実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。
情報公表をご覧になりたい場合は下のボタンをクリックしてください。
自治体コード | 都道府県名 | 市区町村名 (行動計画へのリンク) |
1 採用関係 | 2 継続就業及び仕事と家庭の両立関係 | 3 長時間勤務関係 | 4 配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 | 5 その他 | 実施状況の公表年月 | ||||||||||||||||||||||||||||||
目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | 目標項目 | 数値目標 | (時期) | 最新値 | (時期) | 目標設定時最新値 | (時期) | ||||
472018 | 沖縄県 | 那覇市 | ・管理的地位にある職員に占める女性割合 | 17.0% | (30年度) | 16.0% | (29年度) | 14.8% | (27年度) | 平成29年7月 | ||||||||||||||||||||||||||||
472051 | 沖縄県 | 宜野湾市 | ・年次有給休暇の取得日数 | 平均13日以上の取得 | (30年度) | 平均12.6日 | (28年度) | 平均11.7日 | (26年度) | ・管理的地位にある職員に占める女性職員の割合 | 20.0% | (30年度) | 24.0% | (28年度) | 20.3% | (26年度) | 平成29年7月 | |||||||||||||||||||||
472077 | 沖縄県 | 石垣市 [PDF形式:241KB] ![]() |
・男性職員の育児休業取得率 | 10.0% | (32年度) | 0.0% | (28年度) | 5.9% | (27年度) | ・管理職(課長級以上に占める女性割合) | 20.0% | (32年度末) | 11.3% | (28年度末) | 9.5% | (27年度末) | 平成29年7月 | |||||||||||||||||||||
472085 | 沖縄県 | 浦添市 | ・男性職員の育児休業取得率 | 13%以上 | 平成32年度 | 0.0% | 平成28年度 | 4.8% | 平成26年度 | 平成29年7月 | ||||||||||||||||||||||||||||
472093 | 沖縄県 | 名護市 [PDF形式:202KB] ![]() |
・月に45時間以上超過勤務を行う職員 | 0.0% | (32年度) | 73人 | (28年度) | 6人 | (26年度) | ・管理的地位にある職員に占める女性割合 | 12%以上 | (32年度) | 14.1% | (29年度) | 9.9% | (27年度) | 平成29年7月 | |||||||||||||||||||||
472107 | 沖縄県 | 糸満市 | ・男性職員の育児休業取得者 ・配偶者出産休暇取得率 ・育児参加のための休暇取得率 |
2人 90% 30% |
(31年度) (31年度) (31年度) |
2人 64.7% 29.40% |
(28年度) (28年度) (28年度) |
1人 87.5% 18.8% |
(26年度) (26年度) (26年度) |
・職員一人当たり年次休暇取得日数 | 14.0日 | (31年度) | 13.3日 | (28年度) | 12.9日 | (26年度) | ・管理職(本庁課長級以上)に占める女性割合 ・女性職員の教育訓練の受講割合 |
15% 40.0% |
(31年度) (31年度) |
14.3% 42.6% |
(28年度) (28年度) |
13.7% 39.1% |
(26年度) (26年度) |
平成29年8月 | ||||||||||||||
472115 | 沖縄県 | 沖縄市 | ・管理職に占める女性割合 ・係長相当職以上に占める女性割合 |
11.50% 28.50% |
(29年度末) (29年度末) |
12.40% 28.00% |
(28年度末) (28年度末) |
6.50% 26.00% |
(25年度末) (25年度末) |
平成29年7月 | ||||||||||||||||||||||||||||
472123 | 沖縄県 | 豊見城市 | ・男性職員の育児休業取得率の向上 | 13.0% | (32年度) | 0.0% | (28年度) | 0.0% | (27年度) | ・管理的地位にある職員に占める女性割合の向上 | 10.0% | (32年度) | 5.7% | (29年度) | 5.5% | (27年度) | 平成29年10月 | |||||||||||||||||||||
472131 | 沖縄県 | うるま市 | ・管理職(本庁課長級以上)に占める女性割合 ・係長相当職に占める女性割合 |
