女性活躍推進法 見える化サイト

1.実施状況の公表状況(教育委員会の状況) 富山県

実施状況の一覧表(CSV)はこちら。検索・印刷等に御活用ください。
表は上下左右にスクロールできます。

自治体名 行動計画へ
リンク先
(1)数値目標項目に対する取組内容と進捗状況 実施状況の公表年月
ア.採用関係  イ.継続就業及び仕事と家庭の両立関係 ウ.長時間勤務関係 エ.配置・育成・教育訓練及び評価・登用関係 オ.その他
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
目標項目 数値目標 (時期) 最新値 (時期) 目標設定時最新値 (時期) 取組内容
(最大 2つまで・100字以内)
富山県 行動計画へ 女性教職員の採用割合 毎年度40%以上 (2020年度) 58.1% (2017年度) 55.2% (2015年度) ・インターンシップの受入れ人数や受入れ時期の拡大 男女別の平均勤続年数 男性19.8年

女性18.6年
(2017年度) 男性20.3年

女性19.5年
(2015年度) ・女性職員キャリアサポート研修の実施 時間外勤務の状況(職員1人当たり月平均) 前年度比減 (2020年度) 15.8時間 (2017年度) 23.8時間 (2015年度) ・各所属長に対して、職員のワーク・ライフ・バランスの
推進について周知徹底を依頼
管理職の女性割合 事務局・学校事務15%以上

校長・教頭30%以上
(2023年4月) 事務局・学校事務12.5%

校長・教頭26.9%
(2017年度) 事務局・学校事務10.6%

校長・教頭26.9%
(2015年度) ・女性職員キャリアサポート研修の実施
・女性職員のニーズを踏まえた実務的な知識を習得するためのナレッジ研修を実施
2018年7月
教員採用選考検査の志願者の女性割合 48.1% (2017年度) 50.2% (2015年度) ・インターンシップの受入れ人数や受入れ時期の拡大 男女別の育児休業取得率 男性5%以上 (2020年度) 男性0%

女性96.5%
(2016年度) 男性1.8%

女性100%
(2014年度) ・出産、育児に係る県の支援制度の概要や申請様式等を記載した
ハンドブックを作成、周知
年次休暇等取得率 49.5% (2016年度) 42.5% (2014年度) ・連続休暇の取得促進
・夏期の休暇取得促進期間中のPRチラシ
各役職段階の職員の女性割合(部局長・次長相当職) 0% (2017年度) 10% (2015年度)
教職員の女性割合 54.2% (2017年度) 54.5% (2015年度) ・女性職員キャリアサポート研修の実施

・女性職員のニーズを踏まえた実務的な知識を習得するためのナレッジ研修を実施
男性職員の育児参画関係休暇等の取得率 100% (2020年度) 92.5% (2017年度) 84% (2015年度) ・子どもが生まれた男性教職員について「子育てパパサポートプラン」
を作成し、育児参画を促進
各役職段階の職員の女性割合(課長相当職) 15% (2017年度) 10.8% (2015年度)
各役職段階の職員の女性割合(課長補佐相当職) 30%以上 (2023年4月) 23.6% (2017年度) 19.6% (2015年度)
各役職段階の職員の女性割合(係長相当職) 30%以上 (2023年4月) 20% (2017年度) 20% (2015年度)