「共同参画」2022年5月号

特集1

政治分野におけるハラスメントの防止のための研修教材
内閣府男女共同参画局推進課

■政治分野における男女共同参画の状況

政治分野における男女共同参画の推進は、政治に的確に民意を反映させる観点から極めて重要です。我が国の女性は、人口の51.4%(令和3年10月1日時点)、有権者の51.7%(令和3年10月31日時点)を占めているにも関わらず、衆議院議員に占める女性の割合は9.7%、参議院議員に占める女性の割合は23.1%となっています。(令和4年3月31日時点)

世界経済フォーラムが公表している2021年のジェンダーギャップ指数では、日本は156か国中120位と極めて低い順位にあります。政治分野においてスコアが低調となっていることが大きな要因です。他のG7の国々は3割~4割となっている一方、日本の国会議員に占める女性割合は、国際的に見ても非常に低い水準にあります。


■政治分野におけるハラスメント防止研修教材の作成の経緯と目的

令和2年度に、男女共同参画局が地方議員を対象に実施した「女性の政治参画への障壁等に関する調査研究」においては、議員活動や選挙活動において、有権者や支援者、議員等からハラスメントを受けたかという質問に対して、全体の42.3%、男性の32.5%、女性の57.6%がいずれかのハラスメント行為を受けたと回答しています。また、ハラスメントをなくすために有効な取組として、議会による「議員向け研修」と回答した割合が、男性、女性ともに6割以上で、最も高いという結果が出ています。

政治分野におけるハラスメント防止の取組は、政治分野の男女共同参画を進める上で喫緊の課題となっています。


ハラスメント行為を受けたと回答した割合(男女別)
(女性の政治参画への障壁等に関する調査研究)


さらに、令和3年6月に「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」が議員立法により改正され、内閣府を含む関係行政機関等が適切な役割分担の下でそれぞれ積極的に取り組むこと(第2条第4項)のほか、国及び地方公共団体は、セクシュアルハラスメントやマタニティハラスメント等の発生の防止に資するため、研修の実施等の必要な施策を講ずる旨の規定(第9条)が追加されました。

こうした状況を踏まえ、この度、男女共同参画局において、政府における初の取組として、各議会等においてハラスメント防止研修を実施する際に活用できる教材を動画で作成し、公表しました。


ハラスメント防止研修教材の動画
(内閣府男女共同参画局公式YouTube)


■本教材の特徴について

本教材は、男女共同参画局において、昨年秋に、専用の投稿サイトを開設し、全国の地方議会議員を対象として、議員活動や選挙活動において、有権者や議員等から実際に受けた又は見聞きしたハラスメントについての事例調査を実施し、その際に寄せられた1,324件の事例を基に作成しています。

また、事例の紹介に当たっては、単にハラスメント行為のみを示すのではなく、ストーリー仕立てにして、ハラスメントが発生する動機や人間関係等の背景についても描いた上で、問題点を解説するという工夫をしています。

具体的には、問題点の明確化という観点から、各事例について、①ハラスメントを行った側において、どのような意図をもってそのような行為をしたのかということや、②ハラスメントを受けた側において、どのような受け止めをし、それによって具体的にどのような悪影響があったのか等について、それぞれ独白の形で話をする場面を入れた上で、客観的な解説を含め、問題点を整理するという構成としています。

本動画は、内閣府男女共同参画局公式YouTubeにおいて、どなたでも自由に御覧いただけるようになっており、各議会等の研修において積極的な活用を図っていただくとともに、一般の有権者の方々におかれても、ぜひ一人でも多くの方に御覧いただきたいと考えています。そして、ハラスメント行為に当たり得るケースについての気づきの機会を得ていただくとともに、ハラスメント行為は、当事者双方に不利益があるだけでなく、社会的な悪影響・損失にもなり得ることを考えるきっかけとしていただければと考えています。

今後、男女共同参画局では、本教材の積極的な活用を働きかけていくとともに、定期的にその活用状況の把握をしていくこととしています。そのほか、各政党や各議会における取組の「見える化」や、諸外国の取組事例の調査・提供等を通じて、政治分野における男女共同参画の取組を後押ししてまいります。


■地方議会・地方公共団体における政治分野に係る男女共同参画の推進に向けた取組事例集

「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」に基づき、男女共同参画局では、政治分野における男女共同参画を推進するため、地方議会や地方公共団体における、議員活動と家庭生活との両立支援や、人材の育成等の取組事例を収集し、事例集を作成しました。


地方議会・地方公共団体における政治分野に係る男女共同参画の推進に向けた取組事例集


ハラスメント防止動画の閲覧はこちら
<内閣府男女共同参画局公式YouTube>
https://youtu.be/PjLN17TKmwY

内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019