「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 阿南工業高等専門学校
- National Institute of Technology, Anan College
- 徳島県阿南市見能林町青木265
-
阿南工業高等専門学校
組織概要
阿南工業高等専門学校は、昭和38年度に徳島県や地域産業界からの強い要望に応え、実践的技術者を養成する国立の高等教育機関として設立されました。本校では、中学校卒業生を受け入れ、機械工学科・電気電子工学科・制御情報工学科及び建設システム工学科において、5年間一貫の技術教育を行い、実践力と創造力を併せもった技術者を養成してきました。平成8年4月には、2年課程の専攻科を設置しました。さらに平成26年4月には4学科を創造技術工学科1学科に集約し、これまでの学科を引き継ぐ、機械、電気、情報、建設の各コースに、新たに化学を加えた1学科5コースの体制で、複合・融合型技術者の育成を目指しています。
理工系分野・部門の紹介
- 創造技術工学科
- ○機械コース
-
機械コースは、数学や力学を基礎として、機械の設計・製造や技術開発を学ぶ、ものづくりに特化したコースです。カリキュラムは、機械設計や機械に関わる熱・流れ・力などを扱う講義科目、機械製図・製作などの実習科目、講義で学んだ内容を体験できる実験科目で構成され、機械工学を総合的かつ実践的に学ぶことができるようになっています。機械コースは、自動車、航空宇宙、ロボット、重工、医療、家電といった様々な産業分野で活躍できるエンジニアの育成を目指しています。
- ○電気コース
-
電気コースでは、現代社会の生活に欠くことができない電気の発電や送配電、さらに応用として電子情報通信について総合的に学習します。数学や物理の基礎知識をはじめ、電気・電子回路の科目を段階的に修得しながら、設計・製作・解析といった将来の進路先で必要となる専門知識を学んでいきます。実践的な技術力の養成を目的として、学年別の工学実験や演習、校外学習などを充実させることで、あらゆる企業で活躍できるエンジニアの養成を目指しています。
- ○情報コース
-
スマートフォンに代表される情報ネットワーク技術は、社会の隅々にまで行き渡ろうとしています。基礎となる計算機科学は最近発展してきた若い技術体系ですので、意欲ある中学生の皆さんが挑戦するのにぴったりの分野と言えます。組込技術、ネットワーク、メディア情報に代表されるソフトウェアから回路実装技術まで実験・実習を通して学びます。基幹分野である情報ネットワークの実践的な技術を身に着ければ、日本だけでなく世界中の様々な分野で活躍することができます。
- ○建設コース
-
建物、道路、橋、港…私達の周りにある建設物を設計・施工・管理し、人や自然にやさしいまちづくりをする技術者を育成するのが建設コースです。身近な建造物だけでなく、スカイツリーや明石海峡大橋などをつくったり、自然災害にも対応しなければならないので、交通、環境、防災、コンピュータ技術なども学習します。これらの幅広い知識を学んだ卒業生は、建設関連会社だけでなく、官公庁、電力・ガス・鉄道・情報通信会社、住宅関連会社などで活躍しています。
- ○化学コース
-
現代の科学技術では、化学の知識を使って物質を原子や分子レベルで解析し、それを応用した次世代の物質を発見し、創り出すことが求められています。化学コースでは、実践的な実験・実習や演習を通して無機化学から有機化学におよぶ広範囲な材料及び化学工学に関する知識・技術を学び、材料開発、化学プラントの開発及び化学薬品製造などの分野で活躍できるエンジニアの養成をめざしています。
- 専攻科
-
高専5年間の教育を基盤とし、さらに2年間の課程でより深く高度な専門知識を学びます。2年間一貫して独創的な研究活動を実行できることが最大の特色です。大学院への進学もできます。構造設計工学専攻、電気・制御システム工学専攻ともに定員8名と少人数で、きめ細やかで充実した教育を行っています。専攻科の課程を修了し、大学評価・学位授与機構の審査に合格すると、大学工学部卒業者と同様に学士(工学)の学位が取得できます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
高専=男子のイメージがあるかもしれませんが、女子にも人気の学校です。実践的技術者には、繊細で行動力のある女子の存在が求められています。高専ガールになって輝いてみませんか。