23% 30% |
(32年度) (32年度) |
20% 33% |
(29年度) (29年度) |
16% 27% |
(27年度) (27年度) |
平成29年9月 | ||||||||||||||||||||||||||||
472140 | 沖縄県 | 宮古島市 | ・育児休業取得割合(男性) | 16.7% | (32年度) | 0.0% | (27年度) | 0.0% | (26年度) | 今後公表予定 | ||||||||||||||||||||||||||||
472158 | 沖縄県 | 南城市 | ・男性の育児休業取得率 ・妻の出産休暇 ・男性の育児参加休暇 |
1人以上 80% 80% |
33年度 33年度 33年度 |
0人 85.7% 57.10% |
平成28年度 平成28年度 平成28年度 |
0人 66.7% 0% |
平成27年度 平成27年度 平成27年度 |
平成29年10月 | ||||||||||||||||||||||||||||
473014 | 沖縄県 | 国頭村 | ・男性職員の育児休業取得率 | 10.0% | (32年度) | 0.0% | (28年度) | 0.0% | (27年度) | ・1年間における超過勤務時間の縮減 | 10%縮減 | (32年度) | 18.1時間 | (28年度) | 9.1時間 | (27年度) | ・管理職の女性割合 | 10.0% | (32年度) | 11.0% | (28年度末) | 0.0% | (27年度) | 平成29年10月 | ||||||||||||||
473022 | 沖縄県 | 大宜味村 | ・採用する職員に占める女性の割合 | 20%以上 | (毎年度) | 60.0% | (28年度) | 33.0% | (26年度) | ・男性職員の出産補助休暇取得率 | 100.0% | (32年度) | 28.6% | (28年度) | 11.1% | (26年度) | ・年次有給休暇取得率 | 15日以上 | (32年度) | 13.3日 | (28年度) | 14.3日 | (26年度) | 平成29年7月 | ||||||||||||||
473031 | 沖縄県 | 東村 | ・男性の配偶者出産休暇等の平均取得率、取得日数 | 100%3日間 | (平成32年度) | 87.5% | (平成28年度) | 100% 3日間 |
(平成27年度) | ・行政職における課長級、課長補佐級及び主査級に占める女性職員 | 25%以上 | (平成32年度) | 25.0% | (平成29年4月3日現在) | 21.1% | (平成27年度) | 平成29年7月 | |||||||||||||||||||||
473065 | 沖縄県 | 今帰仁村 | ・採用者に占める女性割合 ・採用試験受験者の女性割合 ・職員の女性割合 |
(毎年度) (32年度) (32年度末) |
50% 30% 50% |
(28年度) (28年度) (28年度) |
50% 39% 48% |
(27年度) (27年度) (27年度) |
・男性職員の育児休業取得率 ・配偶者出産休暇取得率 |
10% 75%以上 |
(32年度) (32年度) |
0% 100% |
(28年度) (28年度) |
0% 100% |
(27年度) (27年度) |
・年次休暇平均取得時間 | 15日以上 | (32年度) | 16.5日 | (28年度) | 10.3日 | (26年度) | ・管理職(本庁課長級以上に占める女性割合) ・課長補佐相当職に占める女性割合 ・係長相当職に占める女性割合 |
20% 20% 30% |
(32年度末) (32年度末) (32年度末) |
9% 13% 44% |
(28年度末) (28年度末) (28年度末) |
9% 0% 28.1% |
(27年度末) (27年度末) (27年度末) |
平成29年7月 | ||||||||
473081 | 沖縄県 | 本部町 [PDF形式:444KB] ![]() |
・採用者に占める女性割合 | 20.0% | 平成32年度 | 16.7% | 平成29年度 | 0.0% | 平成27年度 | ・男性職員の育児休業取得率 | 10.0% | 平成32年度 | 14.2% | 平成28年度 | 0.0% | 平成26年度 | ・年次休暇の平均取得時間 | 15日以上 | 平成32年度 | 13.7日 | 平成28年度 | 13.3日 | 平成26年度 | 管理的地位にある職員に占める女性職員の状況 | 12%以上 | 平成32年度 | 9.1% | 平成29年度 | 10.6% | 平成27年度 | 平成29年7月 | |||||||
473111 | 沖縄県 | 恩納村 [PDF形式:201KB] ![]() |
