「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介


- 熊本高等専門学校
- National Institute of Technology, Kumamoto College
- 〈熊本キャンパス〉
- 熊本県合志市須屋2659-2
- 〈八代キャンパス〉
- 熊本県八代市平山新町2627
-
熊本高等専門学校
組織概要
熊本高等専門学校は平成21年10月に旧熊本電波高専と旧八代高専が高度化・再編して発足した、二つのキャンパスからなる、学生数約1300名の国立高専です。電子情報系3学科、融合・複合系3学科の幅広い分野で構成されるユニークな高専です。グローバル化時代に対応し、国際的にも活躍できる実践的・創造的な技術者を養成しています。また、産業の高度かに対応するために、電子情報システム工学専攻と生産システム工学専攻からなる2年間の専攻科も設置しています。さらに、地域の産業界や教育界と連携しながら、産業振興や人材育成の拠点として貢献するために4つのセンターを設置して活動しています。
熊本高等専門学校について詳しく知りたい方は、ホームページをご覧ください。
理工系分野・部門の紹介
- (電子情報系)
- ○情報通信エレクトロニクス工学科
- 情報通信エレクトロニクス工学科は、情報通信とエレクトロニクスの専門技術とともに両者を融合した技術を身に付け、情報通信とエレクトロニクスに対する高度化、多様化したニーズに応えられる技術者の育成を目的としています。
- ○制御情報システム工学科
- 制御情報システム工学科は、電気・電子工学、情報工学、計算機工学及び計測・制御工学の基礎技術を身に付け、これを基盤として制御と情報の関連技術を融合し、ソフトウェアとハードウェアを統合した制御情報システムを実現できる技術者の育成を目的としています。
- ○人間情報システム工学科
- 人間情報システム工学科は、ソフトウェア・エレクトロニクス・ヒューマンウェアの技術を加味した情報工学を基本に、人の生活に役立つ情報システムづくりの基礎を身に付け、社会のニーズに応えられる感性豊かな技術者の育成を目的としています。
- ○電子情報工学専攻
- 電子情報システム工学専攻は、電子情報技術及び応用技術の高度化・グローバル化に対応して、電子情報系の専門知識・技術とコミュニケーション力を身に付け、複合領域にも対応できる幅広い視野と柔軟な創造力を備え、かつ健全な精神を持った広く産業の発展に貢献し国際的にも活躍できる技術者の育成を目的としています。
- (複合・融合系)
- ○機械知能システム工学科
- 機械知能システム工学科は、「機械工学」を基本として、「電気・電子・制御・情報・通信システム」等の幅広い技術分野にも対応しながら、様々な生活活動の場において総合エンジニアとして「モノづくり」に貢献できる技術者の育成を目的としています。
- ○建築社会デザイン工学科
- 建築社会デザイン工学科は、建築学と土木工学の専門基礎技術に情報通信技術を加えて、地域の文化や歴史、自然環境や防災などに配慮しながら、建物、社会資本の整備や都市計画などの「地域づくり・まちづくり」に貢献できる技術者の育成を目的としています。
- ○生物化学システム工学科
- 生物化学システム工学科は、生物科学と化学の専門基礎技術に情報電子技術を加え、生物の持つ様々な機能を工学的に応用するバイオ技術を駆使して、医薬医療・食品・化学等の産業分野で展開されている「先進的で高度なモノづくり」に貢献できる実践的バイオ・ケミカル技術者の育成を目的としています。
- ○生産システム工学専攻
- 生産システム工学専攻は、準学士課程における機械知能系・建築社会デザイン系・生物化学系の何れかの複合型専門を基礎として、モノづくりの基礎をデザインしこれを展開して、国際的な視点に立ったイノベーション創成を担うことのできる高度な開発技術者及び地域産業の発展に貢献できる技術者の育成を目的としています。
- ○地域イノベーションセンター
- 地域産業界等との連携を推進し、地域と連携して特色ある地域づくりを行います。本校の持つ技術シーズをもとに、新たな「創発型の技術開発(イノベーション)」に取り組みます。そのため、地域と一体となって取り組む共同研究・開発に力を入れるとともに、本校がめざす、創造的で自立的な人材の育成を支援します。
- ○PBL・総合教育センター
- 実践的技術者に求められる問題解決能力、コミュニケーション能力、チームワーク能力を育成するために、国際化教育ならびにPBL(Problem Based Learning)利用教育を実施します。また、産業や社会を活性化していくために、地域に活力を与えられる、元気で、創造的な若い人材の育成を行います。
- ○ICT活用・学習支援センター
- 地域における科学技術教育や研究の拠点にふさわしいICT基盤を整備し、図書や教育研究に関わる学術情報および本校で開発したマルチメディア教材やeラーニングコンテンツ等を提供します。また、これらを活用した人材育成事業や地域連携事業への支援も行います。
- ○技術・教育支援センター
- 教育・研究両面のさまざまな技術支援を行います。学生の実習・実験教育に加え、社会人講座や科学技術教育支援活動など、地域向けのさまざまな活動にも参画しています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
熊本高等専門学校では、国際的に活躍できる実践的・創造的技術者の養成をその目的としています。技術の世界では、男女関係なく、まず自分自身の持つ技術力が生きていく力として重要です。また、今後のよりグローバル化する社会においては、技術力に加え、英語・日本語によるコミュニケーション力、異文化理解・技術者倫理などを含む人間力も重要です。熊本高専では専攻科での研究活動も充実しています。学業・研究、課外活動、学生会活動、海外との交流活動などさまざまな経験を通じて、真の技術力・人間力を備えた、自立できる技術者を目指してみませんか?