「共同参画」2016年10月号
共同参画情報部 Information
Info 1 < 内閣府 > 国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業の開催
今月は3団体と下記のシンポジウムを開催します!
○【東京】いま期待される女性のリーダーシップとは(特定非営利活動法人国連ウィメン日本協会等との共催)
- 日時:
- 12月1日(木) 13時30分~16時15分
- 場所:
- 上智大学四谷キャンパス2号館17階 国際会議場
- 内容:
- 鈴木大地氏(スポーツ庁長官)の講演や、企業の女性役員やNPO法人理事、女性アスリートによるパネルディスカッション。
○【岐阜】自然と科学が拓く地域の未来、あなたの未来(一般社団法人日本女性科学者の会等との共催)
- 日時:
- 12月3日(土) 13時~17時
- 場所:
- 高山市民文化会館
- 内容:
- 医師や民間企業の経営者、NPO法人理事長等による講演、パネルディスカッションなど。
○【東京】多様な職場から見える“男女共同参画”の課題とヒント~生活者視点で目指す消費者志向経営~(一般社団法人日本ヒーブ協議会等との共催)
- 日時:
- 12月9日(金) 13時30分~17時
- 場所:
- 丸の内 MY PLAZAホール
- 内容:
- 民間企業の役員等によるパネルディスカッション、ワールドカフェなど。
Info 2 < 内閣府 > 子育て支援パスポート事業全国共通展開フォーラムの開催
国では、子育て世帯にやさしい社会の実現のため、地方自治体と企業・店舗が連携し、お子さんのいるご家族に、各種割引・優待サービスや外出サポートを提供する子育て支援パスポート事業の一層の充実・強化を推進しています。
本年4月より子育て支援パスポート事業の全国共通展開がスタートし、この10月から46都道府県で相互利用が可能になりました。これを受け、フォーラムを開催いたします。
- 【日時】
- 平成28年10月24日(月)13:30~16:30
- 【会場】
- 丸ビルホール(千代田区丸の内2-4-1 7階)
- 【対象】
- 地方自治体・企業のご担当者、NPO関係者、及び関心のある方
- 【内容】
- 主催者挨拶 加藤勝信(内閣府特命担当大臣(予定))
- 来賓挨拶 平井伸治(鳥取県知事)、基調講演 渥美由喜(ダイバーシティ・コンサルタント)、トークセッション 平井伸治(鳥取県知事)、木佐彩子(フリーアナウンサー)、坂本純子(NPO法人新座子育てネットワーク代表理事)、自治体(埼玉県、石川県、京都府)・企業の事例紹介など。
※詳しくは、HPをご覧ください。
https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/passport.html
Info 3 < 人事院 > 「女性のための公務研究セミナー」・「女性のための霞が関特別講演」開催
国家公務員の仕事ってどんな感じ?女性でも活躍できる?
そんな貴方に、霞が関で活躍中の女性行政官が、国家公務員の仕事の魅力をお伝えします。
【女性のための公務研究セミナー】
個別ブースで各府省の業務概要、仕事の魅力・やりがい、ワークライフバランスなど、様々な情報を発信します。
- ●東京地区(1回目)
-
- 開催日時:
- 平成28年10月15日(土)9:45~
- 会場:
- 東京大学 駒場キャンパス
- ●東京地区(2回目)
-
- 開催日時:
- 平成29年2月10日(金)時間未定
- 会場:
- お茶の水女子大学
- ●近畿地区
-
- 開催日時:
- 平成29年1月30日(月)時間未定
- 会場:
- 京都大学 百周年時計台記念館
※詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/event/josei/josei.html
女性のための公務研究セミナーの様子
【女性のための霞が関特別講演】
我が国の重要な政策課題について、様々な経験を踏まえて女性ならではの視点から分かりやすく講演します。あわせて女性の立場から仕事のやりがいや家庭との両立についてもお話します。
- ●早稲田大学 戸山キャンパス
-
- 開催日時:
- 平成28年10月20日(木)/10月27日(木)
- 両日とも、17:00~
- 講演者:
- 総務省・防衛省/国土交通省・農林水産省
- ●上智大学 四谷キャンパス
-
- 開催日時:
- 平成28年12月6日(火)17:00~
- 講演者:
- 外務省・厚生労働省
※詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/event/josei/joseitokubetu.html
女性のための霞が関特別講演の様子
◎どちらのイベントも予約は不要、服装も自由です。どなたでもご参加いただけます。開催大学の学生以外の方、男性も奮ってご参加ください(採用選考活動とは関係ありません。)。
Info 4 < 総務省 > 「困ったら 一人で悩まず 行政相談」-10月17日~23日は行政相談週間です-
総務省では平成28年度、10月17日(月)から23日(日)までを「行政相談週間」とし、この期間を中心に一日合同行政相談所を全国で開設します。
一日合同行政相談所は、国の行政機関、地方公共団体をはじめ、弁護士や行政相談委員(総務大臣から委嘱された民間有識者で、全国に約5,000人(各市区町村に1人以上)が配置されています。)等が一堂に集まり、皆様からの相談をワンストップで受け付けます。
また、行政相談委員が、市区町村役場等で定期的に開設している行政相談所の他に、地域のイベント会場等で行政相談所を開設します(行政相談委員のうち約200人は、男女共同参画担当委員にも指名されています。)。
ご相談は無料で、秘密は厳守されますので、お気軽にご相談ください。
一日合同行政相談所の日程など、行政相談については、最寄りの管区行政評価局・行政評価事務所にお問い合わせください。(全国共通電話番号:0570-090110)
平成28年度行政相談周知用ポスター
Info 5 < 厚生労働省 > 10月は「里親月間(里親を求める運動)」
里親制度は、何らかの事情で家庭での養育が困難になった又は受け入れられなくなった子どもに、温かい愛情と正しい理解を持った家庭環境の下での養育を提供する制度です。
「里親月間(里親を求める運動)」の期間中には、里親制度の理解の促進を図るための広報啓発や、里親の新規開拓、里親等の養育技術の向上を目的とした研修会などのイベントが行われます。
- 【概要】
-
- 期間:
- 10月1日~31日までの1か月間
- 主唱:
- 厚生労働省、公益財団法人全国里親会、日本ファミリーホーム協議会
- 内容:
- 都道府県市や関係団体の協力を得ながら、(1)里親制度に関する広報活動、(2)新たな里親の開拓、(3)里親支援の充実等に取り組むことにより、社会全体で里親制度の一層の促進を図ることを目的とします。
パンフレット
Info 6 < 国立女性教育会館(NWEC) > 「NWECグローバルセミナー」参加者募集
NWECでは、「女性の活躍促進に向けた取組み ヨーロッパの経験から考える」をテーマとして、平成28年度NWECグローバルセミナーを開催します。デンマーク王国子供・教育・男女共同参画省のキーラ・アペル氏より、同国での男女平等の歴史と最新情報、男女共同参画政策の最新局面と今後の課題についての基調講演のほか、「女性の活躍促進にむけた取組み EUと日本の課題」と題した、専門家によるパネルディスカッションも行います。
- 日時:
- 12月2日(金)13時30分~17時
- 会場:
- 主婦会館プラザエフ(東京都千代田区)
- 対象:
- テーマに関心のある方
- 定員:
- 100名(先着順)
- 参加費:
- 無料
- 最寄駅:
- JR、東京メトロ丸の内線・南北線「四ッ谷」駅
- 申込方法:
- 11月28日(月)までにFAXまたはEメールでお申し込みください。
- 問合せ先:
- 国立女性教育会館 研究国際室 FAX:0493-62-9034、TEL:0493-62-6437
- E-mail:
- rese2@nwec.jp
詳しいプログラムと申込用紙はこちらをご覧ください。
http://www.nwec.jp/jp/program/invite/2016/page06.html
Info 7 < 外務省 > WAW!2016の開催
第3回目となる国際女性会議「WAW!2016」を日本政府主催で開催します。国内外から女性分野で活躍するトップ・リーダーが集まり、女性参画に関する多様なテーマについて議論します。詳細は随時外務省HPにて更新する予定です。
- 【日程】
- 12月13日(火)・14日(水)
- 【場所】
- グランドプリンスホテル高輪・新高輪(東京)
- 【HP】
- http://www.mofa.go.jp/mofaj/fp/hr_ha/page22_002678.html
シャイン・ウィークス
(10月1日-平成29年1月31日)
WAW!に賛同し、一緒に盛り上げて下さるイベントを募集しています。詳しくは外務省HPをご覧下さい。
WAW!2015の様子(パネル・ディスカッション)