「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 地球電磁気・地球惑星圏学会
- SGEPSS
- 〒650-0033
- 神戸市中央区江戸町85-1 ベイ・ウイング神戸ビル10階 地球電磁気・地球惑星圏学会事務局
-
SGEPSS-地球電磁気・地球惑星圏学会
組織概要
地球電磁気・地球惑星圏学会は、地球電磁気学および地球惑星圏科学に関連するさまざまな学術研究領域を扱う学会です。現在会員数は約700人、そのうち約9%が女性会員です。毎年2回の学術大会を開催しており、秋の大会では若手会員が中心となって、一般の方を対象とした科学イベントも実施しています。
理工系分野・部門の紹介
本学会が対象とする研究領域は非常に広く、固体地球、地球周辺の宇宙空間、さらには太陽系の諸天体に至る広大な領域で発生しているさまざまな現象を、電磁気学、電磁流体力学、プラズマ物理学、光化学などの知識を用いて解き明かします。そのために、地上や海底での電磁気学的観測、地質・鉱物学的分析から、人工衛星による観測、大型レーダーを使ったリモートセンシング、スーパーコンピュータによる数値実験などを駆使した研究が行われています。関連分野の研究者との交流や国際的な共同研究も盛んに行われています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
地球環境、そして地球をとりまく宇宙環境にはまだまだ分からないことがいっぱいあります。人類の活動が環境に与える影響や、地球環境や宇宙環境の将来を考える上で、私たちの研究分野はとても重要な役割を果たしています。また、人類の宇宙利用がますます広がる中、地球をとりまく宇宙環境の理解は避けて通れません。地球電磁気学・地球惑星圏科学の学術成果やその応用技術はこれらの人類活動を支える上でも重要で、女性男性を問わず、若い皆さんの力が求められています。宇宙や地球の不思議に興味のある皆さん、ぜひこの分野に足を踏み入れ、私たちと一緒に新しい科学の世界を広げましょう。
リコチャレ応援イベント
地球電磁気学・地球惑星圏学会では「女子中高生夏の学校~科学・技術者のたまごたちへ~」に第一回目から継続して参加しており、会員による講演やポスター発表等を積極的に行っています。