「共同参画」2019年11月号

特集1

女性に対する暴力をなくす運動
内閣府男女共同参画局推進課暴力対策推進室

女性に対する暴力は許されない

女性に対する暴力(配偶者等からの暴力、性犯罪、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなど)は、女性の人権を侵害するものであり、決して許されない行為です。

政府は、女性に対する暴力の被害者支援を行うとともに、暴力を容認しない社会環境を整備するための教育や啓発活動に力を入れています。

女性に対する暴力をなくす運動

政府は、女性に対する暴力の予防と根絶に向けて、地方公共団体、女性団体及びその他の関係団体との連携・協力の下、毎年11月12日~25日までの2週間「女性に対する暴力をなくす運動」(平成13年男女共同参画推進本部決定)を実施しています。

内閣府では毎年ポスターやリーフレットを作成し、国の関係機関や地方公共団体等に配布しています。また、鉄道会社の駅構内でもポスターを掲示しています。

今年は、DV(ドメスティック・バイオレンス)と児童虐待の防止をテーマに、ポスターやリーフレットを作成しました。さらに、DV対応と児童虐待対応との連携強化の象徴として、パープルリボンとオレンジリボンを組み合わせた「W(ダブル)リボンバッジ」を作成しました。


Wリボンバッジ

また、今年も漫画家の西原理恵子さんに、DVと児童虐待をテーマにした漫画を描き下ろしていただきました。

運動期間の初日である11月12日には、東京スカイツリー等の施設が運動のイメージカラーであるパープルにライトアップされます。このパープル・ライトアップには、女性に対する暴力根絶を呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談を!」というメッセージが込められています。今年も全国のタワーやランドマーク等でライトアップが行われる予定です。

この他、運動に合わせて、地方公共団体等によるイベントや講演会等も催されます。各地の行事予定はホームページに掲載しています。ぜひお近くのイベント等に参加してみてください。

「女性に対する暴力をなくす運動」の詳細はこちらから。
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/no_violence_act/index.html

 

DVと児童虐待
ーDVは子どもの心も壊すものー

DVと児童虐待は同じ家庭で同時に発生している場合があります。

子ども自身が直接暴力を受けている場合は当然ですが、子どもの見ている前で夫婦間で暴力を振るうこと(面前DV)は子どもへの心理的虐待にあたります。

また、DV被害を受けている人は、加害者に対する恐怖心などから、子どもに対する暴力を制止することができなくなる場合があります。

継続してDV被害を受けていると感情が麻痺してしまい、加害者に言われるままに子どもを虐待してしまうこともあります。

DVや児童虐待によって、家族間の信頼関係が崩れていくこともあるのです。

DVの例と児童虐待の例の表

 

 

DVが子どもに与える影響

DVは、子どもの成長にとって大切な安全・安心を根底から壊してしまい、子どものこころやからだに様々な影響を与えるといわれています。子どもは、常に緊張を強いられて安全感や安心感が育たず、他者を信頼できなくなったり、自分がDVの原因だと思う罪悪感やDVをとめられない無力感を感じて自己評価が低くなったりします。

「DVと児童虐待」の詳細はこちらから。
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/dv-child_abuse/index.html

一人で悩まず、専門機関への相談を!

【DVかもと思ったら・・・】

自分もDVを受けているかもと思ったら、一人で悩まずに相談してください。

また、あなたの周りにDV被害にあっていても相談をためらっている人がいるかもしれません。相談された、又は被害に気づいた方は、被害を受けている人が専門機関に相談できるよう、支えてあげてください。連絡した人や、その内容に関する秘密は守られます。

【児童虐待かもと思ったら・・・】

虐待を受けている子どもは、自分から「助けて」と言えないかもしれません。虐待かもと思ったら、お住まいの市町村、児童相談所までご相談ください。「児童相談所全国共通3桁ダイヤル」にかけるとお近くの児童相談所につながります。通告・相談は、匿名で行うこともでき、通告・相談した人、その内容に関する秘密は守られます。

DVも児童虐待も、一人では抜け出せません。相談してみることで、一人では気づかなかった解決方法が見つかるかもしれません。寄り添い一緒に考えてくれる専門の相談窓口があります。プライバシーは守られますので、安心して相談してください。

内閣府男女共同参画局 Gender Equality Bureau Cabinet Office〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)
法人番号:2000012010019