「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 近畿大学工業高等専門学校
- Kinki University Technical College
- 三重県名張市春日丘7番町1番地
-
近畿大学工業高等専門学校
組織概要
近畿大学工業高等専門学校は、新時代を担う技術者の育成を目的に、近畿大学の併設校として昭和37年に三重県熊野市に開校しました。平成23年4月に三重県名張市に移転開学し、新しく充実した教育施設の下で新たなスタートを切りました。現在5年制の総合システム工学科と、更にその上に2年制の専攻科(生産システム工学専攻)があり、608名(うち女子学生29名)の学生が学んでいます。総合システム工学科は、1、2年次は一般科目・工学基礎科目をしっかりと学習し、3年次より4専門コース(機械システムコース、電気電子コース、情報コミュニケーションコース、都市環境コース)に分かれる教育課程を取っています。
総合システム工学科、専攻科ともに就職・進学内定率は毎年100%です。一流企業や官公庁へ多数就職し、また進学希望者の半数が国公立大学に進学しています。
本校では平成26年度より、男女共同参画推進室を設置しました。入試部、進路指導部、企画広報部などと連携しつつ、女子学生支援体制を確立しています。例えば、学内で少数派の女子学生が学生生活を快適に過ごせるように意見を聴き、それを反映して女子学生の環境を改善する取り組みを行っています。また、高専女子の学生生活を広く知ってもらうために女子学生自身が立ち上げた「高専女子プロジェクト」の活動を積極的に支援しています。
近畿大学工業高等専門学校について詳しく知りたい方は、次のホームページ をご覧ください。
理工系分野・部門の紹介
- 【機械システムコース】
- 機械システムコースではすべての「ものづくり」のベースとなる機械工学基礎技術からCAD、計測・制御・ロボット、エネルギー・環境などを体系的に学びます。
- 【電気電子コース】
- 電気電子コースでは電気エネルギーの発生から応用、電気電子材料・デバイス、情報機器のしくみ、電子制御まで幅広い分野の理論と技術を学びます。「電力・電子・情報」をバランスよく修得し、資格取得のためのサポートも充実しています。
- 【情報コミュニケーションコース】
- 情報コミュニケーションコースではハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、プログラミングなどのコンピュータ技術を学び、高度情報化社会に対応したコンピュータのエキスパートを養成します。
- 【都市環境コース】
- 都市環境コースには、道路、橋、港湾、トンネル、上下水道などの社会の基盤となる構造物の建設、自然との共存に配慮した都市づくりなどを学ぶ土木系と、建築学に加え関係の深い芸術学・環境学などの分野を幅広く学習し、快適な建築物をつくるための技術を学ぶ建築系があります。
- 【専攻科(生産システム工学専攻)】
- 高度で専門性の高い知識・技術を学ぶだけでなく、それらを融合・複合した技術を修得して、自らの専門分野を基盤としながら他分野にも柔軟に対応できる開発型技術者の育成を目的としています。またJABEE(日本技術者教育認定機構)認定を受けた教育プログラムを履修することができ、大学評価・学位授与機構の審査を経て学士の取得が可能です。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
近畿大学工業高等専門学校は、男女を問わず次のような学生を求めています。
- (1)人々のくらしや環境に興味のある人
- (2)ものづくりや実験が好きな人
- (3)部活動、ボランティア活動、寮生活などを通して仲間づくりをしたい人
工学とは人々が快適で楽しい暮らしができるよう質・量的に改善をしていく学問です。女性ならではの感性、発想力、コミュニケーション力など、暮らしに密着した女性の力を産業界はもっと必要としています。
本校には学業とソフトテニス、陸上、柔道など課外活動を両立させている女子学生がたくさんいます。クラブ活動や地域との交流、資格取得、進路指導、寮生活などあらゆる場面で女性エンジニアの育成、社会での女性の活躍を支援していきます。