「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- ソニーグループ株式会社
- 東京都港区港南1-7-1
-
ソニーグループ株式会社
組織概要
1946年、ソニーは「技術の力を用いて人々の生活を豊かにしたい」というファウンダーの夢から生まれました。その想いは今もなお受け継がれ、現在はゲーム&ネットワークサービス、音楽、映画、エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション、イメージング&センシング・ソリューション、金融などの幅広い事業を通じて、革新的な製品や感動に満ちたコンテンツをグローバルに展開しています。今後も、「クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす」というPurpose(存在意義)のもと、多様な事業や多様な人材を強みとしながら、価値創出に向けた取り組みを行っていきます。
- 連結従業員数:109,700人(2021年3月31日現在)
- 2020年度連結売上高:8兆9,994億円
理工系分野・部門の紹介
ソニーが取り組む技術領域は幅広く、情報工学や電気・電子系、機械系、物理・応用物理系、化学・物質工学系などさまざまな専門性を持つ女性社員が、研究開発や商品設計に携わっています。職種としては、ソフトウェア・信号情報処理やメカ・メカトロニクス、電気、基礎・応用研究などがあり、ソニーの多様な事業を推進しています。
ソニーでは、「多様な人、異なる視点がより良いものをつくる」という価値観のもとで女性エンジニアの採用にも力をいれており、当社で活躍する女性エンジニアは下記HPでご覧いただけます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
ソニーは社員一人ひとりの個性を尊重し、その能力を最大限に発揮できる組織風土を大切にしています。1970年代には初めての女性課長と海外赴任者が誕生し、現在では技術系から事務系にいたる、あらゆる職種・分野において女性社員が活躍しています。
2013年、ソニーは経営方針の一環として、ダイバーシティステートメント(ダイバーシティ方針)を制定し、グループ全体でダイバーシティを推進することを決定しました。誰とも違う個性豊かな一人ひとりの成長と、その挑戦を発揮できる機会や場所であるソニー。ソニーが更なる飛躍を遂げるための鍵は人材にあり、私たちはこれを、Sony’s People Philosophy – Special you, Diverse Sonyと定義しています。社員が能力を最大限発揮できる多くの機会と、挑戦を支援する企業文化をベースに、多様な個である社員一人ひとりがお互いに刺激しあい、成長が連鎖し、新たなイノベーションを生み出すと期待しています。
ソニーダイバーシティ、エクイティ&インクルージョンWebサイト
リコチャレ応援イベント
「テクノロジーに裏打ちされたクリエイティブエンタテインメントカンパニー」であるソニーで働く社員の姿をより身近に感じていただけるよう、各種メディアでの情報発信やイベントの開催を行っています。
また、エンジニア志望の女子中高生の育成支援を目的に、科学のおもしろさを体験しながら、女性エンジニアの進路やキャリア選択、日々の働き方を知ることができるプログラムも、夏~秋を中心に実施しています。ソニー商品を使ったワークショップやソニーで働く女性社員によるトークセッションなどを行い、自らのクリエイティビティを発揮し社会貢献していくことを考えるきっかけにしてもらえればと思っています。
ソニーグループポータル「Discover Sony」Webサイト
過去のイベントの様子