都道府県 | 行事、広報啓発活動 | 実施予定時期 | 内容 |
---|---|---|---|
北海道 | 男女共同参画週間パネル展 | 6月21日(月)~6月23日(水) |
|
青森県 | 第1回オープンカレッジINアピオ | 6月27日(日) | 山形県男女共同参画センターにおいて、映画上映とトーク会を実施 |
実践!コミュニケーション講座伝える=伝わる話方 | 6月24日(木) | 伝える=伝わるコミュニケーションを学ぶ、一人ひとりを尊重したコミュニケーションスキルを身につける。 | |
いまさら聞けないお洗濯の疑問とコツ~日常使う洗剤からエコを考えよう~ | 6月25日(金) | 男女共同参画が私たちの生活そのものだということを理解するための、一つのきっかけとする。環境問題を男女共同参画の視点で読み解く。 | |
新聞企画広告 | 6月23日(水)予定 |
|
|
ラジオ(RABラジオ、FM情報パレット) | 6月21日(火)~6月24日(木) |
|
|
男女共同参画リーフレット | 6月1日(火)~7月13日(火) | アピオあおもりの貸館利用者の方に啓発リーフレットを配布し、男女共同参画の浸透を図る。 | |
情報ライブラリーテーマ展示 | 6月1日(火)~7月13日(火) | 「貧困の背景にあるもの」及び「格差社会を生き抜くために」をテーマにした図書をテーマ展示及びテーマリストで配布。 | |
県発行メールマガジン「メルマガあおもり」 | 6月18日(金) |
|
|
岩手県 | いわて男女共同参画フェスティバル2010 | 6月26日(土) | 基調講演「男たちのワーク・ライフ・バランス~家族が笑顔になる秘訣」講師:NPO法人ファザーリング・ジャパン代表安藤哲也さん分科会展示・販売 |
宮城県 | NHKデータ放送 | 6月21日(月)~6月25日(金) | 平成22年度男女共同参画週間に関するパネルを展示 |
秋田県 | ハーモニーフェスタ2010 | 6月27日(日)予定 | ステージイベントとして、あいさつ、社会づくり表彰、生活劇、合唱、祭りばやし、フォーラム等を実施する。さらに、フロアイベントとして、男性の家事育児に関するフォトコンテスト、パネル展示、活動団体PRコーナー、婚活情報コーナー、フリーマーケット等を実施して、地域住民の実践活動を紹介しながら、男女共同参画に対する県民の関心と理解を深める。 |
山形県 | パネル展示 |
[1]6月16日(水)~6月30日(水) [2]6月22日(火)~7月4日(日) [3]6月23日(水)~6月29日(火) |
パネルの展示を行う。 展示場所(実施時期[1]~[3]に対応) [1]山形県庁ロビー(県政発信ギャラリー) [2]山形県男女共同参画センター [3]山形県置賜総合支庁ロビー |
チェリアシネマ&トーク | 7月2日(金)から | 身近なところから男女共同参画に関心を持ってもらうため、山形県男女共同参画センターにおいて映画上映とトークの会を実施。 | |
福島県 | 「男女共同参画週間」パネル展示 | 6月16日(水)~6月30日(水) |
センター交流展示スペースにおいて、「男女共同参画」に関する啓発パネルを展示。 主な掲示内容は ○「男女共同参画週間」の解説パネル ○「男女共同参画」概念の解説パネル ○「ジェンダーすごろく」などのパネル等 |
第9回福島県男女共生のつどいin会津若松 |
6月26日(土)大会13~16時 交流会18~20時 |
大会テーマ:社会参画と生活の調和~みんな笑顔のハッピーチャレンジ~ 主な内容:講演会:演題「素敵に今を生きるために」講師:内閣府参与、NPO法人高齢社会をよくする女性の会 理事長 樋口恵子さん |
|
平成22年度郡山市男女共同参画推進週間記念講演会 遙洋子講演会「今より少し自由に生きられるための秘訣」 |
6月27日(日) 午後1時30分~午後3時まで |
遙洋子氏は、タレントで作家。タレントから作家まで、それらの職業から見る独自の人生観を語る。女性学の視点も取り入れながら、男女共にどうしたら自由に輝く人生を送ることができるかを提言。自分らしく働くということや、自分らしい人生の選択について、その秘訣をお話いただく。 | |
市民自主企画イベント | 6月23日(水)~6月29日(火) | 市民団体等が、一般市民を対象に、男女共同参画社会の実現を目的とした講座、ワークショップ等を開催する。(イベント名、実施日等未定) | |
第8回男女共同参画川柳コンクール応募作品展示 第2回家事するあなた(男)はカッコイイ!!フォトコンテスト入賞作品展示 |
6月23日(水)~6月29日(火) | 郡山市男女共同参画推進週間に合わせて募集した、「『男女共同参画川柳コンクール』応募作品」及び「『フォトコンテスト』入賞作品」を展示する。 | |
いきいき男女共同参画セミナー(子育て編) |
6月18日(金) 25日(金) 7月2日(金) 午前10時~正午(全3回) |
子育て中の男女を対象に、「個性を活かしたその子らしい子育て」、「野菜を使ったおやつ作り」、「アロマの香りでリラックス/子育て談義」をテーマにセミナーを開催する。 | |
