第2節 仕事と子育て・介護の両立の状況

本編 > I > 第3章 > 第2節 仕事と子育て・介護の両立の状況

第2節 仕事と子育て・介護の両立の状況

(女性の就業継続)

第1子出産前後に女性が就業を継続する割合が上昇している。これまでは,4割前後で推移してきたが,最新の調査では約5割へと上昇した。特に,育児休業を取得して就業継続した女性の割合は,昭和60(1985)~平成元(1989)年の5.7%(第1子出産前有職者に占める割合は9.2%)から28.3%(同39.2%)へと大きく上昇した(I-3-6図)。

I-3-6図 子供の出生年別第1子出産前後の妻の就業経歴別ウインドウで開きます
I-3-6図 子供の出生年別第1子出産前後の妻の就業経歴

I-3-6図[CSV形式:1KB]CSVファイル

「正規の職員」と「パート・派遣」等に分けて見ると,平成22(2010)~26(2014)年に第1子を出産後に就業を継続した者の割合は,「正規の職員」では69.1%(うち育児休業制度利用者の割合は59.0%)であるのに対し,「パート・派遣」では25.2%(うち同10.6%)にとどまっている(I-3-7図)。

I-3-7図 出産前有職者の継続就業率(就業形態別)別ウインドウで開きます
I-3-7図 出産前有職者の継続就業率(就業形態別)

I-3-7図[CSV形式:1KB]CSVファイル

(男性の家事・育児の実施状況等)

6歳未満の子供を持つ夫の家事・育児関連時間は,平成28(2016)年は共働き世帯の夫で82分,夫有業・妻無業世帯の夫で74分となっている。いずれの世帯も,平成18(2006)年以降の夫の家事・育児関連時間は増加傾向にあるが,妻と比較すると低水準である(I-特-38図参照別ウインドウで開きます)。

(男性の育児休業取得率等)

令和元(2019)年度における男性の育児休業取得率は,民間企業が7.48%,国家公務員が16.4%,地方公務員が8.0%で,近年上昇しているものの,依然として低水準にある(I-3-8図)。

I-3-8図 男性の育児休業取得率の推移別ウインドウで開きます
I-3-8図 男性の育児休業取得率の推移

I-3-8図[CSV形式:1KB]CSVファイル

(介護離職の状況)

介護・看護を理由として過去1年以内に離職した者の状況を,総務省「就業構造基本調査」により見ると,平成29(2017)年には9.9万人となっており,その内訳は,女性7.5万人,男性2.4万人であり,女性が76%を占める(I-3-9図)。

I-3-9図 介護・看護を理由とした離職者数の推移別ウインドウで開きます
I-3-9図 介護・看護を理由とした離職者数の推移

I-3-9図[CSV形式:1KB]CSVファイル