「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- マツダ株式会社
- Mazda Motor Corporation
- 〒730-8670
広島県安芸郡府中町新地3番1号 -
マツダ株式会社
組織概要
私たちマツダは、「走る歓び(Zoom-Zoom)」と、高い環境性能や安全性能を備えた高品質のクルマづくりを実現する、自動車メーカーです。
私たちは、クルマを単なる移動手段とは思っていません。子どもの時に感じた“動く”ことへの感動を持ち続け、クルマを通した生活をイキイキと楽しんでいるお客様にとって、クルマとは“人生におけるかけがえのない存在”だと考えています。そのようなお客様に、マツダのクルマを見たとき・触れたとき・乗ったとき、ぜひ心ときめかせてもらいたい、お客様の笑顔を見たい、お客様と“特別な絆”でつながりたい。私たちはそんな強い思いを込めて、日々、クルマづくりを行っています。
また、私たちのクルマづくりには、一貫したこだわりと信念があります。それは、世界で初めて、ロータリーエンジンを実用化することに成功した「飽くなき挑戦」/チャレンジ精神であり、常識や限界にとらわれることなく徹底的にやり抜くこと・挑戦を積み重ねることは、マツダのDNAだと考えています。そのチャレンジ精神によって、私たちは「走る歓び」と優れた環境・安全性能を高いレベルで調和させた「SKYACTIV TECHNOLOGY」を生み出し、その技術を搭載したクルマは、世界中のお客様から高い評価を頂いています。
■事業内容:乗用車・トラックの製造、販売など
■従業員数:従業員数(連結) 37,745名(2013年3月31日時点)
■研究開発拠点:本社(広島)、マツダR&Dセンター横浜、マツダノースアメリカンオペレーションズ(米国)、マツダモーターヨーロッパ(ドイツ)、中国技術支援センター(中国)
■生産拠点:本社工場(広島)、防府工場、三次事業所、中国、タイ、米国、メキシコ、ジンバブエ、南アフリカ、エクアドル、台湾、マレーシア、ロシア、ベトナム
理工系分野・部門の紹介
先行研究、商品企画、車両・パワートレイン開発、生産技術、生産、品質保証、IT、カスタマーサービスなど、幅広い分野において、理工系出身の女性社員が活躍しています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
マツダでは、社員一人ひとりが、「なりたい自分/キャリア目標」に向かって、仕事もライフスタイルも充実させることが大切と考えています。そのため、スーパーフレックス制度、在宅勤務制度、ハートフル休暇制度(親族の看護/ボランティア/子どもの学校行事/不妊治療を目的に取得できる休暇制度)、社内保育施設(マツダわくわくキッズ園)など、さまざまなワークライフバランス支援策が充実しています。
同時に、「なりたい自分/キャリア目標」の実現は、日々の仕事を通じた「成長」と「活躍」の積み重ねの先にあります。「自分で決めた目標は、絶対に実現する!」と自分自身に約束すること、チーム目標の実現に向けて“自分発”で知恵とアイデアを出し合うこと、一つ一つの経験からしっかり学んで自らを成長させること。これらすべてが、イキイキ働くための必須条件と言えるでしょう。
理工系分野において“自分ならでは”の専門性を身につけ、自分自身の未来に真剣に向き合っている女子学生のみなさんが、私たちチームマツダの仲間として、ともにチャレンジできる日を楽しみに待っています。