「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 特定非営利活動法人女性技術士の会
- Japan Society of Professional Engineers of Women
- 東京都杉並区上萩2丁目35番13号
-
特定非営利活動法人女性技術士の会
組織概要
「技術士」とは、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする業務を担当する者で、試験に合格し技術士として登録したものが名乗る国家資格です。当会は、多くの部門の女性技術士が100名程参画しており、科学技術発展のための普及啓発事業、女性技術者の育成、子供たちが科学技術に親しむ機会の創出など、さまざまな分野で活動しています。
理工系分野・部門の紹介
私たちは、幅広い技術分野に対応できる技術者集団であると同時に生活者としての視点と経験をも活かし、広く一般市民を対象として科学技術発展のための普及啓発事業に取り組むため、次のような活動を行っています。
(1)市民生活の中に科学技術を浸透させ、子供たちや女子中高生が科学技術に親しむ機会を増やす。
(2)女性技術者の育成や女性が技術者・科学者として社会進出するための支援を行い、男女共同参画社会の形成を図る。
(3)国際会議等に参画し、海外の女性技術者・科学者との交流を通して、働く女性に共通する諸問題の調査・研究を行う。
(4)まちづくりに関する各種事業への参画・支援を行うことにより、子育てや介護、自身の生活とのバランスのとれたライフスタイルに基づく新たなまちづくりをめざす。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
日本においては女性の技術者・科学者・研究者の数がまだまだ少ない中、さらに職業として技術者(エンジニア)のキャリアを積み、「技術士(プロフェッショナルエンジニア)」の資格を取る人は極めて“まれ”です。でも、エンジニアリング(工学)の世界は奥が深く、知的好奇心を刺激されるものです。理工系の勉強は、エンジニアリングの仕事に直結します。あなたの手で科学技術をさらに発展させてみませんか。
下記の冊子は、進路を選択する上で役にたつと思いますので、ぜひご活用ください。
入手方法等については、当会のホームページをご覧ください。
-
「行動する女性技術士たち」
-
「理系の仕事って?」