・職員の年次休暇消化率を70%以上にする | 70%以上 | 平成32年度 | 平成 28年度 | 66.06% | 66.9% | 平成 26年 | 管理的地位にある女性の割合 | 10.0% | 平成32年度 | 8.5% | 平成28年度 | 7.8% | 平成26年度 | 平成29年8月 | |||||||||||||||||||||
473138 | 沖縄県 | 宜野座村 | ・配偶者出産休暇等取得率 ・男性職員の育児休業取得率 |
100% 10% |
(毎年度) (32年度) |
33.3% 0.0% |
(27年度) (27年度) |
0% 0% |
(26年度) (26年度) |
・年間100時間以上超過勤務する職員の割合 ・年次有給休暇の平均取得日数 |
5.0%以下 15日以上 |
(32年度) (32年度) |
9% 12.2日 |
(28年度) (28年度) |
13.9% 12.8日 |
(26年度) (26年度) |
・管理的地位にある職員の占める女性の数 ・課長補佐相当職に占める女性割合 ・係長相当職に占める女性割合 |
2名以上 30%以上 30%以上 |
(32年度) | 1名 23.5% 16.7% |
(28年度) | 1名 21.4% 20% |
(27年度) | 平成29年7月 | ||||||||||||||
473146 | 沖縄県 | 金武町 | ・採用者に占める女性割合 | 45%以上 | 毎年度 | 0.0% | 28年度 | 37.0% | 27年度 | ・管理職(本庁課長級以上)に占める女性割合 | 1人 | 32年度末 | 0人 | 28年度末 | 0人 | 27年度末 | 平成29年7月 | |||||||||||||||||||||
473154 | 沖縄県 | 伊江村 | ・採用試験受験者の女性割合 | 45%以上 | (毎年度) | 45.0% | (28年度) | 43.0% | (27年度) | ・配偶者出産休暇取得率 | 80.0% | (32年度) | 40.0% | (28年度) | 0.0% | (27年度) | ・年次休暇の平均取得日数 | 15日以上 | (32年度) | 10.9日 | (28年度) | 12.6日 | (27年度) | ・管理職(本庁課長級以上)に占める女性割合 ・課長補佐・主査級に占める女性割合 |
5% 40% |
(32年度末) (32年度末) |
0% 38% |
(28年度末) (28年度末) |
0% 38% |
(27年度末) (27年度末) |
平成29年10月 | |||||||
473243 | 沖縄県 | 読谷村 | ・子どもの出生時に取得できる父親の特別休暇の取得率 | 100.0% | (32年度) | 100.0% | (28年度) | 100.0% | (27年度) | ・管理職(課長級以上)に占める女性割合 | 13%以上 | (32年度末) | 13%以上 | (28年度) | 13%以上 | (27年度) | 平成29年8月 | |||||||||||||||||||||
473251 | 沖縄県 | 嘉手納町 | ・男性の育休所得率 | 12.0% | 32年度 | 22.2% | 28年度 | 0.0% | 26年度 | ・年次休暇取得日数 | 12日以上 | 32年度 | 11.6日 | 28年 | 10.9% | 26年度 | ・管理的地位(課長職)にある職員に占める女性割合 | 12.0% | 32年度 | 6.3% | 28年度 | 0.0% | 26年度 | 平成29年7月 | ||||||||||||||
473260 | 沖縄県 | 北谷町 [PDF形式:150KB] ![]() |
・管理的地位にある職員に占める女性職員の割合 | 11.0% | (32年度末) | 6.4% | (28年度末) | 6.9% | (27年度末) | ・男性職員の父親となる職員の特別休暇取得率 ・男性職員の育児休業取得率 |
100% 13% |
(32年度末) (32年度末) |
77.8% 9.10% |
(28年度末) (28年度末) |
75% 12.50% |
(26年度末) (26年度末) |
平成29年8月 | |||||||||||||||||||||
473278 | 沖縄県 | 北中城村 | ・男性職員の特別休暇平均取得率 ・男性職員の育児休業取得率 ・女性職員の育児休業取率 |
5日 100% 50% 100% |
H32年度 H32年度 H32年度 |
4日 50% 100% |
H28年度 H28年度 H28年度 |
3.7日 33.3% 100% |
H27年度 H27年度 H27年度 |
・超過勤務の縮減 ・年次有給休暇取得促進 |
一人あたり月3時間 年間20日以上 |
H32年度 H32年度 |
一人あたり月4.3時間 年間15.4日 |
H28年度 H28年度 |
一人あたり月4.8時間 年間16.2日 |
