- 平成29年5月23日掲載(平成29年6月19日更新)
全国各地で様々な行事が実施されます
お問い合わせは、各都道府県・政令指定都市の男女共同参画担当課(室)へ
※一部、男女共同参画週間(6/23~29)以外のものも掲載しています。
都道府県 | 行事、広報啓発活動 | 実施予定時期 | 内容 |
---|---|---|---|
北海道 | 男女共同参画週間パネル展 | 6月26日(月)~6月28日(水) | 道庁1階ロビー |
「男女共同参画週間」街頭啓発 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 苫小牧市、むかわ町、岩見沢市で啓発グッズの配布 | |
男女共同参画週間ポスター展 | 6月26日(月)~6月30日(金) | 男女共同参画週間歴代ポスターの展示 日高振興局道民ホール |
|
庁内啓発 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 道庁、各総合振興局で啓発放送 庁内電子掲示板での周知 ポスター掲示 |
|
男女共同参画週間の広報 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 石狩振興局の課のHPでの啓発 | |
青森県 | 男女共同参画週間に係る館内展示・啓発チラシの配布 | 6月15日(木)~7月10日(月) | 青森県男女共同参画センター(アピオあおもり)において、男女共同参画に関するパネルやポスターの展示及び啓発チラシを来館者に配布する。 |
地域男女共同参画ネットワーク市町村担当者情報交換会 | 6月19日(月) | 地域男女共同参画ネットワーク活動支援の一環で、市町村男女共同参画担当者を対象にした情報交換会を実施する。 | |
あおもりウィメンズアカデミー地域女性リーダーコース公開講座「あおもりの未来を担う女性リーダーへ~男女共同参画社会とはどんな社会なのか~」 | 7月8日(土) |
講師:大槻奈巳(聖心女子大学教授) 会場:アピオあおもり |
|
「男女共同参画週間」に関する掲示 | 5月1日(月)~6月29日(木) | 青森市男女共同参画プラザ「カダール」内の常設ボードにて、男女共同参画社会や週間についての説明、キャッチフレーズ等を掲示 | |
カダールカンファレンスコーナー 第1回勉強会 学ぼう語ろう男女共同参画 「今日から『週間』!キャッチフレーズにみる男女共同参画」 |
6月23日(金) |
青森市男女共同参画プラザ「カダール」スタッフと一緒に、少人数で男女共同参画について学ぶ勉強会 場所:青森市男女共同参画プラザ「カダール」情報ステーション |
|
イクボス式マネジメントセミナー 「私の働き方を変える」 これだけの理由とその方法 |
6月28日(水) |
ワーク・ライフ・バランス及び女性活躍の推進を目的に講演及び実践ワークを行う。 場所:三沢市公会堂 |
|
男女共同参画意識啓発「パネル・図書の展示」 | 6月23日(金)~7月20日(木) |
男女共同参画に関するパネル展示、図書の展示・貸出。 場所:田子町立図書館 |
|
岩手県 | いわて男女共同参画フェスティバル2017 ~笑顔で引き出すミラクル☆サイクル あなたと創る 希望郷いわて~ | 6月17日(土) | 基調講演「仕事も人生も輝く~プラス思考的生き方のすすめ~」 講師 関根 近子 氏((株)資生堂 顧問) いわて男女共同参画社会づくり功労者表彰等、分科会、パネル展示 |
いわて男女共同参画推進月間街頭啓発 | 6月14日(水) | いわて男女共同参画推進月間を周知し、男女共同参画について啓発するための街頭PR活動 | |
宮城県 | LGBT(性的マイノリティ)基礎講座 | 6月14日(水) |
・LGBTについての知識や現状、課題を学ぶ基礎講座 ・場所:宮城県自治会館200・201会議室 |
男女共同参画・多様な視点 防災・減災パネル展 | 6月27日(月)~6月30日(木) |
・防災・減災パネル展示 ・場所 宮城県庁1階ロビー壁面 |
|
県発行の情報誌「とらい・あんぐるニュース」での情報発信 | 6月1日(木)~6月30日(金) | 毎月宮城県が発行している情報誌に記事を掲載する | |
秋田県 | 男女共同参画推進月間行事 啓発パネル展 | 6月1日(木)~6月30日(金) |
・男女共同参画に関するパネル展を行う。(会場:県庁舎内) ・パネル展及び関連図書コーナーを設置する。(会場:県内3箇所に設置した男女共同参画センター内) |
男女共同参画推進月間行事 市町村行事開催案内広報 | 6月1日(木)~6月30日(金) | 市町村が月間期間中に実施する男女共同参画行事を紹介するチラシを作成し、広報する。 | |
男女共同参画推進月間行事 街頭キャンペーン | 6月1日(木)~6月30日(金) | 男女共同参画を啓発する街頭キャンペーンを県の男女共同参画センター等で実施する。 | |
ハーモニーフェスタ2017 | 6月24日(土) | 男女共同参画についての理解と関心を高めるために誰もが参加できるイベントを湯沢市役所で開催する。 | |
山形県 | パネル展示 | (1) 6月16日(金)~6月30日(金) (2) 6月12日(月)~6月15日(木) (3) 6月21日(水)~6月30日(金) |
男女共同参画に関するパネルの展示を行う 展示場所 |
ホームページによる周知 | (1) 6月上旬 (2) 5月16日(金)~6月29日(木) |
(1)山形県HPに男女共同参画週間とキャッチコピー、パネル展の開催について掲載。 (2)チェリアHPに男女共同参画週間とキャッチフレーズ、チェリアの取組み等掲載。 |
|
Facebookによる周知 | 6月中旬 | 若者活躍・男女共同参画課公式Facebookに男女共同参画週間とキャッチコピー、パネル展示の開催について掲載。 | |
広報誌等による周知 | 6月 | (1)庄内総合支庁ニュース(6月号)に男女共同参画週間とキャッチコピーについて掲載。 (2)村山総合支庁ニュース(6月号)に男女共同参画週間とキャッチコピーについて掲載。 |
|
ラジオによる広報 | 6月22日(木)~6月29日(木) | 男女共同参画週間のPR | |
男女共同参画週間啓発配布物の配布 | 6月 | 今年度のキャッチフレーズとロゴを印刷した啓発グッズを配布予定(詳細未定) | |
庁内放送による広報 | 6月下旬 | 県庁庁内放送により男女共同参画週間の通知を行う。 | |
福島県 | 関連図書展示「男女共同参画週間」6月特集 | 6月1日(木)~6月30日(金) | 女性問題や男性問題など、男女共同参画に関連する図書を特集し、展示を行う。 |
男女共同参画週間パネル展 | 6月23日(金)~6月30日(金) | 男女共同参画、女性活躍促進に関する意識調査の結果などのパネル展示を行う。 | |
働き女子のごほうびセミナー(第1日) | 6月24日(土) | 女性が継続して働き、職場や組織のリーダー・管理職として活躍できるよう支援する講座を開催する。 | |
茨城県 | 県内ケーブルテレビによる女性活躍施策紹介 | 6月1日(木)~6月30日(金)の平日 | 県内ケーブルテレビ及び県が運営するインターネット動画サイトいばキラTVで県で取り組む女性活躍推進施策を紹介 |
男女共同参画週間パネル展 | 6月20日(火)~6月29日(木) | 男女共同参画や女性活躍推進に関するパネルの展示 | |
NHKデータ放送 | 6月23日(金)~6月29日(木) | NHK県域データ放送で男女共参画週間をお知らせ | |
栃木県 | 男女共同参画週間関連図書展示 | 6月1日(木)~6月30日(金) | ・男女共同参画週間に関連するテーマの図書を選定し、情報ライブラリーに展示する。 ・場所:とちぎ男女共同参画センター |
県庁舎内電光掲示板を使用した広報 | 6月1日(木)~6月29日(木) | ・男女共同参画週間及び関連イベントの周知 | |
県ホームページ及びとちぎウーマンナビによる広報 | 6月1日(木)~ | ・男女共同参画週間及び関連イベントの周知 | |
「とちぎ県民の日」記念イベント | 6月17日(土) | ・男女共同参画をテーマにした展示 ・場所:栃木県庁 |
|
県政ラジオ番組「県政ナビ」 | 6月18日(日) | ・栃木放送にて、アナウンサーと県職員の対話形式で男女共同参画社会の実現のため一人ひとりができること等について紹介 | |
