INFORMATION
トラフィッキング広報啓発ビデオを作成
我が国において風俗営業等に従事する外国人女性の中には、暴力、欺もう等の手段によって我が国に移送され、パスポートを取り上げられ又は多額の借金を負わせられて売春等を強要される、いわゆるトラフィッキング事犯の被害者がみられています。
このようなトラフィッキング事犯については国際的に問題視される一方、我が国国内における問題認識は必ずしも十分とはいえないため、深刻な被害実態やこの問題に真摯に取り組んでいる警察、各国大使館、NGO等の活動を紹介することにより啓発することを目的として、この度、社会安全研究財団が、警察庁の企画、公共政策調査会の企画協力により、ビデオ「トラフィッキング~闇の人身取引ビジネス~」を製作しました。
主な内容は、
-
- ○ トラフィッキング事犯とは何か
○ 外国人女性の被害実態
○ 被害女性救済のための大使館、NGO等の取組の紹介、等となっています。
日本語版、英語版各500巻とリーフレットを製作しており、各警察本部、関係省庁、関係在京大使館、NGO等に無償配布しています。
- 問い合わせ先:
-
社会安全研究財団 03-3219-5177
警察庁生活安全局生活環境課 03-3581-0141 内線3171
『第17回農山漁村女性の日記念行事』のお知らせ
3月10日は『農山漁村女性の日』と定められており、全国から農山漁村女性が参集し、記念行事が開催されています。
今年度は「ともに頑張るから、あしたも笑顔。」をキャッチフレーズとし、農林漁業及び農山漁村生活の充実や、男女共同参画推進に積極的な活動をしている女性を表彰する「農山漁村女性チャレンジ表彰」、表彰事例の活動発表を行うほか、シンポジウムなどが行われます。
シンポジウムでは「農山漁村の女性たちからの安心安全のメッセージ」をテーマに、内山二郎氏をコーディネーターとして、女性農業者と消費者によるパネルディスカッションを行います。
- 日時:平成16年3月11日(木)10:00~15:00
- 場所:日比谷公会堂
- 詳しくは http://www.weli.or.jp/ を御覧ください。
問い合わせ先:国立女性教育会館事業課
TEL:0493-62-6711
ホームページ:http://www.nwec.jp/