「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 愛知工科大学
- AICHI UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
- 愛知県蒲郡市西迫町馬乗50-2
-
愛知工科大学
組織概要
愛知工科大学工学部は、科学技術に関する新しい知識と豊かな創造性を持ち、広く内外の産業界において活躍できる実践的な科学技術者を養成することを目標として教育を行います。
具体的には、次のような能力・素養を有し、とりわけ、高い「ものづくり」技術を修得して、科学技術の将来に貢献できる人材の養成を目指します。
- 高い倫理性と社会性を持ち、人間関係や地球環境などに配慮できる力を身につけた技術者
- 自ら問題を見出し、解決していくことができる技術者
- 相互に関連した技術をシステムとしてとらえる「システム思考」ができる技術者
- 幅広い国際的センス、中正な社会観と人生観を併せ持つ技術者
- 地域社会と産業界に貢献できる技術者
- ○工学部 入学定員
- 機械システム工学科 75名/ロボットシステム工学科75名/情報メディア学科75名
理工系分野・部門の紹介
- ○機械システム工学科
-
「ものづくり」の根幹とその楽しさを学ぶ。
機械工学の基礎となる物理学や材料力学、加工学などを学んだうえで、機械のみならずそれらを使う人間も含めたシステムとしての技術を研究します。実験・実習を多く取り入れ、「ものづくり」の楽しさを実践的に学びます。
産業機械コース/交通機械コース
さまざまな製品に設計や製造、開発に関わる「産業機械コース」と、自動車や航空機、船舶などの研究・開発に関わる「交通機械コース」を設定。どちらかのコースを集中的に学ぶことも、両方のコースを幅広く学ぶこともでき、自分の興味や希望にあわせて自由に科目を選択することができます。
- ○ロボットシステム工学科
-
創造力を養い、ロボットの総合技術を学ぶ。
ロボットシステムを構成する機械、電気・電子、コンピュータなどの幅広い基本技術と製作技術を研究します。学生の個性を尊重し、創造力を養うなかで、「ものづくりの楽しさ」を実感しながら専門知識・技術を学びます。
メカトロニクスコース/電子知能制御コース
ロボットの総合技術を効率的に修得するために、機械系技術に軸足を置いた「メカトロニクスコース」とコンピュータ・電子系技術に軸足を置いた「電子知能制御コース」を設定。どちらかのコースを集中的に学ぶことも、両方のコースを幅広く学ぶこともできます。
- ○情報メディア学科
-
情報システムからコンテンツ制作までを幅広く学ぶ。
コンピュータを基本に、そのシステム構成技術や動作原理をはじめ、コンピュータを活用したコンテンツ制作まで、広く情報処理技術を研究します。すべての「ものづくり」産業の基礎技術にしているIT(情報技術)を学びます。
情報システムコース/情報メディアデザインコース
コンピュータやネットワークなどのシステム開発を学ぶ「情報システムコース」とコンピュータを利用したメディア表現手法や作品制作手法を学ぶ「情報メディアデザインコース」を設定。どちらかのコースを集中的に学ぶことも、両方のコースを幅広く学ぶこともでき、興味や希望にあわせて自由に科目を選択できます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
女子学生は少ないですが、女子の学生だけのサークル「シュークリーム」(構内美化向上委員会)があり、学内に花を飾り、季節のお知らせやメッセージを書いたカスタードの作成など、たのしくやっています。また、学内には、パウダールームやICカードを利用しないと入室出来ない女子専用のロッカー室などを設置し女子学生の環境を整えています。
オープンキャンパスでは「女子高校生のための女子学生相談会」を開催。女子高校生のみなさんに、本学の女子学生がさまざまな相談に応じています。
一度、本学のオープンキャンパスへ参加してはいかがでしょうか。