男女共同参画社会を考える「とちぎ県民のつどい」 | 6月24日(土) |
・活動団体の事例発表 ・講演:「文化を変える、ということ」 講師:江川 紹子氏 |
|
群馬県 | パネル展示 | 6月23日(金)~29日(木) | 男女共同参画週間の周知、男女共同参画に関するパネルの展示 場所:ぐんま男女共同参画センター |
関連図書展示 | 6月23日(金)~29日(木) | 群馬県女性団体連絡協議会と県の共催により、講演会、シンポジウム、パネル展示、バザー、健康相談などを実施 場所:ぐんま男女共同参画センター |
|
男女共同参画フェスティバル | 6月24日(土) | 男女共同参画週間のテーマに関連する図書を選定し、図書コーナーに展示 場所:ぐんま男女共同参画センター |
|
埼玉県 | 平成29年度埼玉県男女共同参画週間イベント | 6月24日(土) 13:30~16:00 |
三浦まり氏講演会 「私たちの声を社会へ ~世界の潮流と日本の課題~」 会場:県男女共同参画推進センター(With You さいたま) |
パネル展示 |
(1) 6月17日(土)~6月30日(金) (2) 6月19日(月)~6月29日(木) |
男女共同参画に関するパネルの展示 会場 (1) 県男女共同参画推進センター (2) 埼玉県庁3F渡り廊下 |
|
千葉県 | パネル展示 | 6月27日(火)~7月3日(月) | ・男女共同参画及びDV防止に関するパネルの展示(場所:千葉そごう地階ギャラリー) |
男女共同参画シンポジウム | 7月2日(日) | ・講演「自分をすり減らさない生き方」 講師:深澤真紀さん(獨協大学特任教授、コラムニスト、企画会社タクト・プランニング代表取締役) ・鼎談「多様な生き方~働き方・生き方を見つける~」深澤真紀さん、太田彩子さん((一社)営業部女子課の会代表理事)、西山恵美子さん(国立女性教育会館客員研究員) |
|
東京都 | 都政番組による広報 | 5月 |
都政広報番組 『東京JOBS』 TOKYO MX 毎週水曜 21:55~22:00 6月放送テーマ(予定) 女性が輝く社会 |
神奈川県 | 男女共同参画週間啓発ポスターの展示 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 庁内に男女共同参画週間啓発ポスターを展示 |
ホームページ、ツイッターを活用した広報 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 県ホームページ、ツイッターに掲載し、県民に向けて男女共同参画週間の周知 | |
平成29年度 女性のための社会参画セミナー「かなテラスカレッジ(江の島塾)」 | 6月10日(土)~9月9日(土) | 政策の立案・方針決定の場への女性の参画を促進し、女性の政策立案能力の向上を図るため、政策を企画・立案・発信していく手法を学ぶ。 | |
新潟県 | にいがた女(ひと)と男(ひと)フェスティバル2017 | 6月19日(月)、6月22日(木)、6月24日(土)~6月25日(日) |
主催:(公財)新潟県女性財団 1.県内グループ企画のワークショップ開催 2.講演会「男性にとっての男女共同参画-男女がともに輝ける社会へ-」開催 講師:多賀太さん(関西大学文学部教授) 日時:平成29年6月25日(日) 13:30~15:30 会場:新潟ユニゾンプラザ4階大研修室(新潟市中央区上所2-2-2) |
広報紙「ふれ愛ほっとらいん」への掲載 | 6月上旬 | 男女共同参画週間及び関連イベントの周知 | |
庁内放送 | 6月下旬 | 男女共同参画週間の周知 | |
ラジオスポット放送 | 6月26日(月)~7月1日(木) | 男女共同参画週間の周知 | |
県政広報番組「ほっとホット新潟」放映 | 6月17日(土) | 男女共同参画週間の周知 | |
富山県 | サンフォルテフェスティバル2017 | 6月24日(土)~6月25日(日) |
【24日】 1 表彰 ・富山県部門功労表彰 ・女性が輝く元気企業とやま賞表彰 ・男女共同参画ワンフレーズメッセージ募集 入賞者表彰 2 基調講演「女性が働くということ」 吉川美代子氏(キャスター/ジャーナリスト) 3 シネマ「フラワーショウ!」 【25日】 ・子育てはなまるマーケット ・親子の遊び場スペース 【24日~25日】 ワークショップ、女性のチャレンジショップ、音楽演奏、展示、富山商業高校生による販売実習 |
石川県 |
2017年男女共同参画のつどい 「私たちの力で地域を変える」 |
6月25日(日) 13:00~16:00 |
・講演 「あなたの勇気が、明日を拓く」(白井 文 氏) ・鼎談 「地域で活躍する女性たち」 ・場所 石川県女性センター |
パネル展示 | 6月23日(金)~6月29日(木) |
・男女共同参画に関するパネルを展示 ・場所 石川県庁19F展望ロビー |
|
福井県 | 街頭キャンペーン | 6月1日(木)~6月19日(月) | ショッピングセンター、駅、イベント会場等にて啓発チラシ・文具の配布 |
パネル展 | 5月29日(月)~6月29日(木) | 県庁、市役所、図書館、ショッピングセンター等にて啓発パネルの展示 | |
メディアによる広報 | 6月1日(木)~6月30日(金) | 県および各市町のホームページや広報誌への掲載、情報番組での周知 | |
ふくいきらめきフェスティバル2017 | 6月11日(日) | ・記念講演 講師 坪内 知佳氏 ・ワークショップ、講座 ・軽運動、体験 ・団体活動展、おいしいもの販売 |
|
山梨県 | 男女共同参画推進街頭啓発キャンペーン | 6月1日(木) | 甲府駅周辺において啓発リーフレット・物品・フォーラムチラシを配布 |
記念講演会(ぴゅあ富士) | 6月10日(土) 13:30~15:00 |
講演:「輝ける場所を探して」 講師:山口絵里子氏(株式会社マザーハウス 代表取締役兼チーフデザイナー) |
|
記念講演会(ぴゅあ総合) | 6月11日(日) 13:30~15:00 |
講演:「男女共同参画視点で考える高齢社会にっぽん」 講師:樋口恵子氏(高齢社会をよくする女性の会理事長) |
|
記念講演会(ぴゅあ峡南) | 6月15日(木) 10:20~11:50 |
講演:「夫源病~もっと楽にやっていける夫婦関係って?」 講師:石藏文信(医学博士) |
|
記念講演・相談会 |
6月17日(土) 13:00~16:30 ぴゅあ総合 6月18日(日) 13:00~16:30 ぴゅあ富士 |
【6月17日 ぴゅあ総合】 講演:「成年後見制度利用法」 講師:小笠原亘氏(弁護士) 【6月18日 ぴゅあ富士】 講演:「高齢者の消費者トラブル」 講師:渡辺森矢氏(弁護士) |
|
やまなし男(ひと)と女(ひと)とのフォーラム | 6月18日(日) 13:30~16:00 |
・表彰、講演、シンポジウム(山梨県立文学館) 講演:「働き方改革は生き方改革」 講師:安藤哲也(NPO法人ファザーリング・ジャパン) |
|
カジダン・イクメン写真展 | 6月1日(木)~6月30日(金) | 家事や育児の風景など、男性が活躍している公募写真の展示を行う。(ぴゅあ総合、ぴゅあ峡南、ぴゅあ富士) | |
男女共同参画関連書籍ミニ展示 | 6月13日(水)~6月30日(金) | 「考えてみませんか?~私たちのパートナーシップ~」をテーマに、県立図書館で男女共同参画に関する書籍を展示。 | |
長野県 | パネル展示 | 6月26日(月)~6月30日(金) | 県庁1階ロビーにて男女共同参画に関するパネル展示 |
“あいとぴあ”男女共同参画フォーラム | 7月7日(金) |
・場所:長野県男女共同参画センター“あいとぴあ” ・テーマ「女性と貧困~知らないと見えない貧困のシグナル~」 ・非正規職で働く女性の現状報告及び講演会 演題:「子どもの貧困から見える『女性の貧困問題』」 講師:漫画家 さいき まこ さん ・フードドライブの実施、パネル展示、物品販売 |
|
岐阜県 | 岐阜県ホームページへの掲載 | 6月上旬~6月29日(木) | 男女共同参画週間の周知 |
女性の活躍支援センター・男女共同参画プラザでの啓発及び掲示 | 6月上旬~6月29日(木) |
男女共同参画週間の周知 (ポスターパネルの掲示、リーフレット等関連資料の配布) |
|
