「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 特定非営利活動法人 日本分子生物学会
- The Molecular Biology Society of Japan
- 〒102-0072
- 東京都千代田区飯田橋2-11-5 人材開発ビル4階
-
特定非営利活動法人 日本分子生物学会
組織概要
日本分子生物学会は、学問の新しい流れに大胆且つ柔軟に取り組み、分子生物学に関する研究・教育を推進し、我が国における分子生物学の発展に寄与することを目的に活動してきました。1978年12月5日に約600名の会員で発足しましたが、2011年6月30日現在、正会員、学生会員、賛助会員、名誉会員を合わせて15,050名(内女性3,673人)を数えるに至っております。また、学会員は理系の一つの分野に絞られる事なく、幅広い分野(理学部、医学部、薬学部、農学部他)から参加しています。 ライフサイエンスの効率よい発展と、分子生物学の活性化を図るため、年会や春季シンポジウムなどの学術集会を開催する他、学会の機関紙として、月刊で『Genes to Cells』を発行しています。
理工系分野・部門の紹介
分子生物学は20世紀半ばのDNAの二重らせん構造の提唱を出発として、急速に進歩を続けてきました。生命現象を分子レベルで解明することを目指し、それまでの生命観を一新する新しい学問として、生命科学の多くの分野の礎となり、発展させる役割を担ってきたことは広く知られています。今後も、生命科学分野における21世紀の研究を牽引するべく現代生物学の発展に貢献していきます。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
分子生物学は、20世紀後半の生命科学の飛躍的な発展に大いに貢献してきました。ゲノム科学から再生医療まで、21世紀においても分子生物学が必要とされる分野はさらにひろがっています。生命のふしぎに迫れる、魅力的な学問分野です。
リコチャレ応援イベント
毎年、「女子中高校生夏の学校~科学者・技術者のたまごたちへ~」(協賛)や「女子中高生のための関西科学塾」(後援)に参画し、企画・実験・ポスター発表などを行っています。