「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 国立研究開発法人 産業技術総合研究所
- National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
- 東京本部 〒100-8921 東京都千代田区霞が関一丁目3番1号
- つくば本部 〒305-8560 茨城県つくば市東1-1-1中央第1つくば本部・情報技術共同研究棟
-
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
組織概要
国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)は、日本に3組織しかない特定国立研究開発法人の一つで、世界最高水準の研究開発成果を期待される我が国最大級の公的研究機関です。社会課題の解決、産業競争力強化をミッションに掲げ、7領域、全国12か所の研究拠点で、約2300名の研究職員が日々研究開発を行っています。
企業、大学、研究機関、地方自治体との連携を進め、共同研究、技術移転、ベンチャー事業化支援、技術コンサルティング、企業人材育成等を行っています。連携は国内のみならず、世界17の主要研究機関と包括研究協力覚書(MOU)を締結するなど、グローバルネットワークも積極的に構築しています。
社会課題を見据えた課題設定、基礎・応用・実証・共同研究、社会実装までをシームレスに行う、「ナショナル・イノベーション・エコシステム」の中核となることを目指しています。
理工系分野・部門の紹介
産総研は日本の産業技術をほぼ網羅した7つの研究領域を持っており、領域間の融合研究、企業や大学等との共同研究等を通してイノベーションを生み出し続けてきました。
産総研で活躍する研究者が、自身のルーツや産総研に入所したきっかけについて語るインタビューは なんで、あなたは研究者に?
産総研の研究成果が社会にどう役立っているのかを知りたい方は以下のリンクをご覧ください。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
最先端×最大級の公的研究機関「産総研」で、私達と一緒に働いてみませんか?産総研は優秀な女性研究者がイキイキと研究できる環境を整えています!
【キャリア形成支援】
- 階層別、分野別等の研修制度
- メンター制度(修士卒研究職員・総合職職員)
- キャリアカウンセリング など
【ワーク・ライフ・バランス支援】
- 育児、介護に関する休暇・休業制度
- 一時預り保育施設の設置
- 育児や介護等で時間制約がある研究職員への補助員雇用支援 など
※2024年、子育てサポートに加え、不妊治療と仕事の両立をサポートする職場の認定マーク「くるみんプラス」を取得しました。
※2016年、女性活躍推進法に基づく認定マーク 「えるぼし」最上位の「認定段階3」を取得しました。
※2014年、仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進のシンボルマーク「トモニン」を取得しました。
産総研のダイバーシティ推進について詳しく知りたい方は 産総研:ダイバーシティ推進 をご覧ください。
「産総研についてもっと知りたい」「研究所で働くってどんな感じ?」と思ったみなさん、毎年全国の研究拠点で開催している公開イベントへぜひお越し下さい。ご参加をお待ちしております。