「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 国立大学法人 徳島大学
- The University of Tokushima
- 徳島市新蔵町2丁目24番地
-
徳島大学
組織概要
長い伝統を誇り、進化する工学部
- 教職員数 2,239人(うち教員946人)
- 学部学生数 6,035人(うち女子学生2,113人),大学院学生数 1,612人(うち女子学生436人)
(平成26年5月1日現在)
徳島大学は1949年(昭和29年)に設立され、平成22年創立60周年を迎えました。工学部とともに総合科学部総合理数学科や医・歯・薬の各学部の理工系分野など、理工系の充実した環境にあります。
徳島市内には2つのキャンパスを構え、常三島キャンパスは総合科学部、工学部、全学共通教育センターなど、蔵本キャンパスは医学部、歯学部、薬学部の他、大学病院、疾患酵素学研究センター、疾患プロテオゲノム研究センター、藤井節郎記念医科学センターなどの生命科学の一大研究拠点となっています。
理工系分野・部門の紹介
特色ある学科を有する中国・四国地区最大級の工学部
徳島大学工学部には建設工学科、機械工学科、化学応用工学科、生物工学科、電気電子工学科、知能情報工学科、光応用工学科の7学科があり、1~4年生の学部学生数は2,510(336)名です。さらに、光応用工学科を除く6学科には社会人が学べる夜間主コース(全学生数245(17)名)が設置されていて、学生数は中国・四国地区の国立大学工学部で最大で、教育・研究設備も充実しています。教員の研究活動もアクティブであり、高度なエンジニア育成機関として大きな役割を担っています。
工学部卒業生の約半数が大学院先端技術科学教育部博士前期課程に進学しています。大学院には学部の7学科に継続する3専攻(知的力学システム工学専攻、物質生命システム工学専攻、システム創生工学専攻)があります。さらに研究を発展させ高度技術者・研究者を目指すため博士後期課程に進むことができます。現在、大学院の学生数は博士前期課程695(68)名、博士後期課程154(34)名です。(人数は平成26年5月1日現在の在学生数、( )は女子学生で内数です。)
学生支援の充実
日亜化学工業(株)より徳島大学工学部へ贈られた奨学寄附金を原資として、年間約1億円規模の奨学金を支給する日亜特別待遇奨学生制度も設けられています。平成22年度からは奨学金の受給だけでなく、英語で発表や討論ができる能力や、もの作りセンスを養う特別教育も受けることができるようになりました。
また、年間の学業成績が優秀な学生に対して表彰する日亜特別成績優秀賞制度も設けられており,副賞として奨学金が支給されます。
活発な大学教育
平成15年度には文部科学省支援の「特色ある大学教育支援プログラム」(進取の気風を育む創造性教育の推進)、平成16年度には「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」(ユビキタス技術による新しい学習環境の創生)、平成17年度には「大学教育の国際化推進プログラム(戦略的国際連携支援)」(複数学位を与える国際連携大学院教育の創設)、平成18年度には「派遣型高度人材育成協同プラン」(経営センスを有するπ型技術者の協働育成)、平成19年度には「再チャレンジ教育支援プログラム」、平成21年度には「英語のみで修了できる大学院教育コースの開設」が採択されるなど文部科学省からトップレベルの大学として評価を受けています。また、工学部の7学科中5学科では、JABEE(日本技術者教育認定機構)により認定を受けた教育プログラムで教育を行っています。
卒業生には、青色発光ダイオードの発明で注目されている中村修二教授(現カリフォルニア大学サンタバーバラ校)をはじめ学会や産業界で活躍している多くの卒業生を輩出しています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
自由な学風の中で活躍する女子学生
「工学」とは、私達が生活するための応用科学です。社会と強く結びついていて、その期待は益々大きくなっています。特に最近では、女性の持つ優しさや繊細さ、あたたかさなどの感性を取り入れた工学系技術が注目され、感性豊かな女性技術者の育成が早急に求められています。
徳島大学工学部には現在、建設、機械、化学応用、生物、電気電子、知能情報、および光応用工学科の7つの学科があり、多彩で幅の広い構成になっています。各学科では、通常の講義のほか、創成科目や課題解決型の演習、実験、卒業研究など、多様な教育手法を駆使して、社会のニーズに応えられる技術者の育成に努力をしています。同時に、皆様をあたたかく迎え、自由な学風の中で、工学に役立つ豊かな感性を育むための環境づくりにも力をそそいでいます。
工学分野における女性技術者の活躍の場は無限に広がっています。すでに本学を卒業した多くの女性技術者は広く社会で活躍しています。社会を豊かにするために、工学部に学び、新しい社会を創り出しましょう。
徳島大学は女性の皆様のチャレンジをお待ちしています。