「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 香川県
- Kagawa Prefecture
- 香川県高松市番町四丁目1番10号
組織概要
香川県では、「香川県男女共同参画推進条例」や「第3次かがわ男女共同参画プラン」に基づき、男女がともに、職場、学校、地域、家庭、その他の社会のあらゆる分野で、性別にかかわらず個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現を目指して、各種施策に取り組んでいます。
平成28年度から完全施行された、いわゆる女性活躍推進法に基づき、「女性活躍推進法に基づく香川県特定事業主行動計画2016~女性職員が一層輝く香川県庁を目指して~」を策定し、女性職員の活躍支援や仕事と家庭生活の両立支援に取り組み、職員一人ひとりが、個性や能力を十分に発揮できる「女性職員が一層輝ける香川県庁」を目指しています。
理工系分野・部門の紹介
科学技術・学術は、社会の将来にわたる発展のための基盤であり、少子高齢化が進展するなかで経済社会の持続可能な発展のためにも、女性研究者・技術者の能力を最大限に発揮できるような環境を整備し、その活躍を促進していくことが不可欠です。
香川県では、「第3次かがわ男女共同参画プラン」において、新しく重点目標の一つとして「科学技術・学術における男女共同参画の推進」を掲げました。
女性研究者・技術者の採用の拡大や研究現場を主導する女性リーダーの育成、女性研究者や技術者が働きやすい環境の整備、小・中・高等学校における理科教育の充実など、理工系女性人材の裾野の拡大を図っていきます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
この夏、香川県で初めて女子中高生やその保護者、教員などを対象に、理工系分野の進路・職業への興味や関心、理解を深めていただくための講演会や交流会を開催します。
香川県にもたくさんの理工系分野の進学先・就職先があることを知っていただく良い機会になりますので、ぜひ参加ください。