男女共同参画セミナー | 期日未定 | 男女共同参画に係る講師を招き、講演会を開催する。(市民対象) | |
ホームページ「会津若松市男女共同参画イベント掲示板」掲示、庁舎・公民館等におけるパネルボード・チラシ等の設置、情報メール発信 | 6月 | 男女共同参画週間の広報 | |
茨城県 | 男女共同参画チャレンジ支援セミナー |
6月23日(水) 13:30~15:30 |
テーマ:「届かなければ伝わらない~良好な関係の築き方~」 再就職や起業,地域活動など新たな可能性に向けてチャレンジしようとしている人が,それぞれの活動の場でより良い対人関係を築いていくためコーチングについて学ぶ。 講師: コーチング・ステージ 代表功力勲(くぬぎいさお)氏 |
男女共同参画週間パネル展 | 6月22日(火)~6月29日(火) | 県庁舎内の県民情報センター県政広報コーナーを利用し,男女共同参画啓発のためのパネル等を展示する。 | |
栃木県 | 男女共同参画社会を考える「とちぎ県民のつどい」 | 6月27日(日) |
とちぎ男女共同参画センター(パルティ)において、栃木県内の女性団体等によるワークショップや記念式典、講演会を開催する。 講演会演題:「夢に向って、落語に生きる」 講師:落語家露の都さん |
群馬県 | 男女共同参画週間パネル展示 | 6月16日(水)から6月30日(水) | ぐんま男女共同参画センターで、男女共同参画に関する啓発資料等のパネル展示、男女共同参画に関する書籍等の紹介、資料配付など実施。 |
埼玉県 | 男女共同参画週間講演会「一人だけでがんばらない。つながりから出発しよう。」 | 7月3日(土) | 自身が障害を持つ女性で、地域の障害者の自立生活を支援する組織を立ち上げ、障害者や女性のエンパワーメントに活躍する安積遊歩さん(CILくにたち援助為センター代表)の講演会。「一人だけでがんばらない。つながりから出発しよう。~一人ひとりが自分を大切にするところから~」 |
男女共同参画週間の普及・啓発を目的としたパネル展示(埼玉県男女共同参画推進センター) | 6月15日(火)~7月4日(日) | パネル「日本女性はどう生きてきた?」の展示 | |
男女共同参画週間パネル展示(埼玉県庁内展示スペース) | 6月24日(木)~7月1日(木) | 男女共同参画週間ポスターや県の取組などを展示 | |
埼玉県内各男女共同参画関連施設週間行事実施一覧ポスターの作成 | 6月上旬~7月下旬掲示予定 | 埼玉県内の男女共同参画関連施設(21カ所)の週間行事を一覧にしポスターとして作成する。 | |
埼玉県広報紙「彩の国だより6月号」 | 6月1日(火) | 埼玉県民に配布する広報紙のトピックス記事として、男女共同参画週間にあわせ、平成21年度に実施した意識実態調査の結果や講演会の募集及びその他関連施策を紹介。 | |
ラジオ放送(モーニングスクエア) | 6月23日(水) | 男女共同参画週間のお知らせと講演会の募集を放送予定。 | |
千葉県 | 『女性のための再就職準備セミナー』(ちば県民共生センター東葛飾センター) | 6月23日(水) | 子育て介護などでいったん仕事から離れ、再就職を考えている参加者にキャリアカウンセラーが手助けを行う。(講師:栗原知女) |
『女の器量、男の器量』(ちば県民共生センター) | 7月3日(日) | NHK時代、男性中心の職場とされていた放送業界での経験から感じた「男女共生」への思いなど、アナウンサーならではの軽快なテンポで、ユーモアたっぷりの話術で語る。(講師:広瀬久美子) | |
新潟県 | にいがた女(ひと)と男(ひと)フェスティバル2010 | 6月26日(土)~27日(日) |
主催:財団法人新潟県女性財団 講演会「ストレス時代を生きる」 講師:海原純子さん(医学博士・心療内科医) 日時:2010年6月27日(日)13:30~15:30 会場:新潟ユニゾンプラザ4階大研修室(新潟市中央区上所2-2-2) ※2日間、県内グループ主催15のワークショップを開催。 (財)新潟県女性財団HPアドレス http://www.npwf.jp |
ハッピー・パートナー企業第1回交流会議 | 7月上旬 |
主催:新潟県 ハッピー・パートナー企業の取組事例の発表と(財)21世紀職業財団が実施している支援制度について説明 実施日:2010年7月上旬 会場:新潟、長岡、上越の3会場 ※各会場3社程度の発表を予定 新潟県男女平等社会推進課HPアドレス http://www.pref.niigata.lg.jp/danjobyodo/ |
|
地方紙への広告掲載「ハッピー・パートナー企業」 | 6月23日(水) | ハッピー・パートナー企業の周知 | |
テレビ「ほっとホット新潟」 県からのお知らせ |
6月19日(土) | にいがた女(ひと)と男(ひと)フェスティバル2009と男女共同参画週間の周知 | |
広報紙 ふれ愛ほっとらいん |
6月上旬 | 男女共同参画週間の周知 | |
富山県 | サンフォルテフェスティバル2010 | 6月26日(土)~27日(日) |
26日
26日、27日ワークショップ、展示等 |
