「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介
- 栃木県
- TOCHIGI PREFECTURAL GOVERNMENT
-
〒320-8501
栃木県宇都宮市塙田1-1-20 -
栃木県
組織概要
栃木県では、「栃木県男女共同参画条例」や「とちぎ男女共同参画プラン」に基づき、家庭、地域、職場、学校などあらゆる場で、固定的な性別役割分担意識や無意識の思い込みにとらわれず、一人ひとりの人権が尊重され、年齢に関係なく、それぞれに個性・能力が発揮でき、互いに責任を分かち合い、協力し、支え合う、心豊かに、希望を持って、いきいきと暮らせる社会の実現を目指しています。
理工系分野・部門の紹介
栃木県では、理工系分野における女性の活躍促進を図るため、以下のような取組を実施しています。
県内に立地する企業等において女性研究者・技術開発者が能力を発揮できるよう、キャリア形成の支援を行っています。
女性研究者・技術開発者の増加を図るため、県内の企業等における女性活躍に関する情報提供の場を設けるとともに、中学生・高校生等の早い段階から理工系の進路に興味を持つよう理工系分野の魅力等について理解促進の場を設けています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
栃木県は、全国有数の「ものづくり県」であり、社会のニーズに応える製品やサービスの創出をすることが期待されています。技術開発力をさらに高め、課題を解決しながら持続的に発展できるようにするためには、女性の視点や発想も取り入れた多様な研究・技術開発を進めていくことが大変重要です。
しかし、科学技術に係る研究者に占める女性の割合は低く、次代を担う人材となることが期待されている理工系大学へ進学する女子生徒数は男子生徒と比べ低い水準に留まっています。本県の「ものづくり県」としての強みを活かすためには、女性研究者・技術開発者の増加を図るとともに、その能力を発揮することのできる環境づくりが重要です。
皆さんが個性や能力を発揮し、理工系分野において多くの女性が活躍できるよう積極的に支援していきます。