共同参画情報部 Information
Info 1 < 法務省 > 罪を犯した人の立ち直りについて考えよう「立ち直りフェスティバル」の開催
法務省が主唱し、今年で68回を迎えた“社会を明るくする運動”の中央行事として、若年層を中心とする幅広い年齢層を対象に、気軽に参加できる広報・啓発イベントを開催します。イベントを通じて、再出発を見守る社会について考えてみませんか。
- 「立ち直りフェスティバル」
- 日時:2018年7月2日(月)17:00~19:00
- 場所:有楽町駅前広場(東京都千代田区有楽町2-7)
- 料金:無料
- ※詳細はホームページや法務省保護局公式ツイッターに掲載予定です。
- HP:http://www.moj.go.jp/
- Twitter:MOJ_HOGO
Info 2 < 国立女性教育会館(NWEC) > 「女子中高生夏の学校2018」開催案内
女子中高生の理系進路選択を支援することを目的に「女子中高生夏の学校2018~科学・技術・人との出会い」を開催します。科学技術の楽しさと多様な分野で活躍する女性たちの姿に「触れ」、科学技術に関心を持つ仲間や先輩たちと「つながり」、ともに「将来を考える」3日間です。
- 【期日】8月9日(木)~11日(土) 2泊3日
- 【対象】女子中高生(中学3年生、高校1~3年生) 80名
- 【会場】国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町菅谷)
- 詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.nwec.jp/
Info 3 < 国立女性教育会館(NWEC) > 平成30年度「男女共同参画推進フォーラム」参加者募集
地方公共団体、女性関連施設、大学、企業、学校、女性団体、NPOなど様々な分野において、女性の活躍、ワーク・ライフ・バランス、働き方改革を推進する担当者が一堂に会し、男女共同参画の推進について共に考える場を設けます。主なプログラムとして、国谷裕子氏(キャスター)による特別講演、シンポジウム「新しい暮らしのカタチ~働き方×幸福度~」、多世代ワールドカフェ等を行います。また3日間を通して、全国から公募した男女共同参画に関するワークショップも多数開催。ぜひご参加ください。
- 【期日】8月30日(木)~9月1日(土)
- 【会場】国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町菅谷)
- 【テーマ】つなぐ、あらたな明日へ~女性も男性もともに暮らしやすい社会を創る~
- 【申込方法】事前申込不要。当日は本館1階受付にお越しください(宿泊申込は7月2日より先着順受付)。
- ※開催期間中は、東武東上線武蔵嵐山駅から会館本館前まで往復バスをピストン運行します。
詳しくはホームページをご覧ください。 - https://www.nwec.jp/event/training/g_forum2018.html
- 【問合せ】国立女性教育会館 事業課
TEL 0493-62-6724/6725
Info 4 < 内閣府 > 青少年の非行・被害防止対策公開シンポジウム
内閣府では、学校が夏休みに入る毎年7月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」として、関係省庁の参加と関係団体の協力・協賛を得て、青少年の非行・被害の防止に向けた各種取組を集中的に行っております。
この月間の行事として、7月20日(金)に、「青少年の非行・被害防止対策公開シンポジウム」を開催します。
シンポジウムでは、SNS等に起因する事犯の被害児童数が増加していることや座間市における事件の発生などを踏まえ、「インターネットの危険から青少年をまもるために」をテーマに基調講演及びパネルディスカッションを行います。是非、ご参加下さい。
- 日時:平成30年7月20日(金) 14:00~17:00
- 場所:都市センターホテル(東京都千代田区平河町2-4-1)
- 詳細・参加申込みについてはこちらから↓ https://www8.cao.go.jp/youth/kankyou/hikouhigai/ sympo/s_2/gaiyou.html