平成26年6月27日(金)13時から日比谷公会堂(東京都千代田区)において、「女性と男性で輝く社会へ~紅一点じゃ、足りない。×家事場のパパヂカラ~」をテーマに全国会議を開催しました。
ホームページ等を通じて応募のあった800名を超える方々に全国各地からご出席をいただきました。
<第一部:主催者挨拶、基調講演1>
開会にあたって、森内閣府特命担当大臣(男女共同参画)から、「女性、男性にかかわらず、誰もが活躍できる男女共同参画社会を作るには、職場や地域など身近なところからの取組が重要。今後とも、男女共同参画社会の実現、そして、女性の活躍推進に向けて、ご理解とご協力を宜しくお願いしたい。」と挨拶がありました。引き続き基調講演1では、「女性が輝く社会を目指して」をテーマにご講演いただきました。
「女性が輝く社会を目指して」[PDF形式:1,431KB]
<第一部:基調講演2>
基調講演2では、ブルース・ミラー駐日オーストラリア大使が、「豪州における女性活躍推進の取組」について日本語でご講演いただきました。
「豪州における女性活躍推進の取組」[PDF形式:876KB]
<第二部:パネルディスカッション>
第二部のパネルディスカッションでは、飯田香織さん(NHK報道局副部長)をコーディネーターに迎え、伊藤忠商事の岡藤社長、日立製作所の川村相談役からは、企業の女性活躍推進の取組事例、ローソンの白井マネジャーはご自身のこれまでの働き方、今後の目標、ファザーリング・ジャパンの塚越理事は、イクボス(部下のワークライフバランスに配慮し、会社で成果も上げていく上司)の現状などについて発表し、その後は活発な議論が交わされました。
パネルディスカッション資料
-
岡藤正広 伊藤忠商事株式会社代表取締役社長[PDF形式:395KB]
-
川村 隆 株式会社日立製作所相談役[PDF形式:243KB]
-
白井明子 株式会社ローソン マーケティング本部マネジャー[PDF形式:878KB]
-
塚越 学 特定非営利活動法人ファザーリング・ジャパン理事[PDF形式:448KB]
休憩時には、男女共同参画社会づくり功労者内閣総理大臣表彰及び女性のチャレンジ賞・支援賞・特別部門賞、女性のチャレンジ支援賞、男女共同参画週間キャッチフレーズの各受賞者を映像でご紹介したほか、ロビー等で関係資料の展示等を行いました。