庁内放送 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 県庁舎内での男女共同参画週間の周知 | |
静岡県 | 横断幕による広報 | 6月1日(木)~6月30日(金) |
静岡市役所庁舎に横断幕を設置 静岡市との共催 |
ポスター等の掲出による啓発・広報 | 6月1日(木)~6月30日(金) | 庁内掲示板への掲出 | |
静岡県ホームページへの掲載 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 県及び市町の行事予定のHPへの掲載 | |
男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒賞、褒状授与式 | 8月2日(水) | 男女共同参画の推進に関する取組を積極的に実施している個人や団体に対する知事表彰 | |
愛知県 | ポスター等の掲出による啓発・広報 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 内閣府ポスター等の庁舎内、女性総合センター内での掲出 |
三重県 | 三重県内男女共同参画連携映画祭2017 | 5月21日(日)~9月9日(土) | 映画上映、パネル展示、プレ&アフタートークやその他イベント(一部会場のみ) 場所:県内20会場 |
女性のための自己尊重トレーニング | 6月7日(水)、6月14日(水) | 自分を大切にし、自分を信じる力を再発見するトレーニング 場所:三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 |
|
女性のための自己主張トレーニング | 6月10日(土)、6月17日(土)、6月24日(土)、7月8日(土)、7月15日(土) | 自分の気持ちも相手の気持ちも大切にし、相手に伝える力を育て、身につけるトレーニング 場所:三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 |
|
育休ママのつどい 「子どもができたあなたへ。育休中に描くママのこれからの働き方」 | 6月8日(木) | 産休・育休中の女性が集まり、仕事復帰後の働き方について話し合うセミナー 場所:三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 |
|
男女共同週間パネル展示 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 三重県庁ロビーにおけるパネル展示 | |
三重県庁での庁内放送 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 三重県庁における庁内放送(毎日1回) | |
フレンテまつり2017 with イザ!カエルキャラバン! | 7月2日(日) | フレンテみえ登録団体のステージ発表や活動展示、フリーマーケット、ワークショップなど 場所:三重県男女共同参画センター「フレンテみえ」 |
|
滋賀県 | 男女共同参画啓発パネル展示 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 男女共同参画にかかる啓発パネルの展示 |
庁内放送 | 6月23日(金) | 庁内放送による男女共同参画週間の周知 | |
庁内共通事務端末ログオン画面掲示 | 6月23日(金)~6月30日(金) | 共通事務端末を起動した際に男女共同参画週間の周知画面を表示 | |
メルマガによる啓発 | 6月1日(木) | 男女共同参画週間・キャッチフレーズ・内閣府HP・G-NETシネマの紹介等 | |
さんかく塾(第1回) | 6月11日(日) 14:30~16:30 |
「のびのびパートナーシップのすすめ」 講師:石蔵 文信 さん(医師、大阪大学教授) |
|
びわ湖一周さんかくセンターめぐり | 6月上旬~7月上旬 | 参画週間に合わせて県内5つのセンターが啓発のぼりを設定。また各センターが講演会や映画上映などの啓発事業を実施。 | |
G-NETシネマ | 6月24日(土) 13:30~16:00 | 映画上映「女たちの都~ワッゲンオッゲン~」&カフェトーク(交流会) | |
図書・資料室による啓発 ◆男女共同参画に関する本のコーナーの設置 ◆図書資料室だよりの発行 |
6月1日(木)~6月30日(金) |
男女共同参画(週間)に因んだ ◆図書等の紹介コーナーの設置 ◆記事の掲載 |
|
京都府 | 男女共同参画週間 | 6月16日(金)~6月20日(火) |
男女共同参画に関するポスター等の展示 【場所】京都府庁2号館1階展示ロビー |
大阪府 | 男女共同参画週間におけるロビー展示 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 男女共同参画関連の展示およびDVDの上映を行います! 場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 1階ロビー |
情報ライブラリー テーマ展示 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 「男女共同参画の視点から考えるワーク・ライフ・バランス」をテーマに資料等の展示を行います。 場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 2階情報ライブラリー |
|
兵庫県 |
『ひょうご男女共同参画ニュース(6月号)』情報誌 <県民・関係機関・団体向け> |
6月1日(木)発行 |
〇男女共同参画週間の周知 〇県内市町等の週間記念事業 の紹介 |
男女共同参画セミナー 【男女共同参画公開講座】 【第21期男女共同参画アドバイザー養成塾カリキュラム】 |
6月29日(木) 10:00~12:30 |
(1)テーマ:男女共同参画概論 ~男女がともに いつでも どこでも いきいきと~ 講師:勝木 洋子 氏(神戸親和大学教授) |
|
6月29日(木) 13:30~16:00 |
(2)テーマ:男女共同参画を可能にする家庭科教育 ~女性のチャレンジを支える男性の家庭参画~ 講師:小﨑 恭弘 氏(大阪教育大学准教授) |
||
7月7日(金) 10:00~12:30 |
(3)テーマ:性的マイノリティの人権 ~SOGI(性的指向・性自認)の多様性と社会~ 講師:東 優子 氏(大阪府立大学大学院教授) |
||
ひょうごフォーラム 【男女共同参画公開講座】 【第21期男女共同参画アドバイザー養成塾カリキュラム】 |
7月7日(金) 13:15~15:30 |
テーマ:「居場所」のない男、「時間」のない女 ~幸せになるために、今、必要なこととは?~ 講師:水無田 気流 氏(社会学者・國學院大學教授) |
|
男女共同参画週間の周知啓発活動 | 6月 |
<県民への周知> 下記内容により記者発表を実施(6月上旬) ・週間の周知 ・県内で実施する週間記念事業の紹介 <職員への周知> ・庁内放送の実施(6月23日) |
|
奈良県 |
なら男女共同参画週間イベント2017 「自分の生き方は自分で選ぶ つながりあって参画社会」 |
6月30日(金)~7月2日(日) |
・記念講演 タイトル「女性に対する暴力のいま~次世代へ私たちができること~」 講師 フェミニストカウンセリング堺 杉本志津佳さん ・パネル展示や実行委員会構成団体による催し (トーク&ディスカッション、ペープサート、ワークショップ、劇・人形劇など) |
男女共同参画週間啓発パネル展 |
5月29日(月)~6月2日(金) 県庁屋上ギャラリー 6月6日(火)~6月11日(日) 奈良県立図書情報館 6月13日(火)~6月19日(月) 奈良県産業会館 |
パネル展示(なら男女共同参画週間イベント2017開催告知パネルなど) | |
和歌山県 | 街頭啓発活動 | 6月24日(土) |
和歌山県人権擁護委員連合会と共同で啓発グッズを配布 場所:オークワ パームシティ和歌山店 |
ポスター展示 | 6月17日(土)~6月29日(木) |
「男女でつくる元気な和歌山」ポスター入賞作品を展示 場所:オークワ パームシティ和歌山店 |
|
男女共同参画センターでの展示及び啓発 | 6月23日(金)~6月29日(木) |
・資料展示 ・啓発リーフレット及びグッズを配布 |
|
男女共同参画週間特別公開セミナー | 7月29日(土) |
