「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 日本ロレアル株式会社
- NIHON L'OREAL K.K.
- 〒163-1071
- 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
-
日本ロレアル株式会社
組織概要
ロレアルグループは、1909年に化学者ウージェンヌ・シュエレールによってパリに設立され、現在、世界130ヵ国・地域で事業を展開し、72,600人の従業員を擁する世界最大の化粧品会社です。「世界の人々の美と人生の豊かさのために」を使命に掲げ、「ランコム」「シュウ ウエムラ」「キールズ」「イヴ・サンローラン」「ロレアル パリ」「メイベリン ニューヨーク」など28のブランドを展開しています。また、責任ある企業市民として1998年からユネスコと協力のもと、世界規模で女性科学者の地位向上を目指した社会貢献活動「ロレアル-ユネスコ女性科学賞」を推進しており、これまでに100カ国超から1,700名以上の女性科学者が受賞しています。
日本においては1963年から事業を開始し、1996年に日本法人である日本ロレアル株式会社を設立しました。2,300人の従業員を擁し、化粧品の輸入、製造、販売、マーケティングを行っています。日本のお客様に最高の製品とサービスを提供すべく、サロン、百貨店、ドラッグストア、バラエティストア、インターネット、カタログ販売など多様な流通チャネルを通じて、上記のブランドを含め20のブランドを展開しています。日本は世界第二位の化粧品市場で、世界で最も美意識の高い消費者を有する国であることから、アジアでいち早く研究所を開設したほか、アジアで唯一、ロレアルグループの高級ブランドを製造する工場を御殿場市に置いています。
日本では、日本ユネスコ国内委員会との協力のもと、若手女性科学者を支援する「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」や、「美容師とともに行うHIV/エイズ予防教育活動」をはじめ、東北復興支援活動としてコミュニティカフェ「HANA荘」、バスで巡回する移動式美容室「美容師のちから」などの社会貢献活動を長期的視野に立って推進しています。
理工系分野・部門の紹介
ロレアルグループにおいて、多様な市場ニーズに対応した革新的な製品を創造するうえで、研究開発が重要な役割を担っており、毎年、連結売上高の3%以上を研究活動に投資しています。日本をはじめ、主要国に22の研究開発センターを置いているほか、創立当初から女性研究者を積極的に登用しており、現在約 3,800 名の研究者のうち70%を女性が占めています。
日本を戦略的に重要な拠点として位置づけ、1983年にアジア初の研究開センターを日本に開設しています。現在、日本ロレアル リサーチ&イノベーションセンター(川崎市・溝の口)として、基礎・応用・開発・評価、製品開発のすべての段階を備え、日本をはじめ、アジアの研究開発の中心的な役割を担っています。220名以上の研究者を有し、うち女性研究者は62%を占めています。研究所の所長をはじめ、メイクアップ、スキンケア、評価、試作品製造、分析・微生物などの部門長に女性が就任しており、日本においても女性研究者が第一線で活躍しています。
薬学、化学、応用化学、植物学、生物学、光学などを専門とする多様な人材を擁し、日本由来の原料や技術を積極的に取り入れながら、日本のみならず、アジア向けやグローバル市場に向けたイノベーションに貢献しています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
全世界的に科学分野における女性科学者の割合はまだ少なく、特に日本はOECD諸国のなかで13.6%と最下位となっています。ロレアルの社会貢献活「ロレアル-ユネスコ女性科学賞」が掲げている標語"世界は科学を必要とし、科学は女性を必要としている"のもと、日本ロレアルでは、女性科学者に光を当てるとともに、次世代に科学の楽しさやキャリアの無限の可能性について訴求することが大切だと考え、さまざまな活動を推進しています。
- ●若手女性科学者を支援する奨学金「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」
- 2005年に、日本ロレアルが日本ユネスコ国内委員会との協力のもと創設。生命・物質科学分野の博士後期課程に進学予定または在籍する若手女性科学者を対象に、毎年、生命・物質科学から原則各2名 計4名の受賞者を選考委員会により選定し、奨学金100万円を贈呈しています。2013年度を含め32名の若手女性科学者が受賞しています。受賞後は、共同研究の機会、海外留学、希望の職に就く、出産を経て研究に邁進するなどさまざまな形でキャリアを切り拓き、ロールモデルとして活躍しています。
- ●個人または企業・団体・学校を表彰する「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞―特別賞」
- 2010年に新設され、科学の分野で実績のあるまたは、次世代育成などにおいて積極的な活動を推進している個人・企業・団体・学校を選考委員会により選定し、表彰します。JAXA宇宙飛行士・山崎直子(2010)、東北大学 杜の都女性研究者ハードリング支援事業「サイエンス・エンジェル」(2011)、茨城県立水戸第二高等学校(2012)などが受賞しています。
- ●次世代への啓発活動 ― 日本ロレアル「全国リケジョ Day!」
- 2012年に、次世代に科学の楽しさやキャリアとしての無限の可能性を伝える啓発イベントを積極的に推進すべく、理系女子を応援する「リケジョの日」を制定しています。第一弾として、2012年12月に日本ロレアル「全国リケジョ Day!」を開催し(共催:文部科学省、講談社Rikejo)、首都圏の中学校から大学院生約80名が参加しました。同主旨に賛同する企業や教育・科学専門機関とコンソーシアム体制を構築し、活動を拡げていきます。
リコチャレ応援イベント
2013年11月18日(月)~2014年2月28日(金)まで、2014年度「ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞」の応募を行っております。 ぜひ、多くの将来有望な女子大学院生にご応募いただければ幸いです。 応募要項・申請書は、日本ロレアル ウェブサイト よりダウンロードいただけます。
特別賞も上記期間にわたって同ウェブサイトより募集していますので、ぜひご応募ください!