- 平成30年11月8日
- 内閣府男女共同参画局
毎年11月12日から11月25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定め、地方公共団体や女性団体を始めとする関係団体との連携の下、社会全体で「女性に対する暴力」を許さない気運を醸成するため、広報・啓発活動などの取組を集中的に実施します。(別紙1[PDF形式:420KB])
- 1.動画、ポスター、リーフレットの作成(別紙2[PDF形式:546KB])
俳優の東幹久さんを起用し、セクシュアル・ハラスメントの防止をテーマとした、動画、ポスター及びリーフレットを作成しました。
今回、動画等で伝えたいメッセージは、以下のとおりです。
『 相手や周囲に配慮した言動を! 』
- 親しさを表すつもりの言動であっても、相手を不快にさせる場合があると理解する。
- この程度なら相手も許容すると、勝手な憶測をしない。
- 社会における地位・関係性がもつ影響力を理解する。
- 酒席やその帰り道など、気持ちが緩みがちな場面では特に注意する。
- 2.描きおろし漫画の作成(別紙2[PDF形式:546KB])
ご自身も配偶者からの暴力の被害経験をお持ちの漫画家の西原理恵子さんに、より多くの方々に女性に対する暴力に関心を持っていただくための漫画を描きおろしていただきました。
- 3.パープル・ライトアップの実施(別紙3[PDF形式:206KB])
全国のランドマークを「女性に対する暴力の根絶」のシンボルカラーである紫色に点灯するライトアップを実施します。
-
-
【東京タワー パープル・ライトアップ】
日時:11月12日(月)日没 ~ 22:00 -
【東京スカイツリー パープル・ライトアップ】
日時:11月12日(月)16:30 ~ 24:00 -
【その他】
運動期間中は、上記含め、45都道府県150か所のランドマークで同様のパープル・ライトアップを実施予定。
-
【東京タワー パープル・ライトアップ】
-
- 4.地方自治体による各種広報・啓発の取組展開(別紙4[PDF形式:309KB])
全国各地で、街頭啓発キャンペーンやセミナーなど、様々な活動が行われます。
-
【問合せ先】 |
内閣府 男女共同参画局 推進課 暴力対策推進室 廣渡、石川 |
---|---|
直通 | 03-6257-1361 |