「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 国立大学法人大阪大学
- OSAKA UNIVERSITY
- 大阪府吹田市山田丘1-1
- 国立大学法人大阪大学
組織概要
大阪大学は、1838年に蘭学者・緒方洪庵が開いた「適塾」を原点として、1931年に我が国6番目の帝国大学として創設され、「地域に生き世界に伸びる」をモットーに、これまで、数多くの優れた研究者、教育者、文化人を世に輩出してきました。
社会構造が急激に変革しつつあるいま、大阪大学は、「社会変革に貢献する世界屈指のイノベーティブな大学」を目指しています。社会との「共創(Co-creation)」、つまり、社会と大学が「場」を共有しつつ、共に課題を探求し、その解決に向けて互いの知と力を合わせて創造活動を展開していきます。そして、その実践を通じ、世界屈指の研究成果を生み出すとともに、「共創」活動を担いグローバルに活躍する人材を育成することで、人類の幸福と社会の持続的成長のためのイノベーションに貢献していきます。
【学部・研究科など】
11学部(文学、人間科学、外国語学、法学、経済学、理学、医学、歯学、薬学、工学、基礎工学)
16研究科(文学、人間科学、法学、経済学、理学、医学、歯学、薬学、工学、基礎工学、言語文化、国際公共政策、情報科学、生命機能、高等司法、連合小児発達学)
その他、附置研究所、全国共同利用施設などを有しています。詳細はこちらをご確認ください。
【教職員数・学生数など】(2020年5月1日現在)
教員数:3,289人、職員数:3,541人
学部学生数:15,194人、大学院学生数:8,139人、留学生数:2,611人
理工系分野・部門の紹介
大阪大学は、旧帝国大学の中で唯一"市民の手によって作られた"大学であること、また、原子模型で有名な物理学者・長岡半太郎博士を初代総長として、医学と理学・工学の学問の府として出発したという設立経緯もあり、現在でも理系分野の教育研究が非常に盛んな大学です。
理学部・医学部・歯学部・薬学部・工学部・基礎工学部の6つの学部で教育を受けた学生は、さらに大学院や附置研究所で第一線の研究者とともに最先端の研究に携わり、社会の様々な分野で活躍する人材として巣立っていきます。
【主な就職先】
理学部・理学研究科:パナソニック、住友ゴム工業、富士通、小林製薬、積水化学工業 等
医学部(保健学科):大阪大学医学部附属病院、大阪府立病院機構、大阪病院、北野病院、大阪市民病院機構 等
薬学部・薬学研究科:塩野義製薬、大塚製薬、第一三共、中外製薬、アステラス製薬 等
工学部・工学研究科:三菱電機、ダイキン工業、トヨタ自動車、小松製作所、日本製鉄 等
基礎工学部・基礎工学研究科:デンソー、ソニー、川崎重工、豊田自動車、日立製作所 等
詳細はこちら
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
大阪大学は、「教養」「デザイン力」「国際性」を教育目標としています。学問の真髄を極める専門性の獲得に加え、幅広い見識に基づく確かな社会的判断力としての「教養」、自由なイマジネーションと横断的なネットワークを構想する「デザイン力」、異なる文化的背景をもつ人と対話できる「国際性」、これらを兼ね備えた人材を育成すべく、大阪大学では学部・大学院を通じて多様な教育を実践しています。また、学生の自主的な教育研究活動に対して、多彩な支援を行っています。
2016年4月1日には、「大阪大学男女協働推進宣言」を公表し、女性研究者比率の向上や、自然科学分野の学生の拡充に向けた取組を積極的に進めています。2019年度からは、女子学生の博士(後期)課程進学の後押し及び将来のキャリア形成意識の涵養を目的として、理系分野の女性大学院生を対象とした企業との交流イベントを開催しています。また、自然科学系研究科に所属し優れた研究成果を挙げた女性大学院生を表彰する「大阪大学女性大学院生優秀研究賞」を創設しました。他にも、企業等の社員とともに受講できる講座を開講し、企業で働くロールモデルの存在が身近に感じる機会をつくるなど、理系分野で活躍する女子学生の応援に力を入れています。
大阪大学のキャンパスの雰囲気は「オープン」そのものです。学びの意欲のある学生を大事にし、さまざまなチャレンジを支援する空間。この空間を精一杯活用して、充実した学生生活を送ってほしいと思います。
オープンなキャンパスで、学びの意欲のあるあなたをお待ちしています。
リコチャレ応援イベント
大阪大学では、毎年オープンキャンパスを実施しています。詳細は、大阪大学HPをご確認ください。
他にも、中高生を対象としたさまざまな理系イベントを実施しています。
- 大阪大学の教育研究力を活かしたSEEDSプログラム~傑出した科学技術人材発見と早期育成~
- 「最先端の物理を高校生に Saturday Afternoon Physics」
- 「女子中高生のための関西科学塾」
また、研究者を志す女子学生を支援するため、シンポジウムやセミナーの開催、ロールモデルの構築等を通じて、意識啓発に取り組むとともに、学内保育園・一時預かり保育室や研究支援員制度等、WLB実現に向けた様々な取組を進めています。
詳しくは大阪大学HPを御覧ください。