・演題:「浜矩子が語る!誰もが幸せになれる経済論~日本を変える女性の力~」 ・講師:浜矩子さん(エコノミスト、同志社大学大学院ビジネス研究科教授) |
|
鳥取県 |
【県男女共同参画センターよりん彩】 よりん彩記念日フォーラム |
6月17日(土) |
第1部:ステージイベント ・吹奏楽演奏、ダンス ・トークイベント「まんがで地域を元気に!」 ・映像紹介「鳥取の輝く女性たち」 など 第2部:講演会 ・演題「女性が活躍できる社会に向けて ~今、伝えたいこと~」 ・講師 国谷裕子 |
【県男女共同参画センターよりん彩】 パネル展示 |
6月23日(金)~6月29日(木) | 男女共同参画に関するパネルの展示 | |
【鳥取市】 ホームページを活用した広報 |
6月23日(金)~6月29日(木) | 市ホームページに、キャッチフレーズやポスター、イベントについて掲載 | |
【鳥取市】 フェイスブックを活用した広報 |
5月10日(水)~ | 男女共同参画センターのフェイスブックに、キャッチフレーズやポスター、イベントについて掲載 | |
【鳥取市】 男の料理教室 |
6月25日(日) |
男性の家事への参画促進をはかるための料理教室 場所:鳥取市男女共同参画センター「輝なんせ鳥取」 |
|
【米子市】 平成29年度男女共同参画週間事業 かぷりあシネマの集い |
6月25日(日) |
映画上映会 「あん」 開催場所:米子市公会堂 |
|
【倉吉市】 男女共同参画推進パネル展示 |
6月1日(木)~7月4日(火) |
6月1日(木)~6月20日(火) 倉吉駅2階通路 6月21日(水)~7月4日(火) 倉吉交流プラザエントランス での展示 |
|
【倉吉市】 フォーラムinくらよし2017 |
7月1日(土) |
くらよし男女共同参画推進まちづくり表彰 ワーク・ライフ・バランス講座 |
|
【境港市】 ワーク・ライフ・バランス講演会 |
7月13日(木) | 仕事と仕事以外の生活の両立(充実)=ワーク・ライフ・バランス等、職場づくりに取り組んで来られた㈱長岡塗装店代表取締役の古志野氏を招き、職場づくりの取り組み方のポイント等について学ぶ講演会を開催。(場所:中央公民館) | |
【八頭町】 広報啓発活動 |
6月1日(木) 発行 | 町広報6月号に啓発記事掲載 | |
【八頭町】 リーダー研修 |
6月25日(日) | 男女共同参画リーダー育成のための研修 | |
【八頭町】 パネル展示 |
6月1日(木)~6月30日(金) | パネルを展示し、啓発を行う | |
【三朝町】 男女共同参画コーナーの設置 |
6月23日(金)~6月29日(木) | 町立みささ図書館に男女共同参画に関するパネル展示、図書をコーナーを設ける。 | |
【北栄町】 男女共同参画ミニドラマ放送 |
6月25日(日) | 平成28年度に製作した男女共同参画についての啓発ドラマを地元ケーブルテレビで放送する。(湯梨浜町、琴浦町共同) | |
【北栄町】 広報北栄6月号に男女共同参画週間の記事掲載 |
5月末配布 | 町の広報紙に男女共同参画週間の記事を掲載する。 | |
【大山町】 平成29年度 大山町男女共同参画講座兼第1回みんなの人権セミナー |
6月2日(金) 19:30~21:00 |
水無田気流さん講演会 場所:大山町役場 大山支所(西伯郡大山町末長500) |
|
【伯耆町】 文字放送 |
6月23日(金)~6月29日(木) | CATVを利用して文字放送を行う。 | |
【伯耆町】 防災無線 |
6月23日(金)~6月29日(木) | 防災無線を利用して周知する。 | |
【伯耆町】 HP掲載 |
6月23日(金)~6月29日(木) | HPに掲載し、周知する。 | |
島根県 |
あすてらすフェスティバル2017 - 超高齢社会を素敵に生きるための男女共同参画 - |
6月17日(土) |
○講演 「おひとりさまの時代をどう生きる?~老後の不安を安心に変える知恵と工夫~」 講師:中澤まゆみ氏(ノンフィクションライター) ○4つの分科会を開催 |
【松江市】 再就職準備セミナー |
6月16日(金) | ハローワーク松江マザーズコーナーと共催で、再就職に役立つ情報をセミナーで提供する。 | |
岡山県 | 【県主催】 ウィズカレッジ企画講座 |
6月22日(木) | ・演題:「~いざというときにあなたの身を守る~ 女性のための護身術」 ・講師:岡山県警本部子ども女性安全対策課・教養課 ・場所:きらめきプラザ6階 ウィズセンター会議室 |
【玉野市】 参画フェア2017 |
6月25日(日) | ・演題:「あなたがあなたのままで輝くために」 ・講師:真宗佛光寺派 大行寺 副住職 英月 氏 ・場所:玉野市すこやかセンター |
|
【美作市】 男女共同参画推進事業者表彰 |
6月23日(金)~6月29日(木) | ・雇用の分野における男女共同参画の普及と推進を図るために、男女共同参画の推進について積極的に取り組みを行っていえる事業者を男女共同参画週間に表彰 | |
【市町主催】 男女共同参画週間パネル等展示 |
6月23日(金)~6月29日(木) | 【倉敷市】パネル展、懸垂幕、セミナー | |
【津山市】パネル展 | |||
【笠岡市】街頭啓発活動 | |||
【総社市】懸垂幕の掲出 | |||
【備前市】懸垂幕の掲出、ポスター等啓発展示 | |||
【赤磐市】ホームページでの広報等 | |||
【真庭市】ホームページでの広報、ポスターの掲示 | |||
【里庄町】パネル展の開催、FMラジオでの広報 | |||
広島県 | パパと楽しむおはなし会 | 6月10日(土) |
・パパボランティアによる絵本の読み聞かせ ・男性の育児参加へのきっかけ作りとして,パパと絵本を楽しむ機会の提供 ・場所:広島県立図書館 |
男女共同参画週間パネル展 | 6月20日(火)~6月22日(木) |
・男女共同参画に関する各種パネルの展示及び啓発資料の掲示・配布 ・場所:広島市まちづくり市民交流プラザ |
|
男女共同参画週間パネル展 | 6月23日(金)~6月30日(金) |
・男女共同参画に関する各種パネルの展示及び啓発資料の掲示・配布 ・場所:広島県庁県民ギャラリー |
|
エソール広島映画祭 | 6月24日(土) | 「オケ老人!」の上映や,県内女性団体によるバザー等を実施 | |
エソール広島 男女共同参画週間パネル展示 | 6月23日(金)~6月29日(木) | エソール広島1Fにおいて男女共同参画啓発パネルを展示 | |
山口県 | 男女共同参画週間の周知 | 5月18日(木)~6月29日(木) | 男女共同参画課ホームページ掲載 |
徳島県 | 男女共同参画推進のためのパネル展 | 6月23日(金)~7月14日(金) |
徳島県男女参画基本計画等に関する啓発パネル展示を行う。 ・場所 県庁1階 県民ホールほか |
男女共同参画推進のためのパネル展 | 6月23日(金)~7月13日(木) |
男女共同参画に関する啓発パネル展示を行う。 ・場所 ときわプラザ(男女共同参画交流センター)1階出入口通路 |
|
男女協調週間キャンペーン | 7月7日(金)~7月13日(木) | ときわプラザ(男女共同参画交流センター)の来館者に抽選会を行い、啓発用グッズを配布する。 | |
男女協調週間記念講演会 | 7月9日(日) |
・講演 ・演題 これからの男女共同参画 ~介護と仕事の両立から考える男女共同参画社会~ ・講師 秋川 リサさん ・場所 ときわプラザ(男女共同参画交流センター) 2階ブライダルコアときわホール |
|
香川県 | 男女共同参画パネル展 | 6月26日(月)~6月30日(金) | 男女共同参画の推進に関するパネル展示(於 県庁ギャラリー) |
ラジオ広報 | 6月22日(木) | 男女共同参画週間の通知 | |
ホームページ広報 | 6月中旬~ | 週間中の市町の行事掲載の他、県・市町の昨年度の取り組みに関する情報を掲載する。 | |
第22回男女共同参画社会づくり推進県民大会 | 6月20日(火) | 基調講演:「経営戦略としての働き方改革 ~個性を引き出す人事の考え方~」 講師 青野 慶久(サイボウズ㈱代表取締役社長) てい談: 「ひめボスが未来をつくる~変える、変わる。ワークスタイル~」 場所:ひめぎんホール サブホール(松山市道後町2丁目5番1号) |
|
愛媛県 | |||
高知県 | 男女共同参画講演会 | 6月11日(日) 13:30~15:30 |
