「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 沖縄工業高等専門学校
- 〒905-2192
- 沖縄県名護市字辺野古905番地
-
沖縄工業高等専門学校
組織概要
沖縄工業高等専門学校は、高専制度が発足して40年目の節目である2002年に国立で55番目の高専として開学しました。「人々に信頼され、開拓精神あふれる技術者の育成により、社会の発展に寄与する」を教育理念に掲げ、機械システム工学科、情報通信システム工学科、メディア情報工学科、生物資源工学科の本科4学科(各学科入学定員40名)を設置、さらに2009年からは専攻科(入学定員24名)を新設し、より高度な専門教育の充実を図っています。なお、本校で学ぶ学生のうち約23%が女子学生です。
理工系分野・部門の紹介
沖縄高専は、中学校卒業後5年間または7年間の一貫教育によって、幅広い教養と高度な専門知識を身に付けた技術者や研究者を育てるための高等教育機関です。
【沖縄高専の教育特色】
- 「自ら学ぶ力」の滋養のため、1年生のときから実験や実習を重視したカリキュラム構成です。
- Problem based learning (PBL) 授業と呼ばれる問題解決型授業を全ての教科に取り入れています。少人数のグループで与えられた課題に対する問題解決をしていくことでリーダーシップ、コミュニケーション能力、調査・研究能力、プレゼンテーション能力など技術者や科学者として必要な能力を身につけていきます。
- 1年次から選択できる創造研究と呼ばれる授業は、通常の授業とは異なり、教員と1名~数名の学生で放課後や週末などに行う選択科目の授業です。自ら興味・関心のあるテーマを選び研究を進めて行くため、やる気のある学生ほど専門的な知識や技術を早くから身につけることが出来ます。
- 必修科目のインターンシップでは、本科4年次に全学生が1~2週間のインターンシップに出向きます。
- ロボットコンテストやプログラミングコンテストなどの各種コンテストに参加することでいろいろなアイディアを見出せる創造性を養い、さらにそのアイディアからもの創りの実践力を養います。
- 1.2年生は全寮制になっており、規律のある共同生活を通して、基本的な生活習慣を身につけ、自主・自立の精神、協調性を養います。学生寮は教育寮です。
【学科構成】
- 〇機械システム工学科
- 材料の加工の基盤から最先端の材料加工技術、機械の原理からコンピュータを用いた先端設計技術、電気電子回路から高度なシステム制御について学び、自動車に代表される機械産業、航空・宇宙産業、電力・エネルギー産業、官公庁、さらに電気・電子・情報産業などの先端分野で活躍できる、夢を形にする創造的実践技術者を育成します。
- 〇情報通信システム工学科
-
情報通信分野で活躍できる創造的実践的技術者の育成を目指し、コンピュータ・ネットワーク・光無線通信・半導体集積回路・ソフトウェア・音声画像信号処理の技術分野の基礎を学びます。
本学科では、コンピュータ、ソフトウェア、インターネットなどに興味を持っている方、携帯電話・ディジタルテレビなどの新しい電子機器や集積回路(IC)に興味のある方、情報や通信の技術を身につけて世の中に貢献したい方を歓迎します。
- 〇メディア情報工学科
-
マルチメディア関連産業を支える技術者の育成を図るため、以下の教育を行います。
- 情報を音声、画像、CGなど種々のメディアで表現し、コンピュータを用いてディジタル加工するコンテンツ制作教育
- アルゴリズム、データ構造、プログラミング並びに構成や動作原理などマルチメディア情報を処理するコンピュータシステムに関する教育
- 世界規模で動作するインターネットの仕組みやセキュリティ及びブロードバンドでユビキタスな通信技術に関する教育日々の授業では、豊富な実験やグループワークを通して、知識だけでなく、実践力や課題解決力を身につけます。
- 〇生物資源工学科
- 本校立地条件の特徴の1つである亜熱帯性気候により育まれた資源をはじめとした生物資源の実践的利用ができ、かつ環境に配慮した資源再利用に対応できる人材の育成を目指します。実験・実習を多く取り入れた本学科で身につけた能力は、関連産業で実践できるだけでなく、専攻科進学後や大学3年次編入後に、より高度な知識や技術の習得に対応できる力となります。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
人口の半分は女性です。もの創りの技術を身につけ、女性の視点や意見が反映され創り出された工業製品や生活必需品が世の中に増えることはとっても素晴らしいことだと思いませんか。またその現場に携わり、自ら開発した製品を世の中に送り出してみたいとは思いませんか?これからの日本のもの創りを支えていくのは貴女たちの若い力です。
リコチャレ応援イベント
〇女子中高生向けの科学実験教室を開催予定