H26年度 H26年度 |
平成29年10月 | |||||||||||||||||||||
473286 | 沖縄県 | 中城村 | ・子どもの出生時における父親の休暇取得の推進 ・育児休業を取得しやすい環境の整備 |
100% 100% |
(32年度) (32年度) |
66.7% 100% |
(28年度) (28年度) |
66.7% 100% |
(27年度) (27年度) |
・職員一人当たりの月平均時間外勤務時間数 ・年次休暇取得率 |
30時間以下 80%以上 |
(30年度) (32年度) |
2.7% 30.5% |
(28年度) (28年度) |
7.2% 38.4% |
(27年度) (27年度) |
・管理的地位にある職員に占める女性職員の割合 | 6.0% | (30年度) | 0.0% | (28年度) | 0.0% | (27年度) | 平成29年8月 | ||||||||||||||
473294 | 沖縄県 | 西原町 | ・男性職員の育児休業取得率 ・男性職員の配偶者出産看護休暇、配偶者出産時育児休暇、 育児時間休暇のいずれかの取得割合 |
5% 100% |
平成31年度 平成31年度 |
0% 80% |
平成28年度 平成28年度 |
0% 60% |
平成26年度 平成26年度 |
・年次有給休暇の平均取得日数 | 14日 | 平成31年度 | 13.6日 | 平成28年度 | 12.4日 | 平成26年度 | ・管理的地位にある職員に占める女性割合 ・係長相当級の女性職員の割合 |
20% 35% |
平成32年度 平成32年度 |
8.7% 28.4% |
平成28年度 平成28年度 |
9.5% 27.4% |
平成26年度 平成26年度 |
平成29年7月 | ||||||||||||||
473481 | 沖縄県 | 与那原町 | ・男性職員の配偶者出産休暇の取得割合 ・育児休業を取得する男性職員の割合 ・育児参加のための休暇取得 |
100% 10% 100% |
32年度 32年度 32年度 |
20% 0% 0% |
28年度 28年度 28年度 |
100% 0% 0% |
27年度 27年度 27年度 |
・年間に120時間以上超過勤務する職員の割合 ・常勤職員の年次有給休暇の平均取得日数 |
10% 12日 |
32年度 32年度 |
25.45% 12.1日 |
28年度 28年度 |
25.23% 10.3日 |
26年度 26年度 |
・管理的地位にある職員の占める女性の数 ・課長補佐相当職の女性職員割合 |
20% 40% |
32年度 32年度 |
20% 33.3% |
28年度 28年度 |
16.7% 40% |
27年度 27年度 |
平成29年7月 | ||||||||||||||
473502 | 沖縄県 | 南風原町 | ・男性職員の育児休業取得率 ・配偶者出産休暇取得率 |
10% 100% |
(32年度) (32年度) |
0% 83% |
(28年度) (28年度) |
0% 29% |
(27年度) (27年度) |
平成29年7月 | ||||||||||||||||||||||||||||
473537 | 沖縄県 | 渡嘉敷村 | ・男性職員の配偶者出産休暇の取得割合 | 80%以上 | (33年度) | 該当者なし | (28年度) | 該当者なし | (27年度) | 平成29年10月 | ||||||||||||||||||||||||||||
473545 | 沖縄県 | 座間味村 | ・配偶者出産休暇取得率 | (32年度) | 0.0% | (28年度) | 0.0% | (27年度) | ・年次休暇取得率 | 80%以上 | (32年度) | 39.7% | (28年度) | 34.1% | (27年度) | ・管理職(本庁課長級以上)に占める女性割合 | 1名以上 | (32年度末) | 0.0% | (28年度末) | 0.0% | (26年度末) | 平成29年7月 | |||||||||||||||
473553 | 沖縄県 | 粟国村 | ・採用者に占める女性割合 | 40%以上 | 32年度まで | 50.0% | 28年度 | 40.0% | 27年度 | ・男性職員の配偶者出産休暇 ・育児休暇取得率 |
50% 50% |
32年度まで 32年度まで |
100% 0% |
28年度 28年度 |
対象者なし 対象者なし |
27年度 27年度 |
・週1回以上定時退庁の割合 | 70%以上 | 32年度 | 95.0% | 27年度 | 95.0% | 28年度 | ・課長職に占める女性割合 ・課長補佐相当職に占める女性の割合 ・係長相当職に占める女性の割合 |
10% 15% 15% |
32年度 32年度 32年度 |
0% 50% 0% |
28年度 28年度 28年度 |
0% 0% 50% |