スポット(テレビ・ラジオ)広報 | 5月3日(月)~6月6日(日) | 週間行事の周知及び参加募集 | |
石川県 | 2010男女共同参画のつどい | 6月27日(日) |
|
パネル展示 | 6月23日(水)~6月29日(火) | 男女共同参画に関するパネルを展示 | |
福井県 | ふくいきらめきフェスティバル2010 | 6月12日(土) |
|
>男女共同参画月間キャンペーン | 6月中 |
|
|
鉄道車内広告、街頭懸垂幕 | 6月1日(火)~6月30日(水) |
電車中吊広告および駅貼り広告えちぜん鉄道・福井鉄道・JR 商店街自由通路に懸垂幕を掲示 |
|
山梨県 | やまなし男(ひと)と女(ひと)とのフォーラム | 6月21日(月) |
|
展示・講演会・記念映画会 | 6月1日(火)から6月30日(水) |
パネル展示:男女共同参画に関する情報講演会:「男女共同参画社会づくりに向けたヒント」~父親の子育て体験を通じて~於:ぴゅあ富士(土提内昭雄氏)6/4 「老いとともに生きる~介護・夫婦・地域~」於:ぴゅあ峡南(広岡守穂氏)6/18 「好い加減人生のすすめ」於:ぴゅあ総合(土提内昭雄氏)6/27 記念映画会:記念映画会「60歳のラブレター」於:ぴゅあ総合(6/6) 会場:山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ総合・ぴゅあ峡南・ぴゅあ富士 |
|
街頭キャンペーン | 6月1日(火) | クリアファイル、チラシの配付 | |
長野県 | “あいとぴあ”男女共同参画フォーラム | 7月10日(土) | 朗読劇(岡谷市男女共同参画推進市民の会)講演会(講師:東京大学大学院教授瀬地山角さん) |
パネル展示 | 6月22日(火)~6月28日(月) | 県庁1階ロビーにて、男女共同参画社会啓発パネル展示 | |
静岡県 | 「男女共同参画の日」県民フェスティバル | 7月24日(土) |
|
街頭キャンペーン | 6月23日(水) |
男女共同参画の啓発用グッズ・チラシを配布 於:JR静岡駅構内 |
|
愛知県 | ウィルあいち情報ライブラリーフェスタ | 6月23日(水)~6月29日(火) |
|
ウィルあいちホームページ | 6月上旬 | 男女共同参画週間、ウィルあいち情報ライブラリーフェスタの周知 | |
メールマガジン「ウィル・レター」 | 6月上旬 | 男女共同参画週間、ウィルあいち情報ライブラリーフェスタの周知 | |
三重県 | フレンテまつり | 6月4日(金)~6月5日(土) | 登録団体による活動発表、舞台発表、活動展示、フリーマーケット、ワークショップ |
香山リカさん講演会「自分らしく生きるための処方箋」 | 6月5日(土) | 講演会 | |
三重県内男女共同参画連携映画祭2010 | 6月12日(土)~7月10日(土) |
|
|
男女共同参画強調月間ff(フォルティッシモ)パネル展 | 6月1日(火)~6月30日(水) | フレンテみえ企画・運営サポーターと協働で作成した「男女共同参画って何?」パネル展と「三重県内男女共同参画連携映画祭2010」に合わせた「映画でみつけよう!~男女が共に生きるヒント~」パネル展 | |
男女共同参画ゼミ『高齢社会と男女共同参画(仮題)』第1回目掲載(全3回)原稿執筆講師:杉本貴代栄(金城学院大学現代コミュニティ福祉学科教授)媒体:フレンテみえホームページ | 6月30日(火)掲載予定 | フレンテみえのホームページで県内外の専門家に男女共同参画に関する旬の話題について、1テーマ3ヶ月(3回)で、わかりやすく説明する「男女共同参画ゼミ」を実施 | |
滋賀県 | パネル展示 | 6月23日(水)~6月29日(火) | ワーク・ライフ・バランス |
公開講演会 | 6月20日(日) |
第1部講演会講師:上野千鶴子さん 演題:「社会も、制度も、地域も変わる。自治と男女共同参画で守る地域の暮らし」 第2部シンポジウムテーマ「自治のチカラでまちづくり」 |
|
G-NETシネマ | 6月18日(金) |
「ファーザーズディ」上映 1997年/アメリカ/99分/字幕/監督:アイバン・ライトマン 参加申込み不要、無料託児有り(2日前までに要予約対象児:6ヶ月~小学校就学前) |
|
図書・資料室だより | 6月1日(火)~6月30日(水) | 図書・資料室だより特集テーマによる参画週間の広報・啓発(紙媒体およびHPへの掲載) | |
図書・資料室掲示板 | 6月1日(火)~6月30日(水) | 図書・資料室掲示板等の参画週間に関する関連書籍・資料のテーマ展示による広報・啓発 | |
大阪府 | 男女共同参画週間のポスター展示、配偶者からの暴力防止に関するパネル展示 |
6月23日(水)~6月29日(火) 【予定】 |
|
男女共同参画週間関連テーマ資料展示コーナー |
6月23日(水)~6月29日(火) 【予定】 |
|
|
府政だより | 6月6日(日)発行 | 6月に発行する「府政だより」の紙面において、「男女共同参画週間」の広報を行う。 | |
兵庫県 | ひょうごフォーラム | 6月24日(木) |