男女共同参画に関する講演会 場所:こうち男女共同参画センター「ソーレ」 講師:田中 俊之 演題:「男が働かない、いいじゃないか! ~男性の仕事中心の生き方を見直す~」 |
男女共同参画パネル掲示 | 6月19日(月)~6月30日(金) | 高知県庁玄関ホールに男女共同参画の啓発パネルを掲示 | |
男性の家事・育児・介護等の啓発ポスターの掲示 | 6月1日(木)~6月30日(金) | 路面電車の車内に、男性の家事・育児・介護などの家庭生活の分担に関する啓発ポスターを掲示 | |
福岡県 | 行政職員のための男女共同参画セミナー | 6月1日(木)、6月14日(水)、6月29日(木) | 県内市町村職員等を対象に、男女共同参画についての理解と認識を深めるためのセミナー |
【久留米市】 男女共同参画習慣記念講演会2017 |
6月25日(日) 10:00~12:00 | 演題:あらためて男女共同参画社会形成・女性活躍推進を問う 講師:芝浦工業大学男女共同参画推進室教授 内藤和美氏 場所:久留米市男女平等推進センター |
|
【大野城市】 パネル展示 |
6月23日(金)~6月29日(木) | 場所:大野城まどかぴあ3階アスカーラギャラリー 展示内容:男女共同参画川柳(新規採用職員から募集したもの)、大野城市男女共同参画条例、子育て応援宣言企業一覧、子育て応援の店一覧 |
|
【古賀市】 男女共同参画フォーラム2017 |
6月25日(日) 10:00~ | 場所:リーパスプラザこが交流館 多目的ホール 講師:元テレビ東京アナウンサー 茅原ますみ氏 |
|
【宮若市】 男女共同参画講演会 |
6月27日(火) 13:30~ | 演題:セクハラ・パワハラ・ハラいっぱいの現代社会 講師:フリーアナウンサー 松本久美子氏 |
|
【糸島市】 みなづきフォーラム2017 |
6月17日(土) 13:10~15:00 | 場所:糸島市人権センター 内容:講演「次世代へのメッセージ~これからのあなたたちへ~」(講師 弁護士 住田裕子氏)、男女共同参画劇「男の育児休業」(糸島ネット劇団) |
|
【岡垣町】 街頭啓発の実施 |
6月27日(火) | 町内3か所で啓発物資の配布 | |
【大刀洗町】 広報啓発の実施 |
6月1日(木)~6月29日(木) | 広報紙、HPへの掲載、ポスター掲示 | |
【久留米市】 男女共同参画週間懸垂幕及びパネルの展示 |
6月23日(金)~6月29日(木) | 懸垂幕や内閣府男女共同参画局のサイトよりダウンロードしたポスター及び市で独自に作成した記事を10~15枚庁舎や出先機関に展示 | |
【太宰府市】 市広報に啓発記事を掲載 |
6月1日(木)~ | 男女共同参画週間キャッチフレーズの掲載と男女共同参画に関する啓発記事 | |
【太宰府市】 街頭啓発の実施 |
6月26日(月) | 市内スーパー前・駅前にて、男女共同参画週間の啓発チラシと啓発物品の配布 | |
【太宰府市】 男女共同参画週間パネル展 |
6月中旬~6月29日(木) | 市役所市民ギャラリー・男女共同参画推進センタールミナスにおいて、男女共同参画週間及び男女共同参画に関するパネル展示を実施 | |
【太宰府市】 男女共同参画セミナー |
6月24日(土) 10:00~ | 場所:男女共同参画推進センタールミナス 内容:「~ビジネス&プライベートに活かす!~男女脳を知ってコミュニケーション人間力UP」 |
|
佐賀県 | 男女共同参画週間記念フォーラム | 6月24日(土) |
・男女共同参画週間を記念してフォーラムを開催。(講師:堂本暁子氏) ・場所:基山町民会館大ホール |
庁内放送 | 6月21日(水) | ・男女共同参画週間及び関連イベントの周知。 | |
パネル展示 | 6月17日(土)~6月29日(木) |
・男女共同参画週間の周知、男女共同参画に関するパネルの展示 ・場所:アバンセ1階 展示ギャラリー |
|
長崎県 |
【長崎県】 懸垂幕掲示 |
6月9日(金)~6月30日(金) | 長崎県庁本館において、男女共同参画週間を周知する懸垂幕を掲示 |
【長崎県】 ラジオ広報 |
6月13日(火)、24日(土)、27日(火) | NBCラジオ及びFM長崎の県政番組において、男女共同参画週間の周知 | |
【長崎市】 男女共同参画週間講座 |
6月24日(土) |
長崎市男女共同参画推進センターにおいて、講演会及び講座を開催 ○講演 「これからの社会を築く女性力への期待」 講師 浦川末子さん(長崎県男女共同参画審議会会長) ○講座 「スカーフの素敵な結び方~男性編、女性編~」 講師 山口美智子さん(日本スカーフ協会認定講師) |
|
【佐世保市】 ケーブルテレビによる広報 |
5月15日(月) | テレビ佐世保の広報番組において、参画週間の周知を行うとともにイベント内容等の告知 | |
【佐世保市】 佐世保市男女共同参画週間イベント開催 |
6月10日(土) | パネル展示、啓発物配布、バルーンアート、フォトコンテスト、子ども向けコーナーなど(させぼ五番街での街頭イベント) | |
【佐世保市】 懸垂幕掲示 |
6月13日(火)~6月30日(金) | 佐世保市役所本庁舎に男女共同参画週間を周知する懸垂幕(「男女共同参画宣言都市 佐世保」)を掲示 | |
【佐世保市】 広報誌への掲載 |
6月号 (6月上旬全世帯配布) | 男女共同参画週間の周知及び啓発イベント開催の周知 | |
【諫早市】 イベント「ひとひと参感日」 |
6月25日(日) | 父子料理教室、女性のための護身術セミナー、ライフプランニング講座、デザイン書体験、講演、女性団体・女性起業家による展示・販売・体験ブースなど | |
【大村市】 イベント「ハートパルまつり」 |
7月8日(土)~7月9日(日) |
パネル展示、啓発物配布、体験コーナー、子供向けコーナーなど 場所:大村市男女共同参画推進センター |
|
【平戸市】 広報誌への掲載 |
6月15日(木)版 | 男女共同参画週間の周知 | |
【対馬市】 広報誌にキャッチフレーズを掲載 |
6月15日(木)~ | 市の広報誌にキャッチフレーズを掲載し啓発 | |
【対馬市】 CATVの文字放送 |
6月23日(金)~6月29日(木) | 市のCATVの文字放送にて啓発 | |
【壱岐市】 啓発グッズ作成 |
男女共同参画街頭啓発活動の際に配布する啓発グッズの作成 今年度は壱岐市懇話会オリジナルロゴと週間の期間を掲載したうちわを作成 |
||
【壱岐市】 ポスターの掲示 |
6月15日(木)~ | 内閣府作成の男女共同参画週間の啓発ポスターを市内241自治公民館に配付し、公民館に掲示を依頼(週間期間後も掲示してもらうよう併せて依頼) | |
【壱岐市】 チラシ回覧にて広報 |
6月15日(木)~ | 広報ちらしを作成し、市内自治公民館連絡便にて各自治公民館に班回覧 | |
【壱岐市】 壱岐市ケーブルテレビ広報 |
6月15日(木)~6月18日(日) | 「男女共同参画」「男女共同参画週間」「今年のキャッチフレーズ」「街頭啓発活動のお知らせ」等の啓発 | |
【壱岐市】 街頭啓発活動 |
6月18日(日) | 男女共同参画週間に入る前に、推進委員と共に市内2箇所にて、街頭啓発活動を実施 チラシ・啓発グッズ(うちわ)を配布 |
|
【壱岐市】 横断幕掲示 |
6月22日(木)~6月30日(金) | 各庁舎(4箇所)にて「男女共同参画週間」の横断幕を掲示 | |
【西海市】 西海大鍋まつりでの広報 |
11月予定 | 男女共同参画週間の周知・啓発 | |
【雲仙市】 広報誌への掲載 |
6月号 | 男女共同参画週間の周知、キャッチフレーズ紹介 | |
【南島原市】 のぼり旗設置 |
6月23日(金)~6月29日(木) | 南島原市役所にのぼり旗を設置 | |
【南島原市】 広報誌への掲載 |
6月号 | 男女共同参画週間の周知 | |
【長与町】 懸垂幕掲示 |
6月1日(木)~6月30日(金) | 男女共同参画週間の周知 | |
【長与町】 広報誌への掲載 |
6月号 | 男女共同参画週間の周知 | |
【長与町】 DV予防教室の開催 |
6月26日(月)、6月28日(水) | DVを未然に防ぐため、町内中学校においてデートDV予防教室を専門機関と連携し実施 | |
【時津町】 男女共同参画パネル展 |
6月19日(月)~6月29日(木) | 庁舎内にパネルを展示し、本町男女共同参画計画書のダイジェスト版を配付 | |
【時津町】 広報誌、ホームページによる周知 |
