「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 大阪公立大学
- Osaka Metropolitan University
- 〒599—8531
堺市中区学園町 1 番 1 号 -
大阪公立大学女性研究者支援室
組織概要
2022年4月、共に約140年の歴史をもつ、大阪市立大学と大阪府立大学が統合し、大阪公立大学が誕生しました。大阪公立大学では、文化の多様性は研究の交流・革新・創造の源であると考え、専門分野、価値観の多様性とともに、それらを担う教員、職員、学生の多様性を重んじています。常に新しいものにチャレンジする高い志や進取の気風をもって、性別や人種・国籍などを問わずに活躍できるよう、理工系分野の女性研究者支援はもちろん、大学全体で人材育成に取り組んでいます。
理工系分野・部門の紹介
大阪市立大学、大阪府立大学がこれまで培ってきた質の高い専門教育を継承した、時代のニーズに応える12の多彩な学部・学域があります。その中で、理工系学部は、理学部、工学部、農学部、獣医学部、生活科学部の5学部となります。
■理工系分野の学部・学科
〇理学部
物理学科、化学科、生物学科、地球学科、生物化学科
〇工学部
航空宇宙工学科、海洋システム工学科、機械工学科、建築学科、都市学科、電子物理工学科、
情報工学科、電気電子システム工学科、応用化学科、化学工学科、マテリアル工学科、化学バイオ工学科
〇農学部
応用生物科学科、生命機能化学科、緑地環境科学科
〇獣医学部
獣医学科
〇生活科学部
食栄養学科、居住環境学科
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
大阪公立大学では12年前からIRIS(I am a Researcher In Science)という理工系女子大学院生のチームが活動しています。活動の内容は、小中高生に科学の面白さを伝えるサイエンスキャンパスや進路相談など多岐にわたっています。これらの活動について、IRISのメンバーは積極的にアイディアを出して、少しでも良いものにしようと準備をしっかりしてきました。その中で関わった小中高生や受験生のよきロールモデルとなってきたように思います。理工系分野を目指し進路を考えておられる方や保護者の方におかれましては、ぜひ大阪公立大学の理工系分野について情報収集していただき、機会があればIRISの活動についてもご覧いただければ嬉しく思います。