講演「結婚に何を求める?~少子化時代の婚活事情~」 講師 山田昌弘(中央大学文学部教授) |
関係機関・団体・庁内向け情報誌「ひょうご男女共同参画情報」 | 5月・6月 |
|
|
情報誌「兵庫県男女共同参画ニユース」 | 6月 |
|
|
奈良県 | なら男女共同参画週間イベント2010 | 7月2日(金)~7月4日(日) |
○7月2日13:30から(社)国際女性教育振興会奈良県支部による「二つの問題少子・高齢化~日本と韓国の立場から~」をテーマに記念講演会を開催。 ○「つながる社会生き方を見つめなおそう女と男」をテーマに、トーク&ディスカッション、ワークショップ、ビデオフォーラム、劇、軽スポーツ、パネル展などを開催。 ○場所:奈良県女性センター(奈良市東向南町6(近鉄奈良駅から徒歩3分)) |
パネル展 |
6月8日(火)~6月25日(金) (但し、14日から20日は除く) |
なら男女GENKIプラン(奈良県男女共同参画計画(第2次))の紹介パネル、なら男女共同参画週間イベント2010の広報パネル等男女共同参画に関わるパネルを公共施設で展示し、来所者への男女共同参画週間の周知を図る。 【展示会場】 6月8日~13日奈良県図書情報館 6月21日~25日奈良県庁東棟1階県民ホール |
|
鳥取県 | よりん彩公開講座「ありがトンのさわとんがやってくる!」 | 7月2日(金) | 講演「ありがトンのさわとんがやってくる!」~「うつ病蔓延社会」から「うつ病円満社会」に・・・~ 講師沢登和夫さん(うつ専門カウンセラー、株式会社ありがトン代表取締役) |
県庁構内及び県内主要駅広告塔 | 6月1日(火)~6月30日(水) | 週間の周知、キャッチフレーズの掲示。 | |
島根県 | あすてらすフェスティバル2010 |
6月19日(土) 10:00~16:00 |
○男女共同参画イベント(10:30~12:00)「トークとクイズで楽しく学ぶあなたとわたしの参画関係」クイズ、実践活動紹介 ○講演(14:15~15:45)「男と女がともに輝く社会に~共同参画で新たな一歩を踏み出そう!」講師:渥美雅子さん(弁護士、「女性と仕事の未来館」館長) ○展示、販売、ワークショップ等(団体等の活動成果発表) |
パネル展示 | 6月23日~6月29日 |
場所:県庁1階玄関 内容:男女共同参画関連のパネルを展示 |
|
新聞広報「考える県政」山陰中央新報 | 6月中旬 | 男女共同参画社会についての啓発 | |
岡山県 | 映画のつどい | 6月24日(木) |
|
携帯電話ホームページ、地元新聞(岡山日日新聞)を通じた広報 |
携帯電話ホームページ: 6月1日(火)~6月30日(水) 新聞:6月22日(火) |
男女共同参画週間について、お知らせする。 | |
広島県 | パネル展示及び関連図書の紹介 |
[1]6月1日(火)~6月27日(日) [2]6月15日(火)~6月29日(火) (ただし、6月21日(月)、 26日(土)は除く。) [3]6月23日(水)~6月29日(火) |
|
エソール広島映画祭 | 6月26日(土) |
|
|
パパと楽しむおはなしかい | 6月12日(土)11:00~11:40 |
|
|
県内市町の行事 | 6月中 |
|
|
人権啓発ラジオコーナーアヤノンスタイル「ウィークリー・ヒューマンライツ」 |
6月4日(金)6月11日(金) 6月18日(金)6月25日(金) |
|
|
メールマガジン「エソールほっと通信」 | 6月初旬 |
|
|
情報紙「エソール」への掲載 | 4月 |
|
|
徳島県 | 男女共同参画推進のためのパネル展 | 6月23日(水)~7月6日(火) | 男女共同参画に関する啓発パネルの展示(場所:県庁1階ロビー) |
男女共同参画推進のためのパネル展 | 7月2日(金)から7月15日(木) | 男女共同参画に関する啓発パネルの展示(場所:ときわプラザ(男女共同参画交流センターフレアとくしま)) | |
香川県 | 男女共同参画週間ポスター等配布 | 6月 | 関係団体等へのポスター等配布 |
男女共同参画課ホームページ掲載 | 6月 | 男女共同参画週間の周知 | |
男女共同参画週間パネル展 | 6月28日(月)~7月2日(金) | 男女共同参画、配偶者からの暴力防止に関するパネルの展示 | |
ラジオ広報・西日本放送 | 6月中 | 男女共同参画週間の周知 | |
愛媛県 | 第15回男女共同参画社会づくり推進県民大会 | 6月22日(火) |
場所:ひめぎんホールサブホール
|
高知県 | 男女共同参画週間パネル展「女性と働き方」 | 6月21日(月)~6月25日(金) |
「女性と働き方」パネルの掲示 ※こうち男女共同参画センターが作成し、貸出しを行っている解説パネルを使用する。また、市のメッセージ募集事業やこうち男女共同参画センター主催の講座の案内もあわせて行う。 |
高知市ホームページ | 6月1日(火)から6月25日(金) | 人権同和・男女共同参画課のページに男女共同参画週間パネル展の日時,場所等の案内を掲載する。 | |
