「共同参画21」2004年 1月号
                             
                        
- ●発行形態
- 隔月刊(奇数月15日発行)
- ●体裁
- B5判・縦組・なかとじ
- ●ページ数
- 52ページ
- ●定価
- 600円(税込み)
- ●発行所名
- 
                                株式会社ぎょうせい
 東京都杉並区荻窪4-30-16
 電話 03-5439-6666(営業部)
2004年1月号(No.10)
○カラーグラビア
- 巻頭インタビュー
 ピーター・フランクル 数学者・大道芸人
- いまを活きる
 池上清子 UNWFPA(国連人口基金)東京事務所長
- 年頭あいさつ
 福田康夫 内閣官房長官、男女共同参画担当大臣
○特集1 男女共同参画の国際的な動向
- 座談会 国連における男女共同参画の潮流
                                - 房野 桂
- 国連総会第三委員会政府代表代理
- 目黒依子
- 国連婦人の地位委員会日本代表 上智大学教授
- 弓削昭子
- 国連開発計画(UNDP)駐日代表
 
- EUにおける男女共同参画の取り組み-雇用職業分野以外の男女均等指令案を中心に
 -濱口圭一郎 東京大学客員教授
- 国連における女性の地位向上に関する活動
- 男女共同参画グローバル政策対話
○特集2 チャレンジ・キャンペーン~チャレンジ支援キャラバンの実施について
○連載
- 国・自治体の男女共同参画計画(第10回)
 -男女共同参画基本計画(その10)
- ドメスティック・バイオレンス講座 実践編(第10回)
 -民間シェルターに対する財政的援助
- キーワードからみる男女共同参画社会(第10回)
 -大沢真理 東京大学社会科学研究所教授
- 研究ファイル(4)
 男女共同参画に関わる情報の収集・整備・提供に関する調査検討結果について
 -男女共同参画会議苦情処理・監視専門委員会監視結果報告-
- 自治体NOW
 誰もが暮らしやすい男女共同参画社会を目指して/北海道
 目指そう!男女がともに歩むまち/福岡県福間町
- NPO・NGOの風
 アジア地域の女性の地位向上と連帯・発展を目指して/財団法人アジア女性交流・研究フォーラム
- 企業Report
 新しい働き方を提案する/富士ゼロックス株式会社
- 巻頭インタビュー(つづき)
- ニュースレター
- インフォメーション

 メニュー
メニュー