「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介
- (学)ホンダ学園 ホンダテクニカルカレッジ関東
- 〒356-8567
埼玉県ふじみ野市鶴ヶ岡5-2-2 -
ホンダテクニカルカレッジ関東
組織概要
Hondaは独自の技術で自動車社会の発展に貢献することを目指している企業です。「世界に歓迎される人間を作りたい」という建学の精神のもと、1976年にホンダ学園を創設いたしました。
人間性を尊重し、人との信頼関係を大切にする。「ホンダ学園設立の原点」とも言うべき、本田宗一郎の哲学は技術者にとって指針となるものです。私たちは、本田宗一郎の意思を受け継ぎ、Hondaの自動車大学校として、自動車整備士と開発エンジニアを育成しています。
理工系分野・部門の紹介
学べる学科は全部で3つ。整備から開発まで夢につながる3学科です。自動車メーカー直営校の強みである魅力的な学びの環境が整っています。
・サービスエンジニア学科(2年制)
2年間で二級自動車整備士を目指します。わかりやすく実践的な授業で自動車整備の基礎から学べます。
また、二輪の授業も充実しています。
・一級自動車整備科(4年制)
電子制御技術や高度診断技術を学び、より高度な知識を身につけ、自動車整備士の最高峰資格である一級自動車整備士の取得を目指します。卒業時には「高度専門士」の称号を取得できます。
・研究開発学科(4年制)
Hondaの商品開発工程と同様の授業の中で、ものづくりのプロセスを実践的に学び開発技術者を目指します。卒業時には「高度専門士」の称号を取得できます。
・海外研修制度
3年次休学をし、9カ月間海外ディーラーでの研修を通し、整備技術と国際感覚を養います。海外生活で英語力を磨き、海外でも即戦力となる人材を目指します。
女子高校生・女子学生の皆さんへのメッセージ
現在、女性の自動車整備士や自動車開発エンジニアなど自動車業界でも女性の活躍の場は広がっております。自動車整備士においては、力仕事が多く、男性の仕事というイメージがありましたが、最近ではコンピュータ化が進み、働きやすい環境も整い、女性の進出が目立ってきました。
現在は大きいクルマ以上にスモールカーが売れる時代です。ユーザーの多くは女性ドライバーであり、採用する企業側も女性ならではの視点、応対、きめ細かな仕事に期待し、女性を積極的に採用する企業が増えております。
自動車業界は女性が活躍できるフィールドが無限大です。ぜひ皆さん、未来の夢に向かってチャレンジしてください。
