「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 国立大学法人 広島大学
- 〒739-8511
- 広島県東広島市鏡山1-3-2
-
広島大学
組織概要
教育研究組織(理工系分野)(平成28年5月1日現在)
- 学部:総合科学部、理学部、医学部、歯学部、薬学部、工学部、生物生産学部
- 研究科:総合科学研究科、理学研究科、先端物質科学研究科、医歯薬保健学研究科、工学研究科、生物圏科学研究科
- 全国共同利用施設:放射光科学研究センター
- 学内共同教育研究施設:ナノデバイス・バイオ融合科学研究所、情報メディア教育研究センター、自然科学研究支援開発センター、環境安全センター、宇宙科学センター、HiSIM研究センター、先進機能物質研究センター
- 教職員数(全体):3,307人(うち教員1,679人、教員以外1,628人)(以下、平成28年5月1日現在)
- 学部学生数(全体):10,942人(うち女子学生3,974人)
- 大学院学生数(全体):4,350人(うち女子学生1,503人)
- 留学生数(全体):1,191人(うち女子学生587人)/70か国(地域)
- 研究生(全体):149人(うち女性64人)
理工系分野・部門の紹介
広島大学には、総合科・理・医・歯・薬・工・生物生産の各学部、総合科学・理学・先端物質科学・医歯薬保険学・工学・生物圏科学の各研究科に理系分野があります。
分野を超えた新しい学問分野である総合科学や環境科学、生物圏科学の分野でも成果をあげています。
「挑戦する意欲を持ち、行動を起こす人材を育てる」という大学のアドミッションポリシーのもと、各学部や研究科が《知のネットワーク》を構築して、人材育成に努めています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
広島大学の女子学生の割合は、学部では約4割、大学院では約3割と大変高く、女子学生同士のコミュニケーションも活発に行われています。
平成19年度科学技術振興調整費「女性研究者支援モデル育成」に広島大学が採択され、広大型の女性研究者支援が一層展開されました。平成22年度には「女性研究者養成システム改革加速」に採択され、理工農系分野での女性教員の倍増及び教員養成システムの構築を推進し、女性教員の教育・研究における活躍促進を目指しています。
また、広島大学男女共同参画宣言に基づき、教職員や学生、一人ひとりの個性と能力が十分発揮できる組織を構築するための具体的な取組みを推進していくため、平成20年4月1日付けで「男女共同参画推進室」を設置し、様々な活動をしています。