「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 国立大学法人 東北大学
- TOHOKU UNIVERSITY
- 宮城県仙台市青葉区片平2丁目1-1
-
東北大学
組織概要
東北大学は、1907年(明治40年)に東京、京都に続く3番目の帝国大学として創立され、建学以来、「研究第一」・「門戸開放」・「実学尊重」の理念を掲げ、世界最高水準の研究・教育を創造しております。
創立100周年を迎えた現在、10学部、15研究科、3専門職大学院、5附置研究所及び17教育研究施設等で組織され、約5,300名の教職員、約17,800名の学生が在籍しています。
また、1913年(大正2年)に日本の国立大学としては初めて、3名の女子の入学を許可した大学でもあります。
理工系分野・部門の紹介
東北大学の理工系分野を含む自然科学系の分野には、理学・医学・歯学・薬学・工学・農学の各学部・研究科及び情報科学・生命科学・環境科学の各研究科があり、また、附置研究所として、金属材料・加齢医学・流体科学・電気通信・多元物質科学の各研究所が設置されています。
本学では、理工系分野・部門に限らず、文系分野も含めた融合領域分野における新しい学問の創造に挑戦していくとともに、近年の田中耕一氏のノーベル賞受賞に代表されるように、国際社会で評価される優れた人材を数多く排出していくことを目指しています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
東北大学では、次世代の女性研究者の育成として「サイエンス・エンジェル制度」を実施しており、自然科学系の分野に在籍する女子院生を任命して、母校出張セミナー等を行っています。サイエンス・エンジェルが女子高校生、女子学生の皆さんの身近なロールモデルとなり、理工系分野への進学について、その不安を解消させる一助となればと考えております。
また、皆さんとの対面的なコミュニケーションの場として、コーヒーカップを片手に気軽に研究者と話し合うことができる「サイエンスカフェ」を定期的に実施しています。
学内では、平成15年度から教職員・学生の男女共同参画に関連する研究や活動を奨励することを目的として「男女共同参画奨励賞(通称:沢柳賞)」を設立し、毎年表彰しているとともに、育児支援として、平成17年9月に学内保育所「川内けやき保育園」を開園しています。
このように、本学では皆さんが主体的に進学や職業の進路選択ができるよう応援、また、あらゆる分野で活躍できるよう、様々な取組を実施しております。
東北大学の歴史と理念に賛同される皆さんのチャレンジをお待ちしています。