佐賀県 | 男女共同参画週間記念フォーラム | 6月26日(土) | 田部井淳子さん(登山家)による講演 |
男女共同参画週間記念フォーラム案内チラシの配布 | 4月下旬~6月26日(土) | フォーラム案内チラシ裏面に、男女共同参画週間のキャッチフレーズや、県内市町で開催される男女共同参画週間イベントについて掲載し、県内各所へ配布。 | |
熊本県 | 男女共同参画inパレア | 6月23日(水)~6月29日(火) |
場所:ひめぎんホールサブホール
|
県政広報ラジオ番組 | 5月24日(月) | 熊本県内で放送されるAM放送(RKK)とFM放送(FMK)で、男女共同参画週間並びに上記行事について広報する。 | |
大分県 | 男女共同参画週間街頭啓発キャンペーン | 6月23日(水)~6月29日(火) | 県内全市町村で街頭啓発キャンペーンを実施し、県、市町村、女性団体等が共同でチラシ等を配布する。 |
アイネス男女共同参画ウイーク2010 | 6月25日(金)~7月3日(土) |
|
|
女性の権利110番 | 6月26日(土) | 弁護士による女性の権利に関する無料の電話・面談相談 | |
宮崎県 | 男女共同参画週間街頭啓発キャンペーン | 6月19日(土) |
|
男女共同参画に関する啓発用パネル、啓発資料の展示 | 6月22日(火)~6月27日(日) |
|
|
男女共同参画に関する啓発用パネル、啓発資料の展示 | 6月22日(火)~6月29日(土) |
|
|
男女共同参画講座「“さんかく”まつり」 | 6月26日(土)、7月18日(日) |
会場:宮崎県男女共同参画センター等 ○講演会(7月18日)講師上野千鶴子氏(東京大学教授)「“アラフォーおひとりさま”の生きる道とは?」 ○分科会(6月26日午前)[1]ワークショップ 内容)自分のミッションを達成するために何が必要か(仮題) 対象)起業したい女性や何かを始めたいと思っている人 ○分科会(6月26日午後)[2]ワークショップ 内容)就職に向けて何からとりかかろうか(仮題) 対象)大学生 |
|
テレビ(MRT、UMK) | 6月19日(土)、6月20日(日) |
○県政番組「みやざきゲンキTV」 ○週間の周知 |
|
ラジオ(FM宮崎、MRTラジオ) |
FM宮崎→ 6月21日(月)から6月27日(日) MRTラジオ→ 6月23日(水)、6月25日(金) |
週間の周知 | |
鹿児島県 | 鹿児島県男女共同参画週間行事 | 7月24日(土)~7月31日(土) |
[1]創作ワークショップI(「みんなちがって,みんないい」夏空にはえる私の旗(フラッグ)づくり」 [2]創作ワークショップII(大人の家庭科forMEN」) [3]俳句茶房(カフェ)「わたしを紡ぐ五・七・五」 [4]ひとり芝居 [5]言の葉インスタレーション |
人権啓発ラジオに番組よる啓発 | 7月20日(火)、7月27日(火) | 男女共同参画の推進、男女共同参画センターの活動などについてアナウンサーと対談 | |
札幌市 | 男女共同参画週間講演会(主催:男女共同参画センター) | 6月26日(土)13:00~15:00 | テーマ:「買い物、恋愛、仕事に依存する女性たち」講師:衿野未矢さん(作家) |
男女共同参画座談会(主催:手稲区) | 6月29日(火)19:00~20:30 | テーマ:「夫婦別姓を使いこなす」男女共同参画に関する座談会 | |
男女共同参画パネル展(主催:男女共同参画センター、 北区、白石区、厚別区、豊平区、清田区、手稲区) |
6月23日(水)〜6月29日(火) (男女共同参画センターは 6月16日(水)〜6月29日(火)、 厚別区は 6月23日(水)〜7月2日(金)) |
男女共同参画に関するパネル展示 | |
仙台市 | 「男女共同参画」パネル展 | 6月15日(火)~6月27日(日) | 会場:仙台市男女共同参画推進センター「エル・パーク仙台」及び「エル・ソーラ仙台」 |
女性の悩み電話相談 2days (ツーデイズ) | 6月16日~6月17日 | ||
女性はなぜ貧困なのか~働いても、働かなくても~ | 6月26日(土) |
基調講演:伊藤みどり(「働く女性の全国センター(ACW2)」共同代表,「女性と貧困ネットワーク」呼びかけ人) パネルディスカッション:パネリスト伊藤みどり 八幡悦子(ハーティ仙台世話人(仙台女性への暴力防止センター) コーディネーター遠藤恵子((財)せんだい男女共同参画財団理事長) 会場:仙台市男女共同参画推進センター「エル・ソーラ仙台」 |
|
さいたま市 | 男女共同参画週間記念事業シネマ&トーク闇の子供たち | 6月27日(日)13時~16時15分 | シネマ「闇の子供たち」トーク「アジアから人権を考える」 |
横浜市 | 平成22年度男女共同参画週間講演会「知っていますか?DVのこと~現行DV防止法でどこまでできるのか~」 | 6月23日(木) |
<内容>DVに関する基礎知識及びDV防止法についての周知及び啓発を目的とした講演会の実施。
|
川崎市 | 女性弁護士に聞く!知っておきたい!離婚の法律講座 | 6月23日(水)13時30分~16時00分 | 財産、親権、手続きなど離婚に関する法律の知識について学びます。 |
