「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
- Japan Organization for Employment of the Elderly, Persons with Disabilities and Job Seekers
- 〒261-8558 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2
-
独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
ポリテクカレッジ
組織概要
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では、「専門課程」と「応用課程」2つの課程がある「ポリテクカレッジ」を設置・運営しています。
「専門課程」では、高校卒業者等を対象に、技術革新に対応できる高度な知識・技能・技術の3つを兼ね備えた「実践技能者(テクニシャン・エンジニア)」を育成しています。
<専門課程で実施している学科>
生産技術科
電気エネルギー制御科
電子情報技術科
建築科・住居環境科
航空機整備科
港湾流通科・物流情報科・港湾技術科 等
「応用課程」では、専門課程修了者等を対象に、産業界や地域のニーズに応じた新製品の開発、生産工程の構築等に対応できる将来の「生産技術・生産管理部門のリーダー」を育成しています。
<応用課程で実施している学科>
生産機械システム技術科
生産電気システム技術科
生産電子情報システム技術科
建築施工システム技術科
理工系分野・部門の紹介
我が国が技術立国として持続的な経済成長を実現するためには、技能・技術者の人材が必要不可欠です。
ポリテクカレッジでは、実学融合の教育訓練システムに基づいた授業を通して、「ものづくり」の基本を習得し、最新の技術にも対応できる人材を育成しています。
そのため、ポリテクカレッジは以下①~③を大事にしています。
①実験や実習を重視
年間の授業時間の約65%が実験や実習のため、仕事と直結した知識・技術・技能を習得することができます
②少人数制による教育訓練
生産現場に密着した設備を整えており、1人1台の機器を使用した教育訓練を実施できるため、就職後は、即戦力としてものづくり現場で活躍することができます。
③きめ細かい就職支援
地域の産業と連携し、企業の人材ニーズに対応した教育訓練と、きめ細かい就職支援により、毎年100%に近い就職実績を誇っています。
ものづくり業界に送り出した修了生は、各業界で非常に高い評価を受けています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
「ものづくりの現場」と聞くと、男性しかいない職場、キツイ仕事、清潔感のないオフィス等々、様々なイメージがありませんか? でも実は、時代とともに職種が多様化し、今では女性が多く活躍されているんです!
設計施工管理者、電気工事士、システム開発者や建築士など、ポリテクカレッジを修了した女性は、ものづくり現場で活躍し、就職先企業から非常に高い評価を得ています。
また、職業訓練指導員(テクノインストラクター)として活躍する女性修了生は、次世代のものづくり技術者を育成・輩出しています。
「ものづくり」に興味がある方、理系分野に興味がある方々大歓迎です!
技術革新に対応できる高度な知識・技能・技術の3つを身につけて、ものづくり業界で活躍しませんか?
ポリテクカレッジでは少人数制での授業により、基礎から学習できるので、安心して高度な技能等を習得することができます。
ポリテクカレッジで学ぶ女子学生(愛称「ポリ女」)の声も掲載していますので、ぜひご覧ください!
ポリテクカレッジ「ポリ女の部屋」特集ページ