第7分野 生涯を通じた健康支援

本編 > 2 > 第1部 > II > 第7分野 > 第3節 スポーツ分野における男女共同参画の推進

第3節 スポーツ分野における男女共同参画の推進

1 競技団体や部活動等の指導者を目指す女性競技者等を対象に、コーチングのための指導プログラム等を活用した、女性特有の身体的特徴やニーズ、ハラスメント防止等の指導上の配慮事項に関する研修を実施することなどを通じてスポーツ指導者における女性の参画を促進する関係団体の取組を支援している。【文部科学省】

2 令和元(2019)年6月にスポーツ庁が決定した「スポーツ団体ガバナンスコード」で設定された女性理事の目標割合(40%)達成に向けて、各中央競技団体における目標設定及び具体的方策の実施を促し、女性理事の比率向上に向けた取組の支援等を行った結果、各中央競技団体における女性理事の割合は平均31.7%となり、令和5(2023)年度と比較して約2.5ポイント上昇している。【文部科学省】

3 女性競技者の抱える心身の健康課題に対応した医・科学及び情報サポート体制の確立に向けた取組を推進するとともに、女性競技者や指導者に対する啓発を実施した。【文部科学省】

4 生涯を通じた健康づくりのため、運動習慣の定着や身体活動量の増加に向けた取組を推進している。【厚生労働省】

5 性別、年齢、障害の有無等にかかわらず誰もがスポーツを行う環境の整備として、コンソーシアム加盟団体数の拡大及び自社従業員向けに運動環境を整備するスポーツエールカンパニー認定団体数の拡大を通じて、「Sport in Life」の理念の普及を図るとともに、これまでの取組等に加えて、女性のスポーツ実施促進を図る研究成果をスポーツ庁ホームページで公表し、周知・啓発を行った。【文部科学省】

6 地域の実態や住民のニーズに応じたスポーツに関する指導ができる人材の養成・活用について、各地方公共団体等が実施する取組を推進している。【文部科学省】

7 女性競技者の出産後の復帰を支援するとともに、競技生活と子育ての両立に向けた環境を整備している。【文部科学省】

8 女性競技者に対する男性指導者等からのセクシュアルハラスメントや性犯罪の防止に向け、資質の高い指導者の養成を行う関係団体の取組を支援している。【文部科学省】

9 競技者に対する性的意図を持った写真や動画の撮影・流布などによるハラスメントの防止に向け、スポーツ団体における誹謗中傷や性的ハラスメント防止に向けた取組状況を調査し、令和6(2024)年7月に当該調査の結果や取組事例、相談窓口等について周知するとともに、より徹底した啓発活動及び法務や心理などの専門家と連携した競技者に生じる個別事案への伴走支援を行うための経費を令和6(2024)年度補正予算において計上した。【文部科学省】