6月1日(木)~6月29日(木) | 男女共同参画週間、男女雇用機会均等月間の周知 | |
【時津町】 懸垂幕掲示 |
6月1日(木)~6月29日(木) | 役場本庁舎壁面に男女共同参画週間を周知する懸垂幕を掲示 | |
【波佐見町】 広報はさみでの啓発 |
6月号 | 男女共同参画週間の記事を掲載し啓発 | |
【佐々町】 広報誌への掲載 |
6月号 | 男女共同参画週間の周知 | |
熊本県 | 男女共同参画週間啓発資料展示 | 6月23日(金)~6月29日(木) |
県庁展示スペースで、パンフレット、冊子、パネル等の啓発資料展示 ※男女参画・協働推進課 |
男女共同参画週間企画展示 | 6月23日(金)~6月29日(木) |
パネル展、推薦図書の展示・貸出、啓発ビデオ上映 ※くまもと県民交流館パレア |
|
男女共同参画inパレア | 7月8日(土)~7月9日(日) |
団体ワークショップの実施(11団体) ※くまもと県民交流館パレア |
|
大分県 | 男女共同参画週間街頭キャンペーン | 6月23日(金)他 | 県内全市町村で街頭キャンペーン等を実施し、県、市町村、女性団体等が共同でチラシ等を配布 |
アイネス男女共同参画フェスタ2017 | 6月24日(土)~6月27日(火) |
・講演会 ・セミナー ・写真企画展示 ・ワークショップ ・パネル展示 |
|
女性の権利110番 | 6月24日(土) | 弁護士による女性の権利に関する無料の電話・面談相談 | |
宮崎県 |
男女共同参画週間講座 (県男女共同参画センター主催) |
6月24日(土) 13:30~16:00 |
・講演「性の多様性と人権」 講師:眞野豊氏(NPO法人LGBTの家族と友人をつなぐ会) ・パネルティスカッション「多様性を認め合う社会に向けて」 |
男女共同参画週間啓発パネル展 ((1)県庁本館1階、(2)県立図書館) |
(1) 6月19日(月)~6月25日(日) (2) 6月20日(火)~7月2日(日) |
パネル展示、啓発資料設置 | |
新聞広告の掲載 | 6月18日(日) | 男女共同参画週間の啓発に関する広告の掲載 | |
懸垂幕、のぼり旗の掲示(県庁舎) | 6月中 | 週間の告知 | |
県政番組による広報 | 6月中 | 新聞・県政番組(テレビ・ラジオ)による広報 | |
県ホームページへの掲載 | 6月中 | 週間の告知 | |
鹿児島県 |
男女共同参画週間事業 「ココロで“みる”社会,そして,わたしたちのココロミ ~男女共同参画マインドによる一人ひとりの幸福追求へのアプローチ~」 |
7月25日(日)~7月31日(土) |
・基調講演(29日) 「見ようとしなければ見えない問題を追い続けて」(仮) 講師:板垣淑子さん ・“みる”をココロミル ワークショップ(29日) ・小学生対象えほんづくりワークショップ(30日) ・展示(25日~31日) ※会場:かごしま県民交流センター (展示は県庁でも実施) |
沖縄県 | 男女共同参画週間パネル展 | 6月19日(月)~6月22日(木) | 沖縄県庁1階県民ホールにて、男女共同参画週間に関するパネル展を実施 |
政令指定 都市 |
行事、広報啓発活動 | 実施予定時期 | 内容 |
---|---|---|---|
札幌市 |
男女共同参画パネル展 (札幌市男女共同参画センター) |
6月16日(金)~6月29日(木) | 男女共同参画センター館内で男女共同参画に関するパネル展を実施 |
男女共同参画パネル展 (各区役所) |
(北区) 6月23日(金)~6月29日(木) (白石区) 6月28日(水)~7月3日(月) (厚別区) 6月22日(木)~6月27日(火) (豊平区) 6月23日(金)~6月29日(木) (清田区) 6月7日(水)~6月13日(火) (南区) 6月23日(金)~6月29日(木) (手稲区) 6月23日(金)~6月29日(木) |
区役所・区民センター等で男女共同参画に関するパネル展を実施 | |
男女共同参画パネル展 (商業施設) |
6月26日(月)~6月28日(水) | 厚別区の商業施設「新さっぽろアークシティ Sunpiazza光の広場」において、男女共同参画に関するパネル展を実施 | |
男女共同参画に関する懸垂幕等の掲出 (各区役所) |
(中央区) 男女共同参画週間期間内外に関わらず年間を通して (北区) 6月23日(木)~6月29日(金) (東区) 6月23日(木)~6月29日(金) (白石区) 6月23日(木)~6月29日(金) (厚別区) 6月23日(木)~6月29日(金) (豊平区) 6月23日(木)~6月29日(金) (清田区) 6月23日(木)~6月29日(金) (南区) 6月23日(木)~6月29日(金) (西区) 6月23日(木)~6月29日(金) (手稲区) 6月23日(木)~6月29日(金) |
区役所・区民センター等の外壁に男女共同参画に関する標語を記載した懸垂幕等を掲出 | |
男女共同参画公開学習会 |
(手稲区) 6月29日(木) 18:30~20:30 |
講演会 | |
仙台市(仙台市男女共同参画推進センター) | 男女共同参画週間関連展示・ピックアップ図書展示 | 5月23日(火)~6月25日(日) | 仙台市男女共同参画推進センター(エル・ソーラ仙台)28階市民交流・図書資料スペースにて、男女共同参画に関する本の紹介・展示を行う。 |
男女共同参画週間関連企画・ピックアップ図書展示 | 6月1日(木)~6月25日(日) | 仙台市男女共同参画推進センター(エル・パーク仙台)5階展示スペースにて、男女共同参画に関する本の紹介・展示を行う。 | |
男女共同参画に関する懸垂幕の掲出 | 6月16日(月)~6月30日(金) |
仙台市男女共同参画推進センター(エル・ソーラ仙台)の外壁に、男女共同参画に関する標語を記載した懸垂幕を掲出。 テーマ「男女が喜びも責任も分かち合う社会へ」 |
|
さいたま市 | 男女共同参画週間記念事業 | 7月1日(土) | 「伝えるカード」づくりを通して自分の気持ちを見つめ、認めることで、自分らしいコミュニケーションを考えるワークショップを実施します。 |
千葉市 | 男性のための介護講座 | 6月10日(土)、6月24日(土) |
・介護は女性が担うものという考え方を変え、介護に関する知識、技術について学んでもらう。ご夫婦での受講も可。 ・場所:千葉市男女共同参画センター |
女性のための子育て講座 | 6月15日(木)、6月22日(木)、6月29日(木) |
・思春期の子どもの心や体の変化について理解し、上手なコミュニケーションの仕方を学んでもらう。 ・場所:千葉市男女共同参画センター |
|
防災講座&ワークショップ | 6月23日(金)、7月14日(金) |
・女性や高齢者など、避難者の多様なニーズに配慮した避難所運営に関する講座やワークショップを行う。 ・場所:千葉市男女共同参画センター |
|
第1回ハーモニーシアター「そして父になる」 | 6月24日(土) 13:30~15:30 |
・男女の多様な生き方や男女共同参画の視点がある作品を上映する。 ・場所:千葉市男女共同参画センター |
|
ちば男女・みらいフォーラム 『聴く』ことから始める関係づくり |
6月25日(日) 10:30~16:30 |
・男女共同参画週間に合わせ、イベントホールにおいて、市民が参画する実行委員会とセンターが協働でフォーラムを開催する。 ・場所:千葉市男女共同参画センター |
|
働く人のためのメンタルヘルス講座 | 6月28日(水)、7月5日(水)、7月12日(水) |
・働く人向けにストレスと上手に付き合う知恵である「ストレスマネジメント」について学んでもらう。 ・場所:千葉市男女共同参画センター |
|
男女共同参画週間関連パネル展 | 6月22日(木)~6月30日(金) |
・展示コーナーにおいて、男女共同参画週間に関連したパネル展示を行う。 ・場所:千葉市男女共同参画センター |
|
男女共同参画週間関連資料展 | 6月1日(木)~6月30日(金) |
・情報資料センターにおいて、男女共同参画週間に関連した資料の展示・貸出を行う。 ・場所:千葉市男女共同参画センター |
|
横浜市 |
関連図書展示 (男女共同参画センター横浜) |
6月23日(金)~7月3日(月) |
1階・情報ライブラリ入口にて「男女共同参画について知る本」を展示。 館のFacebookページやtwitterで発信。 |
