「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 茨城工業高等専門学校
- National Institute of Technology, Ibaraki College
- 茨城県ひたちなか市中根866
-
茨城工業高等専門学校
組織概要
茨城工業高等専門学校は、技術者・科学者を育成する大学と同様の高等教育機関です。中学校卒業生を受け入れて5年間の教育を行う本科は、国際創造工学科の1つの学科で構成され、専門工学として4つの主専攻(機械・制御系、電気・電子系、情報系、化学・生物・環境系)を設け、卒業生は準学士となります。専攻科(産業技術システムデザイン工学専攻)では、主に高専卒業生を対象に2年間の教育を行っており、修了生は学士の学位を取得することが可能です。本科と専攻科合わせて約1200名の学生が在籍しています。
理工系分野・部門の紹介
- 機械・制御系
- 近年の機械製品は情報通信技術や人工知能など他工学分野の技術が不可欠なものとなっています。機械・制御系では次世代の知能機械や機械システムの開発から生産に係る幅広い分野で活躍する機械・制御系エンジニアを育成します。
- 電気・電子系
-
現代社会の目覚ましい発展には、エレクトロニクス、情報、制御及び電力といった電気電子工学に深い関係のある技術が大きな貢献をしてきました。その中心となる電気電子技術者に対する期待は、あらゆる産業においてますます強まっています。
電気・電子系は、社会の幅広い要請に応えられるエレクトロニクスからエネルギーのことまでわかる技術者を養成するため、専門基礎学力の充実を図っています。
本系の特徴として、- (1)電子、情報、電子制御、電力・エネルギー工学に対応できるようにカリキュラムを構成しています。
- (2)学生の自律を促し、創造力を高めるために低学年よりアクティブラーニングを導入し、少人数によるゼミナール授業や実験を行っています。
- (3)第2種、第3種電気主任技術者、ならびに第2級陸上特殊無線技士、第2級海上特殊無線技士の免状申請に必要な科目を開講しています。
- 情報系
-
コンピュータやインターネットは日常生活に欠かせないものとなっており、近年では、身近なものをインターネットに接続するIoT技術を利用したサービスやビッグデータの活用技術などが注目を集めています。
情報系では、情報工学分野の基礎から応用までを幅広く学び、コンピュータソフトウェア・コンピュータハードウェア・情報ネットワーク・情報セキュリティなどに関する専門知識および技術の修得をさせ、コンピュータや情報ネットワークを利用した新たなサービスやシステムを創り出せると共に、高度情報化社会に貢献できる技術者を育成します。
- 化学・生物・環境系
-
現在、私たちは環境破壊、エネルギー、地球温暖化、人口増加等の問題を抱えており、その解決のために新しい機能性材料の開発や地球にやさしい化学技術の創造が不可欠となっています。
本系は、このような時代の要請に応えるために、応用化学分野に生物科学や環境科学を加えた系であり、複合した領域の学修成果を基にした柔軟な思考力と創造性に満ちた、しかも人間性豊かな化学技術者の養成を目指しています。
本系では、少人数ゼミナールや基礎科目に力を入れ、主専攻専門科目に無理なく結び付けられるように授業科目が構成されています。また、第4学年以降の教育内容は、化学系基幹科目を学習した上で、応用化学、材料工学、生物資源工学、環境保全工学などの自分に合った進路に対応できるような分野の勉強を積み上げていくことができるようになっています。
さらに、実験実習や卒業研究を通して研究者・技術者として研究能力を高め、新しい技術や製品開発に応用発展ができるような次世代産業で活躍できる人材を育成します。
- 専攻科(産業技術システムデザイン工学専攻)
-
専攻科は、5年間の高専教育の上に、2年間の高度な教育を行うことを目的に平成13年に設置されました。実践的な研究開発ができる技術者、創造性に優れた技術者、広い視野をもった人間性豊かな技術者を育てます。また、工学に関して深く、より高度な専門的な知識や技術を教授し、創造性豊かで時代に即応できる総合力のある技術者を育成します。
専攻科において、所定の単位を取得し、大学改革支援・学位授与機構が行う試験に合格すると、大学学部卒業者と同等の学士(工学)の学位を取得できます。これにより、大学院に進学もできます。
本校の専攻科は1専攻ですが、機械工学コース、電気電子工学コース、情報工学コース、応用化学コースの4コースが設けられています。
- ・機械工学コース
- 機械システム工学科及び電子制御工学科で修得した基礎知識を基盤にして、より高度な機械工学、制御工学及び電子工学などの知識を修得させ、機械工学の研究開発能力を自ら深化させながら先端レベルの知識・技術を理解できる創造的な技術者を育成します。
- ・電気電子工学コース
- 電子制御工学科、電気電子システム工学科及び電子情報工学科で修得した基礎知識を基盤にして、より高度な電気工学、電子工学、情報工学及び制御工学などの知識を修得し、電気電子工学の研究開発能力を自ら深化させながら先端レベルの知識・技術を理解できること創造的な技術者を育成します。
- ・情報工学コース
- 電子制御工学科及び電子情報工学科で修得した基礎知識を基盤にして、より高度な情報工学、電子工学及び制御工学などの知識を修得し、情報工学の研究開発能力を自ら深化させながら先端レベルの知識・技術を理解できる創造的な技術者を育成します。
- ・応用化学コース
- 物質工学科において修得した基礎知識を基盤にして、より高度な精密合成、材料工学、生命工学、及び環境工学などの知識を修得し、応用化学の研究開発能力を自ら深化させながら先端レベルの知識・技術を理解できる創造的な技術者を育成します。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
本校には、約180名の女子学生が在籍しています。女子学生のための施設も整っており、女子学生が快適に学生生活を送ることができるように配慮しています。運動部や文化部に在籍している女子学生も多く、いろいろな大会や発表の場で活躍しています。また、卒業生も各方面でエンジニアとして活躍しています。