「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- パナソニック株式会社
- Panasonic Corporation
- 大阪府門真市大字門真1006
-
パナソニック株式会社
組織概要
パナソニック(株)は、1918年に創業者 故松下幸之助(当時23歳)が自身が開発したアタッチメントプラグの製造・販売したことから始まりました。現在は総合エレクトロニクスメーカーとして、部品から家庭用電子機器、電化製品、FA機器、情報通信機器、及び住宅関連機器等に至るまでの生産、販売、サービスを行っております。事業活動を通じて世界中の人々のくらしの向上と社会の発展に貢献するという経営理念を、すべての活動の指針として事業を進めています。
2018年の創業100周年に向けて、エレクトロニクスNo.1の「環境革新企業」を目指し全事業活動の基軸に「環境」を置き、 世界中の次の世代の人たちのために、全世界で起こりつつある「グリーン革命」を、先頭に立って推進してまいります。
(従業員数(連結) 330,767人 2012年3月31日現在)
理工系分野・部門の紹介
当社は製造業ということもあり、社員の約半数が技術系の仕事に従事しています。
映像・音響機器や情報・通信機器、白物家電や理美容商品等の「コンシューマー分野」、 車載マルチメディア関連機器やデバイス、電池等の「デバイス分野」、システム・ネットワーク・モバイル通信に関連する電気・通信・電子機械器具、照明・配線・配電・住宅設備・環境空質機器の開発・製造・販売、およびまるごと事業推進などの「ソリューション分野」など、幅広い分野で、理工系出身の社員がそれぞれの創造性・スキルを活かして活躍しています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
当社は、デジタルネットワーク・ソフト技術からデバイス技術、環境技術に至るまで、幅広いテーマに取り組んでいます。 日本、北米、欧州、中国、ASEANにおいて各地域の人材や技術を活かした研究開発体制を敷き、世界最適地開発を進めています。近年では、特に、新興国での現地の衣食住環境にあわせた商品開発を強化しています。
しかし、そのような技術者に女性が少ないのが現状です。ワクワクする商品をつくるには男性だけでなく、女性のアイデア・高い専門能力・創造性が不可欠です。商品・研究開発は、女性のパワーを大いに発揮できる分野です。女性技術者がさらに増え、日本の将来を担うリーダー・スペシャリストとしてご活躍されることを期待しています。