「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 筑波大学
- UNIVERSITY OF TSUKUBA
- 茨城県つくば市天王台1-1-1
-
筑波大学
組織概要
筑波大学は、あらゆる面で「開かれた大学」となることを目指し、常に新しいことに挑戦し、新しい領域を開拓する精神を尊重しています。
また、総合大学としては他に例を見ない幅広い学問分野があり、専門性を深化させながら、学際・融合的な教育研究を積極的に展開しています。
理工系分野・部門の紹介
理工系分野については、生命環境学・理工学・情報学・医学の4学群があり、各学群は、以下の学類で構成しており、専門性を追究することができます。
生命環境学群:生物学類、生物資源学類、地球学類
理工学群:数学類、物理学類、化学類、応用理工学類、工学システム学類、社会工学類
情報学群:情報科学類、情報メディア創成学類、知識情報・図書館学類
医学群:医学類・看護学類・医療科学類
筑波キャンパスの広がる筑波研究学園都市は、数多くの研究所や研究者が集う世界有数の学術・研究都市なので、理工系分野を学ぶに大変恵まれた環境にあります。
また、ノーベル賞受賞者である朝永振一郎博士(ノーベル物理学賞)、江崎玲於奈博士(ノーベル物理学賞)、白川英樹博士(ノーベル化学賞)は本学の関係者です。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
筑波大学では、女子学生の少ない理工系分野により多くの女子学生が入学することを期待しています。
2016年5月1日現在、生命環境学群の46%、理工学群の14%、情報学群の31%、医学群の56%(医学類36%・看護学類95%・医療科学類72%) が女子学生と、女子学生の割合は比較的高いように見えますが、理工学群のようにまだまだ少ない学群もあります。
このような現状をふまえ、ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター ダイバーシティ部門では、理工系分野で活躍する女性研究者を紹介するロールモデル懇談会やシンポジウムの開催、キャリアパス相談など、女子学生への支援事業を行っています。
筑波大学のダイバーシティ推進についての詳細は筑波大学 ダイバーシティ推進室をご確認ください。
リコチャレ応援イベント
筑波大学は、毎年、特定分野に卓越した高校生に大学レベルの教育機会を提供することはもちろん、日本の将来を支える多くの高校生に、高校生目線で多彩な情報を提示し人材育成も貢献することを目指し、以下の事業を行っています。
- ○ 女子中高生の理系進路選択支援プログラムの開催
-
- リケジョサイエンス合宿 8月開催予定
- リケジョサイエンスカフェ 12月開催予定
- ○ 高校生体験学習
- 毎年8月に以下の4つの学類で体験学習を実施します。詳しくは各学類HPをご覧ください。
- ○ 全国の高校への出前講義や本学での研究室体験・模擬授業など 随時受け付けています。
-
お申込みは、高大連携についてのWebサイト
から。
お問い合わせは、教育推進部 社会連携課 029-853-2216へ。