「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 北海道大学
- Hokkaido University
- 〒060-0808
- 札幌市北区北8条西5丁目
-
北海道大学
組織概要
北海道大学は大学院に重点を置く基幹総合大学で、その起源は日本最初の近代的大学として1876年に設立された札幌農学校に遡ります。
爾来、帝国大学を経て新制大学に至る長い歴史の中で、本学は「フロンティア精神」、「国際性の涵養」、「全人教育」及び「実学の重視」という教育研究に関わる基本理念を掲げ、培ってきました。
現在、本学の理工系分野に関する組織(研究科・学部等)は下記のとおりです。
理学院・理学研究院・理学部, | 生命科学院・先端生命科学研究院, |
医学研究科・医学部, | 歯学研究科・歯学部, |
薬学研究院・薬学部, | 工学研究科・工学部, |
農学院・農学研究院・農学部, | 獣医学研究科・獣医学部, |
情報科学研究科, | 水産科学院・水産科学研究院・水産学部, |
環境科学院・地球環境科学研究院, | 保健科学院・保健科学研究院, |
低温科学研究所, | 電子科学研究所, |
遺伝子病制御研究所, | 全国共同利用施設, |
学内共同教育研究施設等 |
理工系分野・部門の紹介
北大の理工系分野は,理学,薬学,工学,情報科学,農学,獣医学,水産学,環境科学といった幅広い様々な分野があるのが特徴ですので,理工系の学問を学んだり,研究活動を行ったりする場として非常に恵まれています。
かつては,男性教員一色であった理工系分野ですが,女性教員や研究員が徐々に進出してきており,それぞれの分野で活躍をしております。
北海道は,日本海,太平洋そしてオホーツク海に囲まれた広大な北の大地です。
火山,森林,湿地など様々な景観の中に特有の動植物が生息する豊かな自然は,人々を魅了するとともに格好のフィールド科学の場を提供しています。
北大では,国際共同研究を通じ地球規模での環境への理解に貢献しています。
そして,開拓精神を引継ぎながら,資源の循環や人と自然との調和を目指した研究を行っています。
生命科学,情報科学など最新の科学技術にチャレンジし,産学の連携も推進しています。
時流に流されず真理を探究するのにも最適な環境です。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
北大の理工学系には学部23.9%,大学院21.4%の女子学生がおり,熱心に講義や実習に参加し,着実に必要なスキルを獲得していっております。
研究活動をとおしてその魅力に取り付かれ,研究者の道を目指して博士課程に進学する女子学生も増えてきています。
北大出身者には,「核酸の合成と機能に関する研究」で日本学士院賞を受賞し,北海道分子生物学研究会の初代会長であった大塚榮子氏がいます。
女性研究者のパイオニアであるとともに,長年にわたり北大の科学をリードしてこられました。大塚榮子氏に因んで,研究者を目指す大学院女子学生を対象とした「北海道大学大塚奨励金制度」を平成17年度から設けました。
北大学術交流会館では国際・国内学会が頻繁に開催されています。今年は特に、7月に北海道洞爺湖サミットが開催されるのに伴い、北大では「サミットウィーク」と称し、様々な部局から"持続可能性"をテーマとしたシンポジウムや企画が多数催され、中には一般公開しているものもありますのでぜひいらしてください。
また、理学部にある総合博物館は,科学を一般の人々の身近に提供しています。
北大の大きな魅力でもある開放的で緑の多い美しいキャンパスは,内外から集う多くの人々の憩いの場となっています。
リコチャレ応援イベント
- キャンペーン関連行事として北海道大学女性研究者支援室主催で、札幌市の市立旭丘高等学校にて導入講演会「理科してみない?Be Ambitious, Girls& Boys! 理系目指して数学がんばろう!」を平成20年6月13日実施いたしました。
また、平成20年6月24日には遺愛女子中学校・高等学校(函館)、7月1日には市立函館高校、9月下旬には藤女子中学校・高等学校(札幌市)にて同様の出前授業実施を予定しています。 - 女子高校生理系進路選択支援として、高校1年生を対象に進路選択を控えた9月~10月に目と手を使った出前実験イベント「理科してみよう!Be Ambitious, Girls& Boys! 理系目指して数学がんばろう!」の開催を予定しております。
北大の理・農・薬・獣医・保健・水産・工といった幅広い理系部局から、各部局の特徴を活かした実験ブースの出展を予定しております。
出前実験イベントを通して、実際に北大の学生や大学院生と一緒に実験を体験することで理系進路を選択するきっかけを提供するだけでなく、文系進路選択者にも理科のおもしろさを伝えたいと考えています。 - 実験イベント(②)に向けて特設ウェブサイトを設け、北大理系部局の女子学生、女子大学院生や女性教員がメンターとなり、女子生徒(メンティー)からの個々の質問や相談に応じるウェブメンタリングシステム「理科する?どうする?Be Ambitious, 旭丘(遺愛、函館、藤)Girls! 理系目指して数学がんばろう!」を4校にて実施します。
- 目と手を使った出前実験イベント『北大女子学生を中心とした理系応援キャラバン隊シリーズ』を上記学校以外にも旭川北高校においても実施します。
もともと理科に興味のある生徒は自ら進んでイベントに足を運びますが、理科にそこそこ興味を持つ、あるいは理系の進路選択を迷っている生徒に対しては、こちらから学校へ出向いて授業や学校行事の一環としてイベントを開催することが効果的であると考えられます。
詳しくは、北大女性研究者支援室ホームページを参照してください。