関連図書展示 (男女共同参画センター横浜南) |
6月23日(金)~7月3日(月) |
1階・交流ラウンジ前にて「男女共同参画について知る本」を展示。 館のFacebookページで発信。 |
|
関連図書展示 (男女共同参画センター横浜北) |
6月15日(木)~6月30日(金) |
1階・交流ラウンジ内にて「男女共同参画について知る本」を展示。 館のFacebookページで発信。 |
|
川崎市 | 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)広報活動(パネル展示) | (1) 6月5日(月)~6月8日(木) 宮前区役所 (2) 6月12日(月)~6月16日(金) 川崎市役所第3庁舎 (3) 6月19日(月)~6月23日(金) 麻生区役所 (4) 6月23日(金)~6月29日(木) 川崎アゼリア地下広報コーナー |
相談事業・女性の起業・再就職支援、防災プロジェクト、イキメン研究所、DV予防(パープルリボン運動)、施設利用などの取組を市・区役所などで広報します。 |
第13回すくらむ21まつり | 6月25日(日) 10:00~15:00 | すくらむ21を会場に、市内で活動する市民や団体・グループなどが日頃の成果を出店、講座、ステージ発表などを通じて発表するイベントです。 | |
個別キャリア相談(女性限定) | 6月28日(水) ・10:30~11:20(グループ相談) ・11:30~12:20(個別相談) ・12:30~13:20(個別相談) |
再就職・転職・就労継続のための個別キャリア相談です。キャリアカウンセリング、書類の書き方、面接の受け方など、キャリアカウンセラーに個別にご相談いただけます。 | |
~川崎で輝く女性たち~女性が語るトークサロン | 6月20日(火) 14:00~15:30 | かわさきには様々な分野で活躍し、輝いている女性がたくさんいます。仕事で!!地域で!!そんな輝いている女性をゲストに迎え、サロンを開きます。 6月20日のゲストはガールズ競輪の選手・コーチの方々です。 |
|
再就職したい女性を応援!パソコン講座エクセル初級編 | 6月26日(月)・6月17日(火) (全2回) 09:30~12:00 | 再就職・スキルアップをしたい女性を応援するパソコン講座のエクセル初級編。計算や表の作成などエクセルの基礎を学びます。 | |
相模原市 | ソレイユさがみ男女共同参画フェスティバル | 6月24日(土)~6月25日(日) |
・さがみはら女と男のいきいきフォーラム2017(講師 大崎 麻子氏) ・研究活動発表、男女共同参画啓発ビンゴゲーム、パネル展 等 ・場所:男女共同参画推進センター(ソレイユさがみ) |
さがみはら男女共同参画週間における啓発活動 | 6月25日(土)~7月8日(土) |
・横断幕掲出 場所:市役所本庁舎3階バルコニー ・パブリックインフォメーション(大型放映機器)での放映 場所:相模大野駅北口ペデストリアンデッキ ・男女共同参画に関する啓発グッズの配布等 場所:相模原市立図書館3館 ・市ホームページでの周知 |
|
新潟市 | 懸垂幕掲示 | 6月19日(月)~6月30日(金) | 場所:新潟市役所本館外壁 |
市広報紙「市報にいがた」啓発記事掲載 | 6月18日(日)号 | 男女共同参画週間の周知と男女共同参画への市民の理解を図る | |
庁内放送 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 市役所・区役所において、職員及び来庁者に男女共同参画週間の周知を図る(庁舎内全館放送・区役所市政情報モニター) | |
「新潟県男女共同参画フォトコンテスト」写真パネル、「新潟市WLB推進表彰事業所」紹介パネル展示 | 6月19日(月)~6月30日(金) | 場所:新潟市役所本館玄関ロビー | |
男女共同参画に関するテーマで図書展示 | 6月8日(木)~7月4日(火) | 男女共同参画に関する図書や資料を展示し、男女共同参画の周知と啓発を図る 場所:新潟市内6図書館 |
|
静岡市 |
庁舎に横断幕の掲示 (静岡県と合同実施) |
6月1日(木)~6月30日(金) |
市役所の御幸通り側に横断幕を掲示し、啓発を行います。 場所:静岡市役所新館(御幸通り側) |
男女共同参画週間に係るパネル展示 | 6月27日(火)~6月29日(木) |
市役所1階フロアにおいて、男女共同参画週間にちなんだパネル展示を実施します。 場所:静岡市役所新館1階フロア |
|
カジダン・イクメン写真展スペシャル (静岡市女性会館主催事業) |
6月17日(土)~6月30日(金) |
男女共同参画週間にちなみ、過去7回の優秀作を一堂に展示。男性が家事や育児を楽しむためのヒントも紹介します。 場所:静岡市女性会館 |
|
女性のための法律講座「わたしを守る法律講座~仕事・恋愛・結婚~」 (静岡市女性会館主催事業) |
7月1日(土) |
女性弁護士による講演会を実施します。 場所:静岡市女性会館 |
|
浜松市 | パネル展示 | 6月23日(金)~6月29日(木) | 市役所1階ロビー及び男女共同参画推進センターにおける男女共同参画啓発に関するパネル展示 |
男女共同参画週間フェスタ | 6月23日(金) |
浜松市における女性団体の代表者が一堂に会し、情報交換、交流促進を図る 場所:浜松市男女共同参画・文化芸術活動推進センター「あいホール」 |
|
名古屋市 | イーブルなごやフェスティバル2017特別講演会「女もつらいよ 男もつらいよ」 | 6月25日(日) 14:00~15:30 | 大正大学准教授の田中俊之氏による女性がますます輝くために、男女の意識改革、働き方改革などについて講演 |
イーブルなごやフェスティバル2017 | 6月23日(金)~6月25日(日) | イーブルなごや(名古屋市男女平等参画推進センター・女性会館)で活動するグループを紹介 | |
女性の権利110番 | 6月26日(月) 10:00~15:00 | 愛知県弁護士会と共催で実施。弁護士とイーブルなごや相談室専門相談員が電話相談と面接相談を実施 | |
懸垂幕・横断幕の掲示(各区役所・支所) | 6月1日(木)~6月30日(金) | 市内全16区役所・6支所に男女共同参画に関する懸垂幕・横断幕を掲示 | |
庁内放送 | 6月23日(金)、27日(火)、28日(水) | 職員及び来庁者に男女共同参画週間の周知を図る | |
市広報へ掲載 | 6月 | 市広報に男女共同参画週間の広報啓発の記事を掲載 | |
京都市 | 市内各所における電光掲示板 | 6月19日(月)~6月25日(日) | JR京都駅前、市役所前、ゼスト御池(ショッピングモール)の電光掲示板における男女共同参画週間の周知・啓発 |
パネル展示 | 6月23日(金)~29日(木) | 市役所1階におけるパネル展示 | |
庁内放送 | 6月23日(金) 午後1回 | 市役所で男女共同参画週間に係る庁内放送を実施することで、周知・啓発を図る。 | |
大阪市 |
展示・イベント 「男女共同参画週間事業」 |
イベント 調整中 展示 6月23日(金)~6月29日(木) |
大阪市地域女性団体協議会との協働により、大阪市役所周辺で啓発物品の配布及び、玄関ロビーにて啓発展示を行う。 |
【クレオ大阪中央】 | |||
クレオ中央☆わいわいサタデー | 6月17日(土) |
いろいろなブースの出展や講座等、遊び&学び&出会い&発見、みんなで“わいわい”楽しめるイベントです。 【場所】クレオ大阪中央 |
|
男女共同参画セミナー「地域コミュニティと女性のリーダーシップ~復興支援の現場から~」 | 6月17日(土) |
被災地3県で活動する女性を対象とした次世代女性リーダー育成事業「グラスルーツ・アカデミー東北」を主催するNPO法人ウィメンズアイ代表理事の石本めぐみさんを講師に招き、女性のリーダーシップ育成と女性リーダーが地域コミュニティに与える影響について学びます。 【場所】クレオ大阪中央 |
|
男女共同参画セミナー「パパだいスキップ!~絵本読み聞かせライブ2017~」 | 6月17日(土) |
パパが子どもをひざにのせて、おはなしを聞いたり手あそびをしたり、後半は親子で丸くなったりお馬になったり、体を使いながらわらべうたでもあそびます。 【場所】クレオ大阪中央 |
|
≪ブックフェア≫ 男女共同参画 | 6月1日(木)~6月30日(金) |
