「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
- Japan Atomic Energy Agency
- 茨城県那珂郡東海村大字舟石川765番地1
-
日本原子力研究開発機構
組織概要
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(略称 原子力機構)は、国民の生活に不可欠なエネルギー源を原子力に求めるとともに、原子力による新しい科学技術や産業の創出を目指すべく、その基礎、応用研究から核燃料サイクルの確立という実用化を目指した技術開発などを実施する我が国唯一の研究開発機関です。
理工系分野・部門の紹介
原子力機構は、高速増殖炉サイクル技術の実用化、放射性廃棄物の処理・処分の実現を中心とした核燃料サイクルの確立のための研究開発により、我が国のエネルギーの安定確保と地球環境問題の解決に向けて取り組んでおります。また、原子力エネルギー利用の多様化及び将来のエネルギー源として期待される核融合発電炉の研究開発、さらに、量子ビームテクノロジー研究を通じた新しい産業の創出や科学技術の発展など、さまざまな研究開発に積極的に取り組んでいます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
みなさんは原子力に対してどのような印象を持っておられるでしょうか?あまり良くない印象を持っておられる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、日本の総発電電力量の約1/3は原子力によるものであり、皆さんにとって身近なボタン型電池や植物の品種改良にも原子力の技術が使われています。このように原子力は、非常に幅の広い多種多様な研究開発分野であり、皆さんの身近に存在しているものです。
また、その総合性ゆえに、物理、化学、電気、機械、地質、土木等といった様々な科学技術分野の人材が求められています。
今はまだ、男性の研究者、技術者が多い状態ですが、研究の分野にせよ、技術開発の分野にせよ、性別による差をつけることはありません。女性の研究者・技術者も最前線に立って活躍しています。また、学生実習等の機会を通じて、学生の方々の受入れも積極的に行っています。
エネルギーの安定確保・地球環境問題の解決を担う原子力の世界であなたの力を発揮してみませんか。