27年度 27年度 27年度 |
平成29年7月 | |||||||
473561 | 沖縄県 | 渡名喜村 | ・年次休暇取得率 | 70%以上 | 平成 32年度 | 50.7% | 平成 28年度 | 45.2% | 平成 26年度 | ・管理的地位にある女性の割合 | 20.0% | 平成 32年度 | 0.0% | 平成 28年度 | 0.0% | 平成 26年度 | 平成29年7月 | |||||||||||||||||||||
473570 | 沖縄県 | 南大東村 | ・女性職員の管理職登用について | 1人以上 | 平成32年度 | 1人 | 平成28年度 | 0人 | 平成27年度 | 平成29年9月 | ||||||||||||||||||||||||||||
473588 | 沖縄県 | 北大東村 [PDF形式:188KB] ![]() |
・管理職(本庁課長級以上)に占める女性職員数 | 1名 | (32年度末) | 0名 | (28年度末) | 0名 | (27年度末) | 平成29年10月 | ||||||||||||||||||||||||||||
473596 | 沖縄県 | 伊平屋村 | ・職員の年次休暇の平均消化率 | 65.0% | (32年度末) | 64.0% | (28年度末) | 55.0% | (26年度末) | ・管理的地位にある女性の割合 | 20.0% | (32年度末) | 18.0% | (28年度末) | 15.0% | (26年度末) | 平成29年7月 | |||||||||||||||||||||
473600 | 沖縄県 | 伊是名村 [PDF形式:148KB] ![]() |
・子どもの出生時における男性職員の特別休暇取得率 ・育児参加休暇の取得率 ・男性職員の育児休業、育児のための部分休業の取得率 |
80% 20% 20% |
平成32年度 平成32年度 平成32年度 |
該当者なし 該当者なし 該当者なし |
平成28年度 平成28年度 平成28年度 |
66.7% 0% 0% |
平成26年度 平成26年度 平成26年度 |
・時間外勤務の縮減 | 1割減 | 平成32年度 | 0.0% | 平成28年度 | 0.0% | 平成26年度 | ・女性職員の管理職割合(船員を除く) ・女性職員の係長以上の割合(船員を除く) |
20% 35% |
平成32年度 平成32年度 |
18% 26% |
平成28年度 平成28年度 |
18.2% 33.30% |
平成26年度 平成26年度 |
平成29年10月 | ||||||||||||||
473618 | 沖縄県 | 久米島町 [PDF形式:140KB] ![]() |
・管理職地位にある女性の割合を平成27年度実績 (13%)より20%に引き上げる事を目標とする。 |
20.0% | 平成32年度 | 8.0% | 平成29年4月1日 | 13.0% | 平成28年7月 | 平成29年6月 | ||||||||||||||||||||||||||||
473626 | 沖縄県 | 八重瀬町 | ・管理職の女性職員の割合 | 15.0% | 平成32年度 | 10.0% | 平成29年度 | 10.0% | 平成27年度 | 平成29年8月 | ||||||||||||||||||||||||||||
473758 | 沖縄県 | 多良間村 [PDF形式:231KB] ![]() |
・採用者に占める女性の割合 | 40%以上 | 32年度 | 60.0% | 28年度 | 36.0% | 26年度 | ・男性職員の育児休業取得率 | 1%以上 | 32年度 | 0.0% | 28年度 | 0.0% | 26年度 | ・年次休暇取得率 | 80.0% | 32年度 | 45.0% | 28年度 | 60.0% | 26年度 | ・係長相当職以上に占める女性割合 | 40.0% | 32年度 | 21.0% | 28年度 | 33.0% | 26年度 | 平成29年7月 | |||||||
473812 | 沖縄県 | 竹富町 | ・管理職(本庁課長級以上)に占める女性割合 | 2名 | 平成32年度 | 2名 | 平成29月4月1日 | 1名 | 平成27年度 | 平成29年7月 | ||||||||||||||||||||||||||||
473821 | 沖縄県 | 与那国村 [PDF形式:184KB] ![]() |
・男性職員取得率 ・女性職員取得率 |
10% 100% |
32年度 32年度 |
0% 100% |
28年度 28年度 |
0% 100% |
27年度 27年度 |
・年次休暇消化率 | 60.0% | 32年度 | 33.5% | 28年度 | 26.7% | 26年度 | 平成29年7月 |
ブラウザでページ内検索がうまくできない場合は、表を最上段まで戻して行ってください。