国情報・図書コーナーで男女共同参画に関する図書を展示します。 【場所】クレオ大阪中央 |
|
内閣府発行「平成29年度 男女共同参画週間 ポスター」の館内及びホームページへの掲示 | 5月下旬~6月30日(金) |
館内及び各部屋に掲示し、利用者への啓発を行います。 【場所】クレオ大阪中央 |
|
「イクメン写真コンテスト」&「男のカンタン料理レシピコンテスト」受賞作品展示 | 5月17日(水)~6月30日(金) |
「イクメン写真コンテスト」と「男のカンタン料理レシピコンテスト」の受賞作品を館内に展示します。 【場所】クレオ大阪中央 |
|
【クレオ大阪子育て館】 | |||
ブックフェア「男女共同参画」 | 6月1日(木)~6月30日(金) |
情報・図書コーナーで男女共同参画に関する図書の展示 【場所】クレオ大阪子育て館 |
|
内閣府発行「平成29年度 男女共同参画週間 ポスター」の館内掲示 | 5月下旬~6月30日(金) |
館内及び各部屋に掲示し、利用者への啓発を行います。 【場所】クレオ大阪子育て館 |
|
「イクメン写真コンテスト」&「男のカンタン料理レシピコンテスト」受賞作品クレオ大阪子育て館出張展示 | 6月23日(金)~6月29日(木) |
天神橋筋商店街にある関西大学の地域研究、社会連携の拠点施設である関西大学リサーチアトリエと協働し、「イクメン写真コンテスト」&「男のカンタン料理レシピコンテスト」受賞作品の出張展示を行うとともに、「男女共同参画週間ポスター」も掲示し、啓発を行う。 【場所】関西大リサーチアトリエ「楽歳天三・楽市楽座」 |
|
【クレオ大阪西】 | |||
内閣府発行「平成29年度 男女共同参画週間 ポスター」の館内及びホームページへの掲示 | 5月下旬~6月30日(金) |
館内及び各部屋に掲示し、利用者への啓発を行います。 【場所】クレオ大阪西 |
|
男女共同参画セミナー 「好きなことを仕事にしたい女性へ」 | 6月13日(火)~6月20日(火) |
「好きなことを仕事にしたい」最初の第一歩を踏み出してみましょう。 【場所】クレオ大阪西 |
|
第77回 クッキングサロン「オキナワ 昔ながらの家庭料理」 | 6月18日(日) |
昔から作られている沖縄の家庭料理で夏バテ予防しましょう。 【場所】クレオ大阪西 |
|
【クレオ大阪南】 | |||
≪ブックフェア≫ 男女共同参画 | 6月上旬~6月30日(金) |
情報・図書コーナーでの男女共同参画に関する図書の展示 【場所】クレオ大阪南 |
|
男女共同参画セミナー 「ニュースを読む SOS!こどもの貧困~こどもの問題はおとなの問題」 | 6月17日(土)~6月17日(土) |
子どもの貧困を取材してきた朝日新聞記者がその現実を伝えます。 【場所】クレオ大阪南 |
|
≪親子で楽しめるイベント≫ おはなしかいとおんがくかい | 6月20日(火) |
ママブラスひらのMerryさんによる吹奏楽発表、と平野図書館絵本の会によるよみきかせ 【場所】クレオ大阪南 |
|
内閣府発行「平成29年度 男女共同参画週間 ポスター」の館内及びホームページへの掲示 | 5月下旬~6月30日(金) |
館内及び各部屋に掲示し、利用者への啓発を行います。 【場所】クレオ大阪南 |
|
【クレオ大阪東】 | |||
ブックフェア「男女共同参画」 | 6月中旬~6月30日(金) |
情報・図書コーナーで男女共同参画に関する図書の展示 【場所】クレオ大阪東 |
|
内閣府発行「女性の政治参画マップ2017」ポスター等の掲示 | 6月1日(木)~6月30日(金) |
館内及び各部屋に掲示し、利用者への啓発を行います。 【場所】クレオ大阪東 |
|
内閣府発行「平成29年度 男女共同参画週間 ポスター」の館内及びホームページへの掲示 | 5月下旬~6月30日(金) |
館内及び各部屋に掲示し、利用者への啓発を行います。 【場所】クレオ大阪東 |
|
堺市 | 男女共同参画週間事業 | 6月1日(木)~6月29日(木) | 懸垂幕の掲出、女性センター館内でのパネル展示 |
神戸市 | - | - | - |
岡山市 | さんかくウィーク(岡山市男女共同参画週間) | 6月11日(日) 10:30~16:30 |
・さんかくウイーク2017オープニングイベント オープニングパレード、ふれあい体操、バルーンであそぼう、書道パフォーマンス、講演会及びLGBT対談、謎解きウォークラリー、落語など 場所:表町商店街、さんかく岡山 |
さんかくウィーク(岡山市男女共同参画週間) | 6月17日(土) 13:30~16:00 |
・講演と意見交換会 輝く生き方を世界に学ぶ ~アメリカの現状と国連女性の地位向上委員会傍聴報告~ 講師:木口 京子、岡﨑 優子 場所:「さんかく岡山」会議室 |
|
さんかくウィーク(岡山市男女共同参画週間) | 6月18日(日) 14:00~16:00 |
・講演会 変わるお葬式 消えるお墓 ~葬送儀礼におけるジェンダー~ 講師:小谷 みどり 場所:「さんかく岡山」会議室 |
|
さんかくウィーク(岡山市男女共同参画週間) | 6月24日(土) 14:00~16:00 |
・講演会 子の世話にならずに逝きたい ~家族のかたち 個人の生き方が多様化するなかで~ 講師:井上 治代 場所:「さんかく岡山」会議室 |
|
さんかくウィーク(岡山市男女共同参画週間) | 6月25日(日) 13:30~15:30 |
・さんかくウイーク2017記念イベント <セレモニー>事業者表彰ほか <講演会>おかやま発 上野流「白熱教室」 -百人百様の自分流が輝く社会へ 変えるときに必要なものとは- 講師:上野 千鶴子 場所:市立市民文化ホール |
|
さんかくウィーク(岡山市男女共同参画週間) | 7月2日(日) 14:00~16:00 |
・講演会 ジェンダーの視点で考える明るい高齢社会 Part5 あこがれの老い~精神科医の視点をこめて~ 講師:服部 祥子 場所:「さんかく岡山」会議室 |
|
さんかくウィーク(岡山市男女共同参画週間) | 6月11日(日)~7月8日(土) | ・市内37公民館で男女共同参画に関する行事を開催 | |
広島市 | 啓発パネル展示 | 6月~7月 | 男女共同参画推進に関する啓発パネルを区役所等で展示 |
大型映像表示装置によるPR | 6月1日(木)~6月30日(金) | 男女共同参画推進について、広島駅南口地下広場の大型映像表示装置によるPRを実施 | |
デジタルサイネージによるPR | 6月19日(月)~6月30日(金) | 男女共同参画推進について、市役所ロビー等のデジタルサイネージによるPRを実施 | |
広島市男女共同参画推進事業者表彰 | 7月3日(月) | 職場での男女共同参画を一層推進するため、女性の能力発揮や職域拡大、仕事と家庭や子育て・地域活動に両立支援などに取り組んでいる事業者を表彰 | |
福岡市 | 男女共同参画基礎講座 | 6月21日(水) |
場所:福岡市男女共同参画推進センター・アミカス 「オイコノミア」大竹先生に学ぶ 社会×男女×経済学 第1部 アミカス寸劇隊 オリジナル寸劇上演 第2部 大阪大学教授 大竹文雄氏による講演 |
北九州市 | 女性への人権侵害相談ホットライン | 6月27日(火) | セクハラ・パワハラ等について、弁護士やムーブ相談員が電話相談に応じる。 |
パネル展示 「ワリかん!?」 ~ワリとかんたん!?男と女のいい関係。~ |
6月1日(木)~6月30日(金) |
パネルの展示 場所:北九州市立男女共同参画センター・ムーブ1階 交流広場 |
|
市内大学における早期キャリア支援セミナー | 6月7日(水)、6月26日(月)、6月30日(金) | 学生に対して実施する女性活躍やワーク・ライフ・バランス推進に関する講義 | |
熊本市 | 男女共同参画週間 記念講演会 | 6月24日(土) |
男女共同参画の啓発として記念講演会を実施。 テーマ:ハラスメントをなくして誰もが働きやすい職場環境へ 講師:小酒部さやか さん(株式会社natural rights 代表取締役) 場所:男女共同参画センターはあもにい |
女性の権利110番 | 6月24日(土) |
熊本県弁護士会と共催で電話と面接での無料弁護士相談を実施。 場所:男女共同参画センターはあもにい |
|
男女共同参画週間 記念講演会 | 6月24日(土) |
相続、離婚問題、DVなど、基礎的な法律知識を弁護士がわかりやすく解説。 場所:男女共同参画センターはあもにい |