「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 北海学園大学
- 豊平校舎:札幌市豊平区旭町4丁目1-40
- 山鼻校舎:札幌市中央区南26条西11丁目1-1
-
北海学園大学
組織概要
北海学園大学の理工系教育としては、工学部に社会環境工学科、建築学科、電子情報工学科、生命工学科の4学科があり、社会環境工学科は社会環境コースと環境情報コースの2コースに分かれています。
工学部所属教員は教授46名、准教授11名、講師2名の合計59名、事務・技術職員22名です。学生数は、各学年における定員が社会環境工学科60名、建築学科70名、電子情報工学科70名、生命工学科60名になっています。建設工学専攻および電子情報工学専攻の大学院工学研究科を有します。
理工系分野・部門の紹介
理工系離れにより、高校までの数学や物理の学習時間が少なくなっていますが、本学では物理や数学のセミナーなどにより基礎から復習して、入学前に不得意だった人をサポートしています。また、文系の人でも対応できるように、数学・物理の負担の少ない文理融合型のコースも用意されています。
専門分野においては、数多くの実験・実習や演習による実践的な教育や、創造性を養うデザイン教育、人との関わりを重視するコミュニケーション教育などに力を入れています。社会的ニーズの多様化に対応して、新しい内容を取り込み、卒業生のチャレンジの幅が広がっています。
北海道内の私立大学で最初にJABEE(日本技術者認定機構)に認定された学科があることなど、教育レベルは全般的に高いものがあります。また、先端的分野や地域特性を考えた先導的な研究がおこなわれており、学生は卒業研究でこれらの一端に取り組むことになります。
本学の工学部卒業生は9000名を超え、民間、官公庁など北海道内外において活躍しています。なお、平成24年に新設された生命工学科では、女子学生の割合が約30%と高く、バイオテクノロジー分野での活躍が期待されています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
私たちの普段の生活や経済活動は、物を造りそれを維持することで成り立っています。日ごろから享受している便利さや安全にも、それらを支える技術が必要です。工学の世界でも、社会のニーズに応えるうえで女性の感性や物の見方が重要です。本学で技術を身につけた女性たちが、それぞれの分野で活躍しています。工学部の女子学生は少数ですが、目標を持って学び、活発にキャンパスライフを楽しむ人が多いように思います。
本学は、工学部の1年生が学ぶ豊平校舎が地下鉄駅に直結という好立地にあり、また2-4年生が学ぶ山鼻校舎も札幌の中央区にあって利便性と好環境を備えています。皆さんの多くのチャレンジを期待しています。