「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 明治大学
- MEIJI UNIVERSITY
- 〒101-8301
- 東京都千代田区神田駿河台1-1
-
明治大学
組織概要
明治大学は1881年1月、明治法律学校として創立され、『権利自由』『独立自治』を建学の基本理念として人材の育成に努めてきました。2011年には創立130周年を迎え、既に50万人を超える卒業生を社会に送り出してきました。
近年は建学の精神をもとに『「個」を強くする大学』のスローガンを掲げ、各界の中枢で活躍する多くの卒業生も、社会的に高く評価されています。
明治大学には、法学部・商学部・政治経済学部・文学部・理工学部・農学部・経営学部・情報コミュニケーション学部・国際日本学部の9学部および大学院10研究科(2012年1月現在。国際日本学研究科が2012年4月に開設予定)と、高度専門職業人の養成を図る法科大学院(法務研究科)、専門職大学院(ガバナンス研究科、グローバル・ビジネス研究科、会計専門職研究科)があり、さらには付属高等学校・中学校をも擁するわが国屈指の総合大学です。
現在、駿河台キャンパス・和泉キャンパス・生田キャンパスの3つがあります。
各キャンパスには優れた教授陣に加え、教育・研究のために数多くの付属機関や施設、課外活動のための諸設備等、最新の施設が整備されています。駿河台キャンパスには、最新の情報インフラを備えた地上23階・地下3階の「リバティタワー」があり、2004年4月には、生涯教育や高度専門職業人養成型大学院の拠点となる新たな施設「アカデミーコモン」が完成しました。2013年4月には、東京・中野にも新たなキャンパスがオープンする予定です。
明治大学は、21世紀を担う日本一の都心型大学として、世界に向けてさらなる飛躍を目指します。
理工系分野・部門の紹介
◇理工学部◇
科学技術の分野では、専門的な能力に加え、広い視野と的確な判断力を持った人材が求められています。この要求に応えるためには、技術者・研究者としての基礎力を鍛えるのはもちろんのこと、人文社会の素養を身につけ、さまざまな人との出会いを通して一人の人間として成長することが重要です。
明治大学理工学部では、学部と大学院が連携した6年一貫教育に取り組んでおり、早い時期から高度な研究に触れる機会を設けているほか、2008年度より既存の学部をベースとしない「新領域創造専攻」を設置し、複合領域や学際領域の研究にもチャレンジしています。最新の装置や設備を利用し、研究成果を海外の学会で発表するなど、研究生活を通して講義だけでは得られないさまざまな経験をすることができます。
〈設置学科〉
- [電気電子生命学科]
- [機械工学科]
- [機械情報工学科]
- [建築学科]
- [応用化学科]
- [情報科学科]
- [数学科]
- [物理学科]
◇農学部◇
農学部では、都市型農学部として「食料」・「環境」・「生命」という21世紀を象徴するキーワードを軸に、自然と人間社会の調和を図り、生命全般や地球的な食料・環境問題の解決に貢献できるような基礎力と応用・発展性のある人材の育成を目的に教育を総合的に実施しています。4つの学科はそれぞれ独自性を保ちながら相互に有機的関連をもってカリキュラムを編成しており、学生は専門分野のみでなく、さまざまな分野を学部内で学ぶことができます。生田キャンパス内の実験圃場、千葉県誉田農場、さらに川崎市黒川農場も完成し、これらの恵まれた施設を利用して充実した実験・実習を行う体制も整っています。
〈設置学科〉
- [農学科]
- [農芸化学科]
- [生命科学科]
- [食料環境政策学科]
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
◇農学部からのメッセージ◇
農学は、地球の多様な生物と環境の中で、人類が持続的に生存することを目指す学問であり、生命、環境、そして食料に関わる様々な問題に正面から取り組む、実践的な領域です。
明治大学の農学部は自然科学系の3学科と社会科学系の1学科から構成され、学生全体の約4割が女子です。大学院では、博士前期課程では3割、博士後期課程では5割を女性が占めています。女性教員の割合も少しずつ増加し、現在ではすべての学科に所属しています。
農学部では、専門分野の研究・開発の最前線で活躍する人材の育成、そして科学の素養を持って社会の多様な分野で活躍できる人材の育成を目指した教育・研究活動を展開しています。1年次から始まる実験・実習科目や、3年次から研究室に所属して2年間継続して行う卒業研究では、一人一人の学生と教員が向き合い、自ら課題を発見し、解決する力を養います。また、国際的な場で活躍する人材を育成するため、科学を題材にした英文の正確な理解を目的とした科目、さらに英語での成果発表と討論を目的とした科目を開講しています。
明治大学は「一人一人」を大切にする大学です。農学部は都心からのアクセスが容易でありながら、自然に恵まれた環境を維持しています。また、2012年4月からは、「自然・環境・地域との共生」をコンセプトとする明治大学黒川農場を活用した教育・研究活動が始まります。「環境」「食料」「生命」についてより深く考え、よりよい未来に向けて実践したいと考える皆さんを心から歓迎します。