女性のための再就職に役立つパソコン講座(エクセルコース) |
6月23(水)、24日(木) 〔全2回〕9時15分~12時15分 |
エクセルの基本操作から、データの入力方法、表の作成・編集、表計算(関数など)の活用法、ワークシートの操作などを学び、再就職を目指す女性のパソコンスキルの向上を目的とします。 | |
女性のための再就職準備セミナー | 6月25日(金)10時00分~12時00分 | 再就職の現状に関する情報提供、働き方の実践、仕事と生活(家庭)の両立について学びます。 | |
再就職のための個別キャリア相談 |
6月25日(金) 〔3回〕9時30分~10時20分、 10時40分~11時30分、 13時30分~14時20分 |
Q:説得力のある事業計画書の書き方、登記の手続きをスムーズな進め方、販売方法や店舗立地の探し方、資金調達方法の考え方など、起業して5年以内の経営者やこれから起業をしたいと考えている方向けの無料相談会です。 | |
女性起業家無料相談会 |
6月26日(土) 〔4コマ〕13時00分~13時45分、 14時00分~14時45分、 15時00分~15時45分、 16時00分~16時45分、 |
説得力のある事業計画書の書き方、登記の手続きをスムーズな進め方、販売方法や店舗立地の探し方、資金調達方法の考え方など、起業して5年以内の経営者やこれから起業をしたいと考えている方向けの無料相談会です。 | |
市民講師事業「ホメホメ取材力講座」 |
6月19日(土)、26(土) 〔全2回〕10時00分~12時00分 |
夫婦や親子など近い人間関係の間でのコミュニケーションは、その近さゆえに難しいときもあります。つい愚痴を言ってしまったり、起こったりしてしまうことも。この講座では、「褒める」「共感する」といった、取材でもよく使うテクニックを用いて、より良いコミュニケーションの実現を目指します。 | |
協働事業ジェンダーの視点から現代<いま>を読む第1回学習会国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)の勧告と私たちの生活 | 6月28日(土)13時30分~16時00分 | CEDAWからだれた懸念と勧告において、何が問題とされたのか。政府はどのように取り組んでいるのか。私たちはどうしたらういいのかを考えます。 | |
協働事業男の家事塾ベランダ菜園をはじめよう!庭がなくてもベランダで野菜を育ててみませんか? | 6月27日(日)10時00分~12時00分 | 野菜がよく育つ土選びや肥料の三要素、上手な育て方の基礎を学びながら、楽しくお家で野菜を育てる方法を学びます。 | |
男女共同参画時事セミナー「知り、学び、広げよう。DV防止の輪」 | 6月27日(日)13時30分~15時30分 | ドメスティック・バイオレンスについて学び、それを防いでいくことの重要性について考え、防止の輪を広げるためのフォーラムです。 | |
護身術も学べる、リフレッシュカンフー | 6月28日(月)10時00分~12時00分 | ストレッチ、カンフーの基礎から型までを体験していただきます。ストレスの発散だけでなく、簡単な護身術を取り入れた簡単な対処法を学んでいただきます。 | |
思春期の子どもを持つ親のためのセミナー「思春期の子どもの心の理解と向き合い方」 | 6月29日(火)10時00分~12時00分 | 子どもの成長にあわせた親の役割の変化を踏まえて、子どもとのコミュニケーションにおける効果的な関わり方などを、毎日の生活に役立つちょっとしたヒントを見つけましょう! | |
男女平等推進週間ビデオ上映会 |
6月23日(水)~6月26日(土) 14時00分~ 6月27日(日)10時00分~ 6月29日(火)14時00分~ |
男女平等に関するビデオを上映します。 | |
男女平等推進週間アンケート | 6月23日(水)~6月29日(火) | 男女平等に関わるアンケートを作成し、市役所、図書館、市民館等で配布、回収します。 | |
カジダン・イクメンフォトコンテストグランプリ作品の掲示 | 6月23日(水)~6月29日(火) | 5月から募集した家事を積極的にする男性(カジダン)、育児を楽しむメンズ(イクメン)の、日常の一コマを写真として募集し、その結果投票数の多かったグランプリ作品を発表します。 | |
新潟市 | パネル展示 | 6月22日(火)~6月29日(火) |
於:新潟市役所玄関ロビー 新潟市男女共同参画行動計画の基本的な考え方を示したパネル啓発 |
図書展示 | 6月~7月 |
於:新潟市立図書館 男女共同参画に関するテーマ図書展示 |
|
静岡市 | ブックフェア・女性とセーフティネット~人間らしくあるために | 5月中 | 男女共同参画センター横浜情報ライブラリーより展示資料を借り、図書コーナーフロアで展示。テーマを「女性と社会支援」、「女性と貧困」、「女性と雇用」として、それぞれ20冊ずつ推薦本を選んで解説とともに閲覧、展示する。 |
