共同参画情報部 News
News 1 < 内閣府 > 政府インターネットテレビ特別座談会「家族の幸せは、家族でつくる。」(野田聖子大臣、中山秀征さん他出演)
野田聖子内閣府特命担当大臣(男女共同参画)を囲み、中山秀征さん、セイン・カミュさん、舟木久美子さんが「チーム家族で、男性も家事や育児に参加すると良いことがある!」をテーマに座談会を開きました。チーム家族とは?良いこととは?家事や育児に上手に楽しく参加するためには?様々なお話やアイディアが飛び出しました。こちらから視聴できますので、ぜひご覧ください。
https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg16511.html
News 2 < 国立女性教育会館(NWEC) > 「大学等における男女共同参画推進セミナー」実施報告
11月30日~12月1日、「多様な人材を生かす大学の組織改革と新しいリーダーシップ」をテーマに86名の参加を得て開催しました。
1日目の一般財団法人女性労働協会会長の鹿嶋敬氏による基調講演「社会、組織、大学の男女共同参画は進化しているか」では、第1次男女共同参画基本計画策定から第4次の現在までのプロセスと論点を整理。男女共同参画社会の形成がゴールであり、施策などの「手段」との違いを理解することなどが提言されました。パネルディスカッションは「組織改革」「リーダーシップ」をキーワードに展開し、大学等における多様化がなぜ必要なのか、議論を深めました。
2日目は女性教育情報センターなどの見学とワークショップを実施。北海道大学・東京藝術大学・東洋大学の報告を受け、参加者は自校の課題や取組、改革に向けた取組を共有しました。キャンパスハラスメント防止の講義では、弁護士の井口博氏より現状と定義、個人と組織の双方の視点からの防止策について、具体的な解説とアドバイスがありました。
News 3 < 厚生労働省 > 「平成29年度均等・両立推進企業表彰」表彰式・シンポジウム開催報告
厚生労働省では、「職場における女性労働者の能力発揮を促進するための積極的な取組(ポジティブ・アクション)」や「仕事と育児・介護との両立支援のための取組」について、他の模範となる取組を推進している企業を「均等・両立推進企業」として、合計5社を表彰しました。表彰式は、12月15日に女性就業支援センターのホールで開催しました。
表彰式後に開催したシンポジウムでは、受賞企業の人事労務担当者をパネリストに迎え、各社の取組を紹介しながら女性活躍の推進や仕事と育児・介護との両立支援について活発なディスカッションが行われました。
<厚生労働大臣優良賞>
- ■均等推進企業部門(1社)
- 株式会社竹中工務店(大阪府)
- ■ファミリー・フレンドリー企業部門(4社)
- 株式会社東邦銀行(福島県)
- 伊藤忠商事株式会社(東京都)
- 小田急電鉄株式会社(東京都)
- 日本ガイシ株式会社(愛知県)
- 受賞企業の取組は以下のサイトよりご覧いただけます。
- http://positive-ryouritsu.mhlw.go.jp/award/gp5.html