共同参画情報部 News
News 1 < 内閣府 > “おとう飯”始めようキャンペーン参加募集
男女共同参画局では、「簡単に、手間を掛けずに、多少見た目が悪くても美味しければ、それが“おとう飯”。」と、男性の料理参画を応援しています。
“おとう飯”を応援してサポーターになっていただける自治体などの首長さんも募集中!内閣府男女局ホームページでご紹介しています。
また、自治体などで行われる「男性の料理促進」イベントに、おとう飯ロゴマークの提供やおとう飯エプロンの貸出も行っています。ぜひお問い合わせください!
一緒に、日本全国のおとう飯を盛り上げていきましょう。
おとう飯サポーターの二場公人田川市長
詳しくはこちら!
【HP】 http://www.gender.go.jp/public/otouhan/index.html
News 2 < 文部科学省 > 「地域における男女共同参画推進リーダー研修〈女性関連施設・地方自治体・団体〉」実施
NWECでは、5月22日~24日に標記研修を実施し、全国から集まった約160名が「男女共同参画推進に向けた取組とSDGs」をテーマに男女共同参画推進に役立つ企画力・実践力を養いました。
基調講演で名取はにわ氏(元内閣府男女共同参画局長)が関連施策の流れや今日的課題について解説。パネルディスカッションや分科会では、SDGsの第5目標「ジェンダー平等」や、メディア表現におけるアンコンシャスバイアス等について知見を深めました。
詳細は、こちらをご覧ください。
【HP】 https://www.nwec.jp/event/training/g_leader2019.html
News 3 < 警察庁 > STOP!子供の性被害
児童ポルノの製造や児童買春を始めとする子供の性被害は、子供の心身に有害な影響を及ぼし、かつ、その人権を著しく侵害する極めて悪質な行為であり、絶対に許されるものではありません。
7月は、「青少年の非行・被害防止全国強調月間」(内閣府主唱、警察庁等参加)であり、その重点課題にも「子供の性被害の防止」が掲げられています。警察では、被害実態や被害に遭わないための予防策、トラブルに遭った際の相談窓口などを掲載した各種資料を作成・配布しています。詳しくは、警察庁ウェブサイトをご覧ください。また、政府インターネットテレビでも子供の性被害に関する番組を配信していますので、ご活用ください。
【HP】https://www.npa.go.jp/policy_area/no_cp.html
政府インターネットテレビ『子供の性被害防止対策「ちょっと待って!その書き込み 大丈夫?」』
【HP】https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg18570.html
News 4 < 内閣府 > 6月23日は、「男女共同参画社会基本法」施行20周年
毎年6月23日から1週間実施される「男女共同参画週間」の歴代ポスターを一挙大公開します。