「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 国立大学法人 名古屋工業大学
- Nagoya Institute of Technology
- 〒466-8555
- 愛知県名古屋市昭和区御器所町
-
国立大学法人 名古屋工業大学
組織概要
名古屋工業大学憲章
本学は、明治38年に官立の名古屋高等工業学校として創設され、百余年の間、7万人を超える優れた人材を輩出し、我が国の産業社会の礎を築きその繁栄を支えてきた。
本学は、次の100年に臨み、伝統とその強みを活かしながら一層個性輝く自立性に富む大学を目指すため、全構成員の道標として依って立つべき処を名古屋工業大学憲章として制定する。
基本使命
名古屋工業大学は、日本の産業中心地を興し育てることを目的とした中部地域初の官立高等教育機関として設立されたことを尊び、常に新たな産業と文化の揺籃として、革新的な学術・技術を創造し、有為な人材を育成し、これからの社会の平和と幸福に貢献することをその基本使命とする。
ものづくり
名古屋工業大学は、構成員の自由な発想に基づく実践的かつ創造的な研究活動を尊ぶとともに地球規模での研究連携を推進し、既存の工学の枠組みにとらわれることなく、工学が本来有する無限の可能性を信じ、新たな価値の創造に挑戦する。
ひとづくり
名古屋工業大学は、自ら発見し、創造し、挑戦し、行動することで、工学を礎に新たな学術・技術を創成し世界を変革することのできる個性豊かで国際性に富んだ先導的な人材の育成に専心する。
未来づくり
名古屋工業大学は、国民から負託を受けた開かれた大学として地域および国際社会との調和と連携を重視し、ものづくりとひとづくりを通して平和で幸福な未来社会の実現に向けて邁進する。
理工系分野・部門の紹介
名古屋工業大学は工科系の単科大学で,2020年度に専攻の再編をはかり、工学部の第一部(昼間)5学科,1課程、第二部(夜間)4学科,大学院工学研究科博士前期課程に、1専攻(6プログラム、1コース)、博士後期課程に7専攻を置いています。工学部および大学院工学研究科とも,基盤的ならびに先進的な工学分野をほぼ網羅していますが,その実績と現状に甘んずることなく,常に未来を見据えた教育・研究の改革を進めています。
また、名古屋工業大学は未来の産業や社会を工学技術によって変革する技術者・研究者を育成するために新たに「創造工学教育課程」を新たに開設しました。創造工学教育課程は学部4年間と大学院博士前期課程2年間を接続した6年一貫の学習を提供し、幅広い工学分野のセンスをもった総合的エンジニアを育成します。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
名古屋工業大学は、都心にあるため交通の便にはたいへん恵まれており、名古屋駅や栄へのアクセスも大変便利です。
女子学生の比率は、増加傾向にあり、現在、学部・大学院を合わせ約5,770名の学生が在学する中、女子学生は約1000名となり、17.4%となっています。特に女子学生比率の高い学科・課程は、社会工学科(25.5%)、生命・応用化学科(28.3%)および、創造工学教育課程(27.7%)です。
(1)快適なキャンパスライフ
学内では国籍や性別に関係なく、学生と教職員が一体となり優れた工学教育を推進するため様々な取組みが行なわれており、ための環境整備を行っております。具体的には、学生なんでも相談室(学生生活全般の相談)や先輩のいる学習室(ピアサポーターの先輩による基礎科目等の相談)、学習相談室(相談に応じて適切な先生を紹介)の設置、実験に関わる薬品管理など工学に必要な基礎知識を得るための教育、事故などを未然に防止するためのマニュアル作りや万一事故などが発生した場合の緊急対応の体制作りなどを行っています。
学生のための施設である大学会館は、食堂、女子談話室、可動式壁をもたせた集会室や課外活動施設等の機能を備え、目的に合った使用ができるようになっています。
(2)高い就職率
就職状況は、中京地区という日本有数の製造業地域に位置しているという地域性により、極めて良好で、2019年度就職率は工学部第一部98.8%、大学院99.3%となっており、有名企業への就職比率は全国的にもトップテンに入っています。
また、学生のための就職・キャリア支援事業として、学生自身が納得できる進路決定の一助となるよう就職相談や就職・キャリアに関する各種ガイダンス・セミナーの開催、インターンシップ事業等を実施しています。
名古屋工業大学は、男女共に学び成長できる環境を整えて皆さんをお待ちしています。