「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 公益財団法人山田進太郎D&I財団
- YAMADA SHINTARO D&I Foundation
- 〒107-0061
東京都港区北青山 2-14-4 the ARGYLE aoyama 6F. -
公益財団法人山田進太郎D&I財団
組織概要
公益財団法人山田進太郎D&I財団は、Diversity & Inclusionを推進することで、ジェンダー・人種・年齢・宗教などに関わらず誰もが自身の能力を最大限に発揮できる社会の実現へ寄与する事を目的に令和2年7月に設立されました。理系進学を目指す女子学生に返済不要な奨学助成金を支給することで、理系分野で学ぶ女子学生を増やし、ひいては理系職種のジェンダー・ギャップを埋めることを目指します。
理工系分野・部門の紹介
日本では、中学時点でジェンダーの理数系成績の差がないにも関わらず、同調圧力や、ロールモデルがいない、など様々な理由で、STEM分野に関心があっても高校・大学受験で文系を選ぶケースが未だに多い傾向にあります。一方STEM分野で学ぶことで、エンジニア・医師・研究者など高給かつ柔軟な働き方ができる職業の選択肢が広がることが期待できます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
この奨学助成金は、将来、STEM分野に進もうと考えている女子学生の皆さんを応援するために始まりました。STEMとは、科学(S)、技術(T)、工学(E)、数学(M)の分野を総合的に学び、将来、科学技術の発展に寄与できる人材を育てることを目的とした教育プランのことを指し、今、世界的に注目されています。
日本の女子学生は、必ずしも数学や理科の成績が男性や世界の同世代の若者に比べて低いわけではないのに、「理数系科目」や「理系進学」を敬遠しがちというデータがあります。
もしあなたにも、興味があるにもかかわらず、自分には無理という思い込みや周囲からの決めつけに、思い当たる節があったら、ぜひ一度仮に自分がSTEM分野に進学したら…?という未来を思い描いてみてください。これからは、単にテクノロジ―を使いこなすだけでなく、社会の課題を解決したり生活を豊かにする創造力の発揮が求められており、私たちは女性がSTEM分野を学ぶことで、その可能性を大きくすることができると考えています。
この奨学助成金が、皆さんの未来の可能性を開く一助になることを、心から願っています。