「リコチャレ応援団体」
「理工系女子応援ネットワーク」の紹介

- 社団法人 日本分析化学会
- JSAC
- 東京都品川区西五反田1-26-2五反田サンハイツ
-
公益社団法人 日本分析化学会
組織概要
本会は、分析化学に関する学術及び技術の進歩を図るとともに、会員相互の情報交換や技術研修を行うことによって、学術、文化の発展に、寄与することを目的として、1952年に設立された学術団体です。
本会には、理・工・農・医・薬学など広い領域の産官学の研究者・技術者が、個人または団体として入会し、分析化学関連では世界最大級の学会です。広範囲にまたがる各分野の会員が分析化学を共通の基盤として、一体となって活発に活動している点は、他学会には見られない大きな特色です。
理工系分野・部門の紹介
分析化学は、どのような成分が、どのような状態でどのくらい存在するかを知る方法に関する学問です。その成果は、無機化学、有機化学、医学、生物学、薬学などの各学問の進歩に貢献するとともに、広く社会に浸透しています。無機材料、有機材料、電子材料、医薬品、各種化学品などは、分析化学に裏付けされた技術なくして作ることができません。
医療、ライフサイエンス、環境保全、食品衛生、鑑識などの分野でも、分析化学は非常に重要な役割を担っています。
内分泌撹乱化学物質による環境汚染や毒物事件などの社会問題に的確に対応するため、分析化学の社会での重要性がますます高まっています。
女子中高生・女子学生の皆さんへのメッセージ
~目指せ、科捜研の女!!~
本会は、理科系の学会としては、女性会員の比率が15%と高く、女性の多い学会の一つです。現在、理事会のメンバーに女性が2名いることを見ても、分析化学という研究分野は女性の活躍できる場であることを示しています。学会の重要な活動行事である討論会(5月)、年会(9月)には、会場の中に、臨時の託児所を設け、子育て世代の研究者・技術者が、参加しやすいように支援しています。昨今の人気テレビ番組のひとつである"科捜研の女"の仕事は、まさに分析化学であることは、世の中であまり知られていません。そこで本会が送る女子学生へのメッセージは、"目指せ、科捜研の女!!"です。