「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 日本ゼネラル・エレクトリック(株)
- General Electric Company
- 東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル
-
日本ゼネラル・エレクトリック
組織概要
GEは、「"imagination at work" 想像をカタチにするチカラ」をスローガンに、テクノロジー、メディア、金融サービスという多様な分野で事業展開し、世の中の困難な問題の解決に向けて努力しています。航空機エンジン、発電、水処理・セキュリティ技術から医療用画像診断装置、企業向け・個人向け金融、メディア、先端素材にわたるまで幅広い商品とサービスを、世界100カ国以上のお客さまに提供しており、約30万人の従業員を擁しています。また、日本においても100年以上にわたって事業を行っており、社員は約8,000人を数えます。
ゼネラル・エレクトリック・カンパニー(GE)の源は、発明家トーマス・エジソンが設立したエジソン・エレクトリック・ライト・カンパニーです。1892 年、エジソン・ゼネラル・エレクトリック・カンパニーとトムソン・ヒューストン・カンパニーが合併して、GEが誕生しました。1900年には米国初の民間 R&Dセンターを設立。またダウ・ジョーンズ工業株平均株価が1896年に導入された当時指標銘柄に選ばれた会社の中で、現在もリストされている唯一の企業です。
理工系分野・部門の紹介
「人々の生活をいかに便利にするか、それを考えずに完成させた発明品は一つとしてない…世界が何を必要としているか見きわめ、それから発明にとりかかるのだ」トーマス・エジソン
地球上には解決しなければならない様々な課題があります。私たちは130年の歴史とともに培った技術力と事業力で世界の課題解決に貢献できるよう、取り組んでいます。
地球温暖化や水不足などの環境問題の解決に向けては、2005年より「ecomagination(エコマジネーション)」という取り組みを立上げ、この分野の研究開発投資額を倍増しました。環境関連分野のニーズは飛躍的に拡大しており、GEはエネルギー、テクノロジー、製造、インフラ整備などにおける先駆者のひとりとしてソリューションをご提供しています。
また、先進国における高齢化と新興国の経済成長に伴う人口増加も世界の深刻な課題です。ヘルスケア関連事業においては「Early Health」のビジョンを掲げ、病気の早期発見・早期治療を実現するために画像診断技術とバイオテクノロジーの進化と融合を進めています。
さらに、GEは世界各国の優れた技術力を持つ企業との連携にも力を入れています。日本企業との連携による製品化も既に多く実現しており、次なるソリューションの開発に向けた研究も複数分野で進められています。
こうした活動のなかでは、研究開発部門、製造部門、事業開発系部門、販売部門のいずれにおいても技術系の専門知識を持った社員が活躍しています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
優れたサービス・商品をご提供するには、専門知識や技術を持った社員が不可欠です。また私たちは、お客さまや社会が抱える課題を迅速に発見し、その解決策を柔軟に提案しご提供するためには、多様性に富んだ組織や人材が重要であると考えています。現にR&D部門、技術系製品の販売部門などにおいても、さまざまな性別・国籍の社員が活躍しています。
GEにはプロフェッショナルな女性社員のサポート・育成を目的とした、ウィメンズ・ネットワークという組織があり、日本でも2001年のウィメンズ・ネットワーク・ジャパンの設立以来、活動を続けています。キャリアを積みプロフェッショナルとして成長したいと思っている女性社員のために、様々な情報提供や教育・研修、ネットワーキング・イベントなどの活動を立案・提供するほか、男性マネージャーを対象にしたセミナーなども実施し、女性が働きやすく、能力を最大限に発揮し成長できる職場環境作りに取り組んでいます。
2007年、アメリカでは女性技術者にとって最も働きやすい会社のトップに選ばれました。