カジダン・イクメン写真展 | 6月23日(水)~6月29日(火) | カジダン(家事に積極的な男性)やイクメン(育児を楽しむメンズ)を撮影した作品の募集・展示。 | |
鹿嶋敬が語る男女共同参画社会 | 7月3日(土) | 鹿嶋敬氏をお招きして、第3次男女共同参画基本計画策定に当たり強調すべき視点、検討されたポイントなどについての講演会。 | |
「男女共同参画週間」の街頭キャンペーンについて | 6月23日(水) | 街頭で男女共同参画啓発資料、男女共同参画週間のチラシ等を配布し、男女共同参画についての県民・市民の理解を呼びかける。 | |
浜松市 | 平成22年度女性団体代表者連絡会 | 6月23日(水) | 浜松市女性団体代表者約100名が参加し、団体の活動支援、交流促進及び行政との連携を図ります。分科会(テーマ別の話し合い)を予定。 |
街頭広報 | 6月24日(木) | JR浜松駅前にて男女共同参画週間広報チラシを配布し、街頭広報をします。 | |
名古屋市 | つながれっとまつりシンポジウム「男女共同参画の視点で考えるCSR」 | 6月26日(土) | 講師田原太郎氏(ダイバーシティ研究所代表)他。場所名古屋市男女平等参画推進センター交流ラウンジ |
つながれっとまつり実行委員企画 Cinema de Talk『1/4の奇跡』~本当のことだから~ | 6月26日(土) | 男女共同参画に関心のある市民実行委員の企画による、映画上映&トーク。場所名古屋市男女平等参画推進センター交流ラウンジ | |
つながれっとまつり市民団体ワークショップ、展示 | 6月26日(土) | 市民団体が日頃の活動成果をPRするワークショップ等の開催。 | |
つながれっとNAGOYAメールマガジン | 6月上旬 | 男女共同参画週間の周知、つながれっとまつりの広報 | |
つながれっとNAGOYAホームページ | 5月~6月 | 男女共同参画週間の周知、つながれっとまつりの広報 | |
つながれっとまつりチラシ | 4月~6月 | 男女共同参画週間の周知、つながれっとまつりの広報 | |
京都市 | パネル展 | 6月28日(月)~7月2日(金) | 市役所1階におけるパネル展示 |
パネル展 | 6月24日(木)~6月29日(火) | 男女共同参画センターにおけるパネル展示 | |
市民しんぶん6月1日号 | 男女共同参画週間の周知・啓発/苦情等処理制度の周知・相談の募集/「日本女性会議2010きょうと」の開催のお知らせ・参加者募集 | ||
市内各所における電光掲示板 | 6月13日(日)~6月27日(日) | JR京都駅前,市役所前,ゼスト御池(ショッピングモール)の電光掲示板における男女共同参画週間の周知・啓発 | |
大阪市 | 全国6都市合同企画「カジダン・イクメンフォトコンテスト作品展」 | 6月23日(水)から6月29日(火) | 子育てを積極的に楽しむメンズ、イクメン。今、熱い視線を集めている注目の存在です。5月中旬~6月初旬にかけて実施する写真コンテストの入賞作品を展示します。 |
パパだいスキップ!絵本よみきかせライブ | 6月27日(日)11:00~12:00 | 子どもをひざにのせ、お話しを聞いたり、よみきかせしたり。絵本でパパと楽しい時間を過ごします。かんたんな工作の時間もあります。(クレオ大阪中央) | |
くらしの中のニュース解説~すすむ少子高齢化社会と子育て支援~ | 6月23日(水)19:00~21:00 | 現役の新聞記者が身近なニュースをわかりやすく解説します。(クレオ大阪北) | |
ニュースを読む~働くあなたの情報ステーション~ | 6月24日(木)19:00~21:00 | 私たちの暮らしの安心・安全に関するタイムリーな情報を、新聞記事から男女共同参画の視点で切り取り、わかりやすく解説します。(クレオ大阪中央) | |
≪セミナー≫不景気をのりこえるためにママも「働く」を考えてみませんか? |
6月24日(木)~6月25日(金) 13:00~14:30 |
「子どもの手が少し離れてきたし、ぼちぼち働いてみようかな」と考えておられる方、「今は子どもも小さいけれど、ゆくゆくは働いてみたいな」と思っておられる方。そんなママさん向けのセミナーです。(クレオ大阪東) | |
≪パネル展≫男女がともに輝く豊かで活力ある社会をめざして |
6月23日(水)~6月29日(火) 9:30~21:30 |
大阪市男女共同参画推進条例をパネルでわかりやすく紹介します。(クレオ大阪東) | |
情報誌「クレオ」 | 5月15日(土)発行 | 男女共同参画週間と関連事業の紹介 | |
≪プチイベント≫子どもと楽しむ絵本フェア |
6月23日(水)~6月29日(火) 10:00~16:00 |
寝転がってもOK。くつろぎながら子どもと絵本を楽しみませんか?いろいろな絵本をご用意してお待ちしています。(クレオ大阪東) | |
「男女共同参画週間」街頭啓発キャンペーン | 6月23日(水)10:30~ | 「大阪市地域女性団体協議会」との協働で、「男女共同参画週間」にちなみ、本市が実施する男女共同参画の推進にむけた事業のPRを行います。(場所:京橋駅周辺) | |
