「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 関西学院大学
- 兵庫県三田市学園2丁目1番地
-
関西学院大学 理・工・生命環境学部
組織概要
理工学部は、物理学科(物理学専攻、数学専攻)、化学科、生命科学科、情報科学科の4学科5専攻を擁する本学で唯一の理工系の学部です。1961年に物理学科と化学科の2学科で創設された理学部を基礎においていますが、21世紀の大きな課題である情報科学と生命科学の分野の拡充をはかるため、2002年4月に情報科学科と生命科学科の2学科を増設し、理工学部となりました。
さらに、2021年4月に再編を行い、理学部、工学部、生命環境学部として新たな出発を行いました。
学生・教職員が国境や文系・理系、学問分野、大学と社会など、さまざまな枠を超えた教育を推進し、ますます複雑化する未来に向けて「境界を越える革新者(Borderless Innovator)」の育成を図ります。
理工系分野・部門の紹介
- (1)理学部、工学部、生命環境学部での深い学びと先進的な研究。
- 自然と自然界をつかさどる科学の法則を理解し、新たな真理を追究する理学部とナノテクノロジー・パワーエレクトロニクスと情報通信・AI技術により、人を中心にした持続可能な社会の構築に貢献する工学部と、化学的アプローチで環境にやさしい社会を創る生命環境学部の3学部を編成。各分野の基礎学力を身につけ、柔軟な思考力で未知の問題の解明に取り組む、創造性豊かな人材の育成をめざしています。また、少人数教育による、教員と学生が綿密に触れ合える家族的な環境のなか、各自の専門性を高めることができます。
- (2)国際的にも評価の高い、トップレベルの教育と研究成果。
- 優秀な教授陣と最新の研究装置を備えた、恵まれた環境で学ぶ4年間。まず1年生では先端科学を学ぶうえで重要な基礎科目を、2・3年生では専門科目を増やし、実験科目も多く設定しています。4年生ではいよいよ重要な卒業研究。50以上の研究室があり、学生たちは各研究室に所属して教員の指導のもと、4年間の総仕上げを行います。多くの学生が、学部と直結する大学院に進学し、さらに高度な研究を行っています。
- (3)理系高度職業人としての基礎知識と幅広い教養・視野を獲得。
- 自然科学を学ぶにあたって大切なのは、基礎知識、知的好奇心、論理的思考力、洞察力、創造力、そして人間的素養と、広範囲にわたります。理工学部のカリキュラムは「総合教育科目」と「専門教育科目」で構成。キリスト教主義をバックボーンにした人間形成と教養学習のほか、環境や生命倫理といった、人類と自然科学の未来に欠かせない問題も学習。もちろん、英語教育も充実しています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
- 社会の幅広い分野で活躍できる、国際派サイエンティストの育成をめざして。
- 理工学部の目標は、幅広く社会で活躍するサイエンティストを育てることです。少人数教育できめ細やかな教育を実践し、自然科学の基礎知識や応用力はもちろん、多彩な教養を修得して、広く社会に通用する人材育成を図っています。また、実験や演習、卒業研究といった体験型授業を重視し、自分自身で未知の課題を見出し、解決する力を養成。学生は社会の多様な分野で自然科学を役立てられる応用力を身につけます。研究成果を自分で直接世界に発信できるよう、英語教育に力を入れている点も関学ならでは。国際派サイエンティストをめざすなら、関学理工学部です。