今までは男性中心の現場というイメージの強かった「木づかい」産業(林業、木材産業)ですが、木の良さを活かしたデザインや住環境の提案等、近年女性の視点を活かした新たな展開が期待されています。
本シンポジウムでは、実際に「木づかい」産業で働く女性の意見を多数聞くことができる貴重な機会です!林業・木材産業に携わってない方でもわかり易い内容になっておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!
- 日時
- 平成27年11月29日(日)開場12時30分 終了予定17時
- 定員
- 150名(先着順、事前登録制)
- 参加費
- 無料
【プログラム】
・13:00~13:10 開会・趣旨説明 「木づかい」産業における男女共同参画推進のために
竹中 千里(日本森林学会・名古屋大学教授)
・13:10~13:50 基調講演「男女協働で最高のパフォーマンスを」
原 薫(株式会社柳沢林業代表取締役)
・13:50~14:50 事例紹介
大西 沙織(中部森林管理局技術普及課緑の普及係長)
河合 美希(東白川村森林組合従業員)
小峰 裕美(株式会社フジイチ従業員)
都築 知佳(株式会社兼房従業員)
久野 奈穂子(なな喜設計事務所代表)
・15:10~16:50 ワークショップ
(コーディネータ)
山崎 真理子(日本木材学会・名古屋大学)
高野 雅夫(名古屋大学教授)
- 場所 名古屋大学豊田講堂シンポジオン
-
-
(愛知県名古屋市千種区不老町)
【参加お申し込み】
- 下記申込みフォームから必要事項を入力してください。(なお、託児を希望される方は11月13日(金)までにお申し込みください)
- FAXでもお受けしています。氏名、所属(企業・団体名等)、連絡先(電話・メール)をご記入のうえ、事務局(FAX :03-6215-8700)までお送りください。
- 申込はこちらから。
【主催】
内閣府、男女共同参画推進連携会議、一般社団法人日本森林学会、一般社団法人日本木材学会