堺市 | 男女共同参画週間事業 | 6月1日(火)~6月30日(水)予定 | 懸垂幕の掲出、パネル展示、ビデオ上映等 |
神戸市 | ひょうごフォーラム(兵庫県と共催) | 6月24日(木) |
講演:「結婚に何を求める?~少子化時代の結婚事情~」 講師:山田昌弘氏(中央大学文学部教授) |
パネル展 | 6月17日(木)~6月30日(水) | 神戸市役所 花時計ギャラリーに男女共同参画に関するポスター等を掲示する。 | |
岡山市 | さんかくウイーク2010記念イベント | 6月27日(日) |
講演&ミニライブ:女(ひと)と男(ひと)のよりよい関係 講師:山本コウタローさん(フォークシンガー・白鴎大学教授) セレモニー:事業者表彰ほか |
さんかくウイーク2010事業(講演) | 6月20日(日) |
講演:日本ってどんなとこ?~文学からジェンダーまで~ 講師:ロバート キャンベルさん(東京大学大学院総合文化研究科教授) |
|
さんかくウイーク2010ポスターイラスト応募作品展 | 6月10日(木)~6月11日(金) | 「さんかくウイーク」に親しみをもっていただくため広く市民から「さんかくウイーク2010」のポスター等に使用するイラストを募集し、その応募作品を展示する。 | |
さんかくウイーク2011オープニングイベント | 6月13日(日) | ◇パレード◇紙芝居◇みんなで一緒にフラダンス◇健康チェック◇ギャラリーコンサート◇歌声喫茶◇気楽なスケッチ◇和布のブローチを作ってみよう!◇軽食出店など | |
さんかくウイーク2010事業(講演) | 6月19日(土) | 講演:あなたの目線で市財政をチェックしよう! | |
さんかくウイーク2010事業(ミュージカル) | 6月20日(日) | 演目:紅中(べにちゅう)トキドキ交響曲(シンフォニー)~同じ空の下 あなたがいたことを忘れない~ | |
さんかくウイーク2010事業(講演・展示) |
講演:6月23日(水) 展示:6月19日(土)~27日(日) |
講演:レイプは“魂の殺人”です! 展示:いのちと魂のメッセージ展 |
|
さんかくウイーク2010事業(講演) | 6月26日(土) | 講演:変わるお葬式、消えるお墓~葬送儀礼とジェンダー~ | |
さんかくウイーク2010事業(講演とワークショップ) | 7月1日(木) | 講演とワークショップ:女性と防災~地域防災を考えてみよう~ | |
さんかくウイーク2010事業(講演) | 7月4日(日) | 講演:「老い支度」なぜ必要?~高齢者とジェンダー~ | |
さんかくウイーク2010公民館行事 | 6月12日(土)~7月3日(土) | 市内のすべての公民館で男女共同参画にまつわる行事を行う。 | |
さんかくウイーク2010CM | 6月1日(火)~7月4日(日) | 「身近な男女共同参画」を感じるシーンを撮影した写真を広く市民から募集し、それらの作品を使用して作成した60秒のCMを市の施設のテレビで放映する。 | |
さんかくウイーク路面電車 | 6月1日(火)~6月30日(水) | 路面電車にさんかくウイークのチラシ、ポスター等を設置、掲示して広報する。6/5(土)には電車内でコンサートを開催。 | |
広島市 | 広島市男女共同参画推進事業所表彰 | 6月(未定) | 職場での男女共同参画を一層推進するため、女性の能力発揮や職域拡大、仕事と家庭・地域活動の両立支援などに取り組んでいる事業所を表彰 |
男女共同参画標語の募集 | 5月15日(土)~6月15日(火) | 小学生、中学生をはじめ広く市民から男女共同参画標語を募集し、優秀作品を啓発活動に活用 | |
「カジダン・イクメン写真展」作品募集と展示 | 5月1日(土)~9月30日(木) | 家事や育児をしている男性の写真を市民の方から応募してもらい、展示と表彰を行う。全国6政令市合同での取り組みでグランプリ作品を巡回展示 | |
市広報紙への掲載 | 5月15日号 | 男女共同参画週間の紹介、広島市男女共同参画推進事業所の紹介等 | |
福岡市 | 無料映画上映会「母と娘(原題:ANAK)」 | 6月26日(土) |
映画「母と娘(原題:ANAK)」を託児付き、無料で上映する。 海外での厳しい出稼ぎ労働を背景に、働く母親の葛藤、親子の絆を描く、実話に基づいた感動ストーリー!本国フィリピンでは映画史上最大のヒットを記録。(2000年/フィリピン/120分) 主演:ヴィルマ・サントス監督:ロリー・B・キントス(女性) |
市政だより | 6月15日号 | 男女共同参画週間の周知 | |
北九州市 | 2010男女共同参画フォーラムin北九州 | 6月~9月 | 市内一円で男女共同参画社会の形成の推進に関する啓発事業(講演会、シンポジウム、座談会など)を開催する。(週間中には6つ事業開催を予定) |
女性への人権侵害ゼロ!ホットライン | 6月22日(火)から10:00~17:00 | 弁護士、相談員による電話相談を実施。 | |
相模原市 | いきいきフォーラム | 6月26日(土) | 講演会・シンボルマーク表彰 |
一部、男女共同参画週間(6